2022年11月の記事一覧
芸術の秋
11月8日(火)に、京都府の「学校・アート・出会いプロジェクト」
によって、狂言の出前授業にきていただきました。
6年生は、国語の授業を前に
本物の狂言を鑑賞させていただく機会となりました。

狂言は、人々が会話をする場面を表情豊かに演じるところが
現代の「コント」に似ているそうです。
歩き方や笑い方、泣き方など「型」が決まっていて
大蔵流狂言師の鈴木 実先生に教えていただきました。

演目:柿山伏
演者:大蔵流狂言師 茂山 千五郎 先生
山下 守之 先生
威張っていた山伏の大慌てする様子にみんなで笑いました。
独特の動きや言い回しから登場人物の感情が伝わってきて
狂言って面白い!!
6年生は、芸術の秋を満喫しました。
によって、狂言の出前授業にきていただきました。
6年生は、国語の授業を前に
本物の狂言を鑑賞させていただく機会となりました。
狂言は、人々が会話をする場面を表情豊かに演じるところが
現代の「コント」に似ているそうです。
歩き方や笑い方、泣き方など「型」が決まっていて
大蔵流狂言師の鈴木 実先生に教えていただきました。
演目:柿山伏
演者:大蔵流狂言師 茂山 千五郎 先生
山下 守之 先生
威張っていた山伏の大慌てする様子にみんなで笑いました。
独特の動きや言い回しから登場人物の感情が伝わってきて
狂言って面白い!!
6年生は、芸術の秋を満喫しました。