2023年7月の記事一覧
ALTの先生をお招きして
ALT(外国語指導助手)のジョサヤ先生に来校していただき、5・6年生がオールイングリッシュでの、楽しい外国語の学習を行いました。
6年生の学習では、アルファベットを埋めて国名にしていくゲームや、チーム対抗でヒントを元に国名を回答していくゲームなど、ゲーム的な活動を中心に学習しました。
どうしても普段の外国語の学習でも、日本語がたくさん飛び交う学習となりますが、今日は、子どもたちは一生懸命英語での話を聞いたり、話したりしていました。
学期1回の貴重な機会です。2学期は、他の学年で学習を行う予定です。

6年生の学習では、アルファベットを埋めて国名にしていくゲームや、チーム対抗でヒントを元に国名を回答していくゲームなど、ゲーム的な活動を中心に学習しました。
どうしても普段の外国語の学習でも、日本語がたくさん飛び交う学習となりますが、今日は、子どもたちは一生懸命英語での話を聞いたり、話したりしていました。
学期1回の貴重な機会です。2学期は、他の学年で学習を行う予定です。
食育の日献立(7月)
今日の給食は、沖縄県の郷土料理の献立でした。

クファジューシー、ゴーヤとちくわの甘辛揚げ、もずくスープ、牛乳
沖縄では、豚肉や豆腐、昆布などを使った独自の食文化が発達してきました。クファジューシーは、豚肉や昆布の入った炊き込みご飯で、「クファ」は固い、「ジューシー」は雑炊の意味があり、昔は固めの雑炊のようなものだったそうです。また、沖縄のもずくやゴーヤも生産量日本一の食材です沖縄の味を児童は堪能していました。
今学期の給食も残すところ2日となりました。
給食に関わるみなさん、いつも美味しい給食をありがとうございます。
クファジューシー、ゴーヤとちくわの甘辛揚げ、もずくスープ、牛乳
沖縄では、豚肉や豆腐、昆布などを使った独自の食文化が発達してきました。クファジューシーは、豚肉や昆布の入った炊き込みご飯で、「クファ」は固い、「ジューシー」は雑炊の意味があり、昔は固めの雑炊のようなものだったそうです。また、沖縄のもずくやゴーヤも生産量日本一の食材です沖縄の味を児童は堪能していました。
今学期の給食も残すところ2日となりました。
給食に関わるみなさん、いつも美味しい給食をありがとうございます。
なつとあそぼう
梅雨明けが待たれる今日この頃ですが、毎日暑い日が続いています。
熱中症には十分注意しながら、子どもたちは学習活動を行っています。
そんな暑い中、元気な声が校内から聞こえてきました。1年生が生活科の「なつとあそぼう」の学習で、7月11日(火)にシャボン玉遊びをしました。



思い思いの道具を使って、いろんな大きさのシャボン玉を作り、楽しみました。夏にぴったりの学習ですね。
思う存分取り組んだ後、児童は感じたことや気付いたことなどを作文に書きました。4月から平仮名を習っていた1年生ですが、気が付けばもう作文まで書けるようになりました。成長を感じます。
さて、どんな作品ができたかな。
熱中症には十分注意しながら、子どもたちは学習活動を行っています。
そんな暑い中、元気な声が校内から聞こえてきました。1年生が生活科の「なつとあそぼう」の学習で、7月11日(火)にシャボン玉遊びをしました。
思い思いの道具を使って、いろんな大きさのシャボン玉を作り、楽しみました。夏にぴったりの学習ですね。
思う存分取り組んだ後、児童は感じたことや気付いたことなどを作文に書きました。4月から平仮名を習っていた1年生ですが、気が付けばもう作文まで書けるようになりました。成長を感じます。
さて、どんな作品ができたかな。
木津川市のすてき発見!
3年生は、社会科や総合的な学習の時間に木津川市のことを学習しています。
7月11日(火)に、木津川市役所観光商工課の福嶋さん、山口さんにご来校いただき、木津川市の特産品やイベントについて教えていただきました。


特産品のお茶や山城のタケノコ、鹿背山の柿、梅谷のスイカことを教えていただきました。また、花火大会や木津川アートなど、木津川市独自のイベントについても教えていただきました。
秋には花火大会や木津川アートが開催されるようです。楽しみですね。
学習を通して、木津川市の今まで知らなかったことを学ぶとともに、もっと木津川市のことが好きになりました。観光商工課の方々、ありがとうございました。
7月11日(火)に、木津川市役所観光商工課の福嶋さん、山口さんにご来校いただき、木津川市の特産品やイベントについて教えていただきました。
特産品のお茶や山城のタケノコ、鹿背山の柿、梅谷のスイカことを教えていただきました。また、花火大会や木津川アートなど、木津川市独自のイベントについても教えていただきました。
秋には花火大会や木津川アートが開催されるようです。楽しみですね。
学習を通して、木津川市の今まで知らなかったことを学ぶとともに、もっと木津川市のことが好きになりました。観光商工課の方々、ありがとうございました。
みんなでいただきました
ねむの木学級の児童は、昨年度から育てていたじゃがいもを収穫し、みんなでお料理しました。
ポテトチップスにじゃがバター、ポテトサラダと、ジャガイモをふんだんに使い、お料理しました。

最後に、みんなで美味しくいただきました。
みんな、大満足でした。ごちそうさまでした。
ポテトチップスにじゃがバター、ポテトサラダと、ジャガイモをふんだんに使い、お料理しました。
最後に、みんなで美味しくいただきました。
みんな、大満足でした。ごちそうさまでした。