カテゴリ:今日の出来事
【3年生】すてきなひまわりが咲きました
3年生は、図工の学習でひまわりの絵を描きました。
暑い中でも咲いているひまわりを、色鮮やかに描くことができていました。
すてきな花園が3年生の教室にできあがりました。参観にお越しいただく保護者様は、ぜひご覧ください。
避難訓練を行いました
9月3日(火)、地震を想定した避難訓練を行いました。
南海トラフ巨大地震の発生など、地震に対する不安が高まる中、避難訓練を行いました。例年、防災の日(9月1日)にちなんで、この時期に地震を想定した避難訓練を行っています。児童は、担任の事前指導を受け、真剣な面持ちで避難することができました。
普段から様々なことを想定し、備えていることでいざという時に、適切な行動がとれます。今後も地震を始め、様々な災害等に備えて訓練を行いたい思います。次回は11月に不審者の侵入を想定した訓練を行う予定です。
9月になりました
週末に台風10号は近畿地方を通過し、ようやく安心して学校に来られるようになりました。気がつけば8月も終わり、9月になりました。
9月2日から2週間、3年2組に教育実習生が実習のため来校します。9月2日が初日となり、教室ではお互いをよく知るために学級活動を行い、自己紹介を兼ねたゲームを行いました。
学生さんは、教師の卵です。しっかり学んで、素晴らしい教師になってほしいです。
素晴らしい作品があつまりました
夏休み中の学習課題に、多くの学年で自由課題として自由研究を行う絵画や工作などの作品づくりがありました。
自由研究をまとめたものや作品が教室や廊下に展示されています。各種コンクールに提出する作品は、それぞれの提出先に提出しています。
自由研究の中には、理科や社会など1学期の学習から疑問に思ったことをさらに調べていた児童や、普段から興味を持っていることを調べている児童など、それぞれの児童の興味・関心をもとに調べたり実験したりしてまとめていました。児童の探究心に感心させられました。参観日に来校いただける方は、ぜひご覧ください。
【1年生】さかなのかべ飾りをつくろう
8月29日(木)、1年生は図工の時間に「さかなのかべかざり」をねん土で作りました。
先生の話を聞いて、1年生は熱心に取り組みました。うろこを1枚1枚丁寧につくったり、ギザギザした形にしたりしてそれぞれが思い思いの工夫を凝らし、すてきな作品になりました。1年生は、たいへん満足していました。
学校でしばらく乾かした後、業者さんに窯で焼いていただき、完成します。世界に1つだけのすてきなかべ飾りができあがりそうです。完成が待ち遠しいです。