2018年11月の記事一覧
秋みつけ・1年
生活科の学習で秋を見つけに兜谷公園へ出かけました。兜谷公園では、春と同じように芝の上に寝転がって風の音を聞いたり、空を見たりして秋を感じました。その後、どんぐりやまつぼっくり、きれいな葉っぱを探しに林の中に入りました。夏と比べると、涼しい風も心地よく、秋の自然に体全体で触れることができました。

相楽中部消防本部を見学して・4年
相楽中部消防本部へ見学に行きました。119番がかかってくる通信指令室、救急車や消防車、救助工作車を見せてもらいました。消防隊員さんが出動するまでの着替えの速さ(50秒ほど)に子どもたちはとても驚いていました。人の命を救うために多くの工夫や苦労をされていることがよくわかりました。



警察署を見学して・4年
社会科の学習で 木津警察暑へ見学に行きました。警察官の服装や身につけているものについて説明してもらいした。手錠や警察手帳など実際に見ることができました。さらにパトカーにも乗せてもらいました。「運転席にたくさんの機械があるのにびっくりした。」などの感想を口々に言っていました。


ミシンに挑戦・5年
5年生が初めてのミシン学習をおこないました。今年は、ミシンの会社に勤めておられたプロの方にご指導頂きながら学習を進めました。悪銭苦闘しながらも楽しく製作活動を行っています。できあがりが楽しみです。

稲刈り体験・5年
春に植えた苗が大きく成長し、子どもたちはとても感動していました。また、稲刈りの難しさや大変さも知り、昔の人の偉大さを知ることができました。
のこぎり鎌を使って刈り取ることができました。



のこぎり鎌を使って刈り取ることができました。
人権の花・3年
人権推進委員の方から、水仙の球根を頂きました。水仙は人権の花と言われることもあり、この花を育てることを通して、命の大切さや思いやりの気持ち、優しさを育み、友達と毎日水やりをやりをして協力することの大切を学ぶ取組です。水仙の生長を通して、様々なことを感じて欲しいと思います。


イオンを探検!3年
社会科の学習【店ではたらく人の仕事調べ」でイオンに見学に行きました。普段見ることのできない食品売り場のバックヤードを見せていただき、驚きや発見、工夫をたくさん見つけることができました。イオンの見学で学んだことをしっかりまとめていきます。



