2023年5月の記事一覧

みんなのために頑張りました

 小雨がちらつく中、6年生は5月29日(月)にプール掃除をしました。


 1年間使っていなかったプールは、大変汚れていましたが、6年生が一生懸命、みんなのために掃除をしてくれました。とてもきれいなプールになりました。

 コロナも収まりつつあります。今年度は、しっかり水泳学習が取り組めそうです。
 6年生の皆さん、ありがとうございました。

タブレットを使って

 4・5・6年生は、京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~を実施しました。国語、算数、質問調査に取り組みました。
 この調査は、京都府教育委員会が作成した、学力の伸びを計るための調査です。一人一台端末(タブレット)を用いて行いました。




 いつもとはちがったテストの形式でしたが、みんな一生懸命取り組みました。
 さて、結果はどうだったでしょうか。児童や保護者の皆様には、結果がわかり次第お知らせいたします。

みんなで考えました

5月24日、25日の給食の時間に、学級で決めた人権目標を全校児童に向けて発表しました。



ねむの木学級、1~6年生の代表は、学級で話し合ったことを力強く発表しました。

目標を意識して、一人一人が楽しい学校生活を送れるよう取り組んでいってほしいです。12月には中間の振り返り、2月には1年の振り返りを行います。

すてきな挨拶からスタート


 5月も下旬になり、暑い日も増えてきましたが、さわやかな挨拶で学校生活がスタートしています。児童会の4・5月のめあて「目を見て、笑顔であいさつしよう」が実行できています。
 5月も残りの少なくなりましたが、今後も意識して習慣化していきたいです。

今日の献立


牛乳、えんどうご飯、サバのねぎ味噌焼き、具だくさんすまし汁

 今日は、季節を感じる、今の時期にぴったりの献立でした。