2017年10月の記事一覧

6年校外学習「二条城・金閣寺・国際平和ミュージアム」

 二条城、金閣寺、国際平和ニュージアム」に行ってきました。二条城、金閣寺では歴史的建造物を見学すると共に、外国人観光客の方に英語でインタピューをしました。勇気を出して「Excuse me.May  I ・・・・」と声をかけると、とても優しく対応してくださり、折り鶴のギフトも好評でした。
 国際平和ミュージアムでは、今までの戦争や今起こっている争いについて学びました。熱心にメモをしたり、ボランティアさんに質問したりする姿が見られました。
<二条城>
     
<金閣寺>
      
                          <立命館大学>
      
  <平和ミュージアム>
      
     
      
   

3年校外学習「昆虫館・墨運堂」

 3年生は、昆虫館と墨運堂に行きました。
 昆虫館では、班でクイズラリーをしながら見学しました。
 墨運堂では、墨の話を聞き、つくっておられる所を見せてもらいました。そして、墨の製作過程である墨を練った墨玉もさわらせてもらいました。
<昆虫館>
              
  
  
  
<墨運堂>
  

1年校外学習「オービィ大阪」

 小学校に入学して、初めての校外学習。
 オービィ大阪では自然の様子を映像や音などを通して、振動、臭いなども体感しました。
<出発式>
    
<オービィ大阪>
   
   
     
     

5年 校外学習「造幣局・大阪市立科学館」

 5年生は校外学習で造幣局、大阪市立科学館へでかけました。①人の話を聞く ②挨拶をする  ③忘れ物をしないという3つのめあてで科学館と造幣局に見学しました。
 科学館では、電気や宇宙のひみつなど科学のおもしろさを体験していました。子どもたちは1つ1つのコーナーで意欲的に活動していました。
 造幣局では、昔の小判を見たり、小銭をつくる工場を見学したりしました。普段何気なく使っているお金の歴史を知り、関心を高めていました。
<科学館>
  
  
  
                          <造幣局>
  

4年 校外学習「洛南浄化センターと市民防災センター」

 4年生は、洛南浄化センターと市民防災センターに行きました。
 洛南浄化センターでは、水をきれいにする施設を見学し、子ども達が自分にできることを考えるきっかけとなっていました。
 市民防災センターでは、様々な体験から訓練ではなく実際に起こった時の恐ろしさや日頃の意識の大切さを学びました。
<洛南浄化センター>
      
                           <市民防災センター>