2023年10月の記事一覧

運動会に向けて~ブロック練習~

 児童玄関には、運動会のスローガン、各学級での目標が掲示されています。いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。
 
 10月20日(金)団長、副団長のかけ声とともに、赤組・白組、それぞれのブロック練習が行われました。
赤組の練習の様子


白組の練習の様子

 全員そろって、初めての練習でした。最初は、大きな声がなかなかできませんでしたが、団長の声かけ一つで大きな声が出て、みんなの心が一つになった元気な応援になりました。
 運動会まであと5日です。盛り上がってきました!

駅伝練習が始まりました

 新型コロナの制限緩和とともに、今年度は相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が開催されます。11月の大会に向けて、参加を希望している児童の練習が始まりました。



 4年ぶりの開催ですが、5・6年生の参加希望者がたくさん集まりました。
 夕日が沈む中、一生懸命練習に取り組む姿は輝いていました。充実した練習ができるように、職員も精一杯サポートしていきます。

運動会まであと10日を切りました!

 いよいよ、運動会が来週の土曜日に迫ってきました。運動会まであと9日です。
 低学年・中学年・高学年別の団体演技も、仕上げの時期に入ってきました。みんなけがや病気もなく、元気に当日を迎えてくれることを祈っています。

3・4年生の様子

5・6年生の様子



 応援団を中心とした、朝練習も回数を重ね、声や動きもよくなってきました。
赤組の様子(1年1組)

白組の様子(1年2組)

 応援新聞を発行して、全校児童に団長、副団長からのメッセージも届けています。

【赤 組】 
団長
「みんなすごく朝練習をがんばっていますね。運動会で100%の自分をだせるようにがんばってください。」
副団長
「練習中や休み時間に、心のこもった応援歌がよく聞こえます。この調子でがんばろう。赤組優勝!」


【白 組】
団長
「歌とふりつけは覚えましたか。みんなで心を一つにしてがんばりましょう。」
副団長
「みんな上手になってきました。この調子でがんばりましょう。」


 残りの日々を大切に取り組み、最高の運動会になるようにがんばってほしいです。

くぎ打ちトントン

 今週になり、校庭のキンモクセイがすてきな香りを漂わせています。また、ススキも穂が出てきました。秋が深まってきました。
 
 「学習の秋」です。運動会に向けての学習もありますが、他の学習も頑張っています。3年生は、図工の「くぎうちトントン」の学習で、ボードに絵を描き、釘を打ち、迷路ゲーム板やダーツゲーム板を作成しています。

「意外とかんたん。」「くぎうち、楽しい。」
 釘をたくさん打ち、作品作りを楽しんでいます。
 もうすぐ完成です。できあがりが楽しみですね。


今日の給食「食育の日献立(10月)」

 毎月19日は、「食育の日」です。今日は青森県の郷土料理をテーマにした献立でした。


ごはん、まぐろの甘酢がけ、いものおづけばっと、りんご、牛乳

 「いものおづけばっと」の「いも」はじゃがいも、「おづけ」はみそ汁、「ばっと」は一口大の団子という意味があり、野菜と豚肉、いも餅などをみそ味に仕立てた郷土料理です。また、青森県ではたくさんの魚が水揚げされており、中でも特にまぐろは有名です。りんごは青森県が生産量全国一位を誇る果物です。旬の食材を味わいました。