カテゴリ:今日の出来事
2学期が終わりました
暑かった8月28日に始まった2学期が、この冬一番寒さが厳しい今日、12月22日に終わりました。

担当の先生から、冬休みのくらしの注意点を聞きました。
ポイントは3つ、①お金の使い方について、②遊びについて、③交通安全についてでした。楽しい冬休みになるように、十分気をつけてすごして欲しいです。
終業式を終え、学期末恒例の大掃除を行いました。




寒い中、みんなでしっかり学校をきれいにしました。
その後、教室では担任の先生から2学期の振り返りや冬休みの話を聞き、通知表をもらい、2学期を終えることができました。
保護者や地域の皆様の支えのおかげで、今日の日を迎えられました。本当にありがとうございました。明日から冬休みになります。よろしくお願いします。
本年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。新年も引き続き、よろしくお願いいたします。
ポイントは3つ、①お金の使い方について、②遊びについて、③交通安全についてでした。楽しい冬休みになるように、十分気をつけてすごして欲しいです。
終業式を終え、学期末恒例の大掃除を行いました。
寒い中、みんなでしっかり学校をきれいにしました。
その後、教室では担任の先生から2学期の振り返りや冬休みの話を聞き、通知表をもらい、2学期を終えることができました。
保護者や地域の皆様の支えのおかげで、今日の日を迎えられました。本当にありがとうございました。明日から冬休みになります。よろしくお願いします。
本年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。新年も引き続き、よろしくお願いいたします。
6年生、ありがとう。
今日は、寒さが一段と厳しく、北風が強い日になりました。
それでも、子どもたちは元気です。グランドで、楽しげに遊ぶ姿が見られました。
それでも、子どもたちは元気です。グランドで、楽しげに遊ぶ姿が見られました。
1年生は、6年生と一緒に活動することがたびたびあり、たくさんお世話になったので、お楽しみ会を開き、6年生を招待しました。
【1年1組と6年1組の様子】
【1年2組と6年2組の様子】
1年生が6年生のために、歌を歌ったり、踊りを踊ったり、いろいろな出し物をしました。また、1年生から心のこもったプレゼントも贈りました。
クリスマスを前に、可愛いサンタさんから6年生はすてきな贈り物をもらった一日になりました。少し照れくさそうにはにかんでいる6年生もかわいかったです。
みんなで楽しみました!
学期末には、多くの学級で、学級活動の時間を使って、お楽しみ会を行います。
12月20日、お楽しみ会を行っている学級がたくさんありました。

12月20日、お楽しみ会を行っている学級がたくさんありました。
【2年1組】
運動場で、ドッジボールをして楽しみました。
4年2組では、グループごとに出し物を行い、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
明日以降に行う学級もあります。2学期、児童は学習や行事をよく頑張りました。2学期の最後は、みんなで楽しく過ごし、すてきな思い出を作って締めくくりたいです。
【4年2組】
明日以降に行う学級もあります。2学期、児童は学習や行事をよく頑張りました。2学期の最後は、みんなで楽しく過ごし、すてきな思い出を作って締めくくりたいです。
本日の給食「冬至献立」
12月19日の給食の献立は、冬至献立でした。
ご飯、鶏肉とカボチャの煮物、冬野菜のゆず風味和え、牛乳
12月22日は、「冬至」といい、一年で最も昼間の時間が短くなる日です。昔から冬至の日には、ゆずを浮かべたゆず風呂に入ったり、かぼちゃを食べる習慣があります。どちらも、風邪をひかず、温かく過ごせるようにという意味が込められています。今日は、冬至にちなんだ献立でした。残さず食べて、元気に冬を過ごして欲しいです。
12月22日は、「冬至」といい、一年で最も昼間の時間が短くなる日です。昔から冬至の日には、ゆずを浮かべたゆず風呂に入ったり、かぼちゃを食べる習慣があります。どちらも、風邪をひかず、温かく過ごせるようにという意味が込められています。今日は、冬至にちなんだ献立でした。残さず食べて、元気に冬を過ごして欲しいです。
冬休みもしっかり読もう
冬休みまで、あと4日になりました。児童は、冬休みの間を利用して読書ができるように、図書室に本を借りに行きました。


12月18日から、冬休み用の図書の貸し出しが始まりました。人気のある本は貸し出されていて、がっくりしている児童もいました。また、学校の本だけではたりない児童は、市の図書館に行くと言っている児童もいました。
冬休みは、家庭の用事やお出かけと忙しい児童も多いと思いますが、2週間程度ありますので、時間を見つけて読書にも取り組んで欲しいです。
12月18日から、冬休み用の図書の貸し出しが始まりました。人気のある本は貸し出されていて、がっくりしている児童もいました。また、学校の本だけではたりない児童は、市の図書館に行くと言っている児童もいました。
冬休みは、家庭の用事やお出かけと忙しい児童も多いと思いますが、2週間程度ありますので、時間を見つけて読書にも取り組んで欲しいです。