2024年12月の記事一覧
2学期を終えて
暑い夏の日から始まった長い2学期が、12月24日(火)に終了しました。保護者や地域のみなさまの支えのおかげで、今日の日を迎えられました。本当にありがとうございました。明日から冬休みになります。児童が、家庭や地域で過ごす時間が増えますので、よろしくお願いします。
本年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。みなさま、よいお年をお迎えください。新年も引き続き、よろしくお願いいたします。
楽しい「お楽しみ会」
2学期は残すところあと1日になりました。12月19日(金)、23日(月)には、学期末恒例のお楽しみ会を行った学級がたくさんありました。この日のために、みなさん準備をがんばってきたことでしょう。最後のお楽しみを堪能しました!また、これで来学期もがんばれそうですね。
【2年2組】
【3年1組】
【4年2組】
【5年1組】
【給食】クリスマス献立
12月20日(金)は、2学期最後の給食で、一足早いクリスマス献立でした。
ケチャップライス、ローストチキン、コンソメスープ、イチゴのカップデザート、牛乳
アメリカやヨーロッパでは、クリスマスに七面鳥を食べる習慣があります。給食では、鶏肉を使い、オーブンで香ばしく焼き上げ、ローストチキンにしています。そして、デザートは、イチゴのカップデザートです。クリスマスの雰囲気を楽しんで、2学期最後の給食を味わいました。
【1・6年生】6年生、ありがとう!
1年生は、6年生と一緒に活動することがたびたびあり、たくさんお世話になったので、お楽しみ会を開き、6年生を招待しました。
【1年1組での様子】
【1年2組での様子】
1年生が6年生のために、歌を歌ったり、踊りを踊ったり、いろいろな出し物をしました。
クリスマスを前に、可愛いサンタさんから6年生はすてきな贈り物をもらった一日になりました。少し照れくさそうにはにかんでいる6年生もかわいかったです。6年生、これからも1年生をよろしくお願いします。
【4年生】アイマスク体験
12月19日(木)、4年生は障がいについての理解を深めるため、アイマスク体験を行いました。
危険も伴うため、事前指導をしっかり行い、ペアの人に介助してもらいながら、校内の移動や階段の上り下りを体験しました。目が見えないことの不安を体感するとともに、介助する人がどのようにすれば安心して誘導できるのか、それぞれの立場を体験することを通して学びを深めました。
他の学年でも、聴覚障害や肢体不自由の障害についての理解を深めるため、体験を含めた学習を行っています。