2024年7月の記事一覧
【5・6年生】ALTとの交流
7月16日(火)、木津川市のALTジョサヤ先生に来校していただき、5・6年生との交流がありました。
【5年生の様子】
【6年生の様子】
今回の交流では、1対1でALTとお話ししました。
5年生は、名前や誕生日、すきな教科等を英語で話しました。6年生は、得意なことや宝物、普段の生活の様子等について英語で話しました。6年生は、昨年度も1対1でのやりとりの経験があり、落ち着いている児童もいましたが、5年生は初めてのこともあり、随分緊張した様子でした。困ったときには優しくサポートしていただいたこともあり、普段の外国語の学習の成果をしっかり発揮し、英語でのやりとりを行うことができました。
来学期以降は、他学年の児童との交流があります。ネイティブの先生との貴重な経験を楽しみにしています。
【5年生】非行防止教室を実施しました
例年、京都府木津警察署のスクールサポーターさんに来校いただき、5年生を対象に「非行防止教室」を実施しています。
夏休みを前にした7月16日(火)、2名のサポーターさんにお越しいただき、非行防止教室を実施しました。
「やっていいこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」を学習のめあてとして、きまりや法律のこと、もし暴力を受けたときにどんな行動をとればいいかなど、具体的な事柄を交えながら教えていただきました。
楽しく、充実した夏休みになるように、しっかり心にとめておくべき内容でした。木津警察署のスクールサポーターの方々、ありがとうございました。
【2年生】1学期を振り返って
1学期も今週で終了です。1学期、最後の週になりました。
7月16日(月)、2年生は1学期を振り返って「がんばったことやたのしかったこと」を、絵の具やクレパスを使って絵に表しました。
プールに入ったことや生活科で野菜を育てたこと、虫とりをしたことなどが多かったです。中には、テストをしたことや1年生との学校たんけんなども描いている児童もいました。たくさん、楽しい思い出ができましたね。
【6年生】1学期のまとめとして
7月12日(金)、6年生は1学期最後の外国語の学習を行いました。
学習のまとめとして、タブレット端末を活用し、1学期に学んできた英単語を確認しました。
Kahoot!(カフート)というクイズ大会が開けるアプリケーションを活用し、楽しく活動しながら1学期に学んできた英単語が覚えられているのか確認していきました。クイズ形式で行ったため、みんな大盛り上がり。楽しく充実した時間となりました。
最後には、先生からくす玉の贈り物がありました。代表者が引っぱると、中には、「Enjoy Summer Vacation!」と書かれていました。夏休みまで、あと1週間となりました。夏休みに英語を使う機会があれば、ぜひチャレンジしてほしいです。学んだことを活かせるといいですね。
【1年生】あさがおの花を使って
7月11日(木)、1年生は生活科「わたしの はなを そだてよう」の学習で、最近たくさん咲いてきたあさがおの花を使って、たたき染めをしました。
集めたあさがおの花びらをはさみの柄の部分などを使ってていねいにこすりつけ、作業を進めました。
すてきな作品ができました。みんな大満足でした!