カテゴリ:今日の出来事

【2年生】キッズプラザ大阪に行ってきました!

 9月18日(水)、2年生は校外学習として、バスに乗ってキッズプラザ大阪に行ってきました。

 キッズブラザ大阪は、遊んで学べる子どものための博物館です。「時間を守って楽しもう」をめあてに、一日活動を楽しみました。

 「なんだろう?」「どうなってるの?」「やってみたい!」そんな不思議や驚きを、自分の目で見て、さわって、新しい発見を楽しみました。

 お昼には、児童が楽しみにしていたお弁当を涼しいお部屋でいただきました。作ってくださったお家の方々に感謝し、美味しくいただきました。ありがとうございました!

 普段できない校外での体験を通して、たくさんのことを学んだ一日になりました。そして、楽しい思い出もできました。保護者の皆様、ご準備等、ありがとうございました。

【1年生】海遊館に行ってきました!

 9月18日(水)、1年生は校外学習として、バスに乗って大阪の海遊館まで行ってきました。

 世界最大級の水族館であり、日本で2番目の大きさの巨大水槽もある海遊館に行って、たくさんの生きものに出会ってきました。

 小学校で初めての校外学習ということもあり、楽しみで前日はなかなか寝付けなかった児童もいたようですが、一日みんな元気に楽しむことができました。

 また、見学だけでなく「海遊館アカデミー」というお話を聞いたり、体験しながら海遊館の動物たちのお話を聞く機会もありました。

 

 お昼には、児童が楽しみにしているお弁当を食べました。

 みんな元気に楽しく学習し、思い出をいっぱい持って帰ってきました。お子様から海遊館でのお話をたくさん聞いていただければと思います。保護者の皆様、ご準備等ありがとうございました。

【5年生】先生にたずねてみました

 5年生は外国語科の学習で、友だちや先生のことをよく知るために、できることをヒントにしたクイズを発表することを目標に、先生方にできることやできないことを英語でたずねる聞き取り活動を行っていました。

 9月18日(水)、校長室に4名の児童が質問に来ました。

 “Can you sing the ABC song?” “Yes,I can.”

 “Can you ride a unicycle?” “No,I can't.”

 児童は少し緊張しながらも、いくつかの質問をたどたどしい英語で聞いていましたが、話が通じるとうれしそうにメモをとり、コミュニケーションを楽しんでいました。他の先生方にも質問にいっていたようです。

 普段の学習で学んだことをできるだけコミュニケーションツールとして生かせるようにいつもと違った形での活動を行っていました。聞き取りしたことを各学級に戻り、発表会が行われます。どんな発表会になるのか楽しみですね。

【1年生】アサガオの種を観察しました

 9月17日(火)、1年生は生活科の学習で1学期から育てているアサガオの観察をしました。

 夏休み中は、それぞれのご家庭で水やりなどの世話をしていただき、まだまだ咲いているものもあれば、たくさん種がついているものもありました。今回は、種の観察をしました。どんな色や形をしているのかなと熱心に観察していました。タブレットで写真も撮りました。

 暑い日が続いていますが、1年生がしっかり育てているのでアサガオは生長し、種ができるまで育ちました。アサガオの生長とととも、1年生の成長も感じられた時間となりました。

 1年生の保護者様、暑いに夏になりましたが、夏休み中のアサガオのお世話をありがとうございました。

【4年生】家族の一員として考えました

 9月13日(金)、4年生は道徳の学習で「家族の一員として」という教材を通して、家族の協力について考えました。

 資料を読み取り、主人公の「ぼく」の心情を考えることを通して、家族は、一人一人が家族の一員としての役割を果たすことによって楽しい家庭生活が実現していることに気づき、積極的に家族と関わり楽しい家庭生活を築いていこうとする意欲を育てることをめざして学習を進めました。

 学習の振り返りの感想では、これから家族の一員としてできることをがんばっていきたいと書いていた児童が多くいました。

 4年生の保護者様、今日から児童の家庭でのがんばりが見られるかもしれません。家族の一員としてがんばる姿に期待してください。