2024年2月の記事一覧
班長さん、副班長さん、おつかれさま
2月28日に、地域班会が開かれ、来年度の通学班の編制、新班長・副班長の選出等が行われました。
新1年生へ、集合場所や出発時刻を書いたお手紙もつくりました。
今日まで頑張ってくれた6年生を中心とした登校班長さん、副班長さんには、班員のみんなからねぎらいの言葉をもらっていました。本当に1年間お疲れ様でした。少し寂しそうな顔をしていましたが、あと3週間足らずになりましたが、新しい登校班を見守ってもらいたいです。
下校から、新しい班、並び方で帰りました。1年間、がんばってください。
文集「いずみ」を活用して
相楽地方の小学生の作文を集めた文集「いずみ」が、今年の1月に発刊されました。長い歴史があり、昭和23年に第1号が発刊され、今年で第76号となりました。
今年も素晴らしい作品が集まり、早速1月から国語科の学習や普段の読み物教材などに活用しています。
2月26日から、本校の児童の作品を朝の時間に校内放送を使って、発表しています。
教室では、友だちの作品をしっかり聞いてお話を楽しんだり、今後の作文の学習にいかせるようにしています。
6年生を送る会を行いました
2月22日、6年生を送る会を行いました。
6年生の入場から始まりました。
6年間の思い出や中学校で頑張りたいことなどを、一人一人力強く発表していました。
次に、学年毎に在校生から呼びかけや歌などを発表しました。
6年生からは、それぞれの学年へのメッセージとすてきな歌のお返しがありました。6年生の気持ちが伝わり、在校生は6年生の発表に引き込まれていました。
最後に、在校生から5年生が中心となって朝の時間を使って練習した歌の贈り物がありました。みんな、6年生のことを思って一生懸命歌っていました。「何もわからずただ ついていけばいいと 甘えてばかりの日々はながれるようにすぎさって・・・」
6年生は、同じオレンジグループ1年生と一緒に退場しました。
お別れする寂しい気持ちもいっぱいですが、在校生はしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。6年生、最高学年として今まで高の原小学校を引っぱってくれて、ありがとうございました。
卒業式まで、6年生が学校に来るのも17日となりました。残りの日々を大切にすごして欲しいです。
元気な挨拶が聞こえてきました
2月22日、今年度最後の木津第二中学校区小中合同挨拶運動を行いました。
あいにくの雨模様になりましたが、木津第二中学校の生徒が来てくれて、いつもよりも元気な挨拶が聞こえてきました。曇り空を吹き飛ばすような声で一日のスタートが切れました。
中学校からは、校長先生、担当の先生も来てくださり、正門・南門に立って児童を迎えていただきました。ありがとうございました。
卒業生を送る会に参加しました
2月21日、ねむの木学級の児童は、相楽地方特別支援教育研究協議会主催の木津川ブロックの卒業生を送る会に参加しました。
昨年に引き続き、オンラインでの開催になりました。小・中学校の特別支援学級、南山城支援学校、井手やまぶき支援学校の小・中学部の児童・生徒が参加しました。
卒業生は、頑張ってきたことやできるようになったこと、夢、これから頑張りたいことなどをしっかりと自信を持って発表していました。高の原小学校が一番に発表しました。ドキドキしながらみんなで見守りました。
また、在校生からはお世話になった卒業生にお祝いの言葉をそれぞれ伝えていました。
最後に、みんなで「ツバメ」YOASOBIを歌ったり、踊りました。
体調不良でお休みの児童もいましたが、しっかり発表でき、児童も担任も安心していました。卒業おめでとうございます。
いよいよ明日は、本校の6年生を送る会が開催されます。
6年生を送る会に向けて③
6年生を迎える会が2日後に迫ってきました。
今日2月20日の昼休みに、6年生を送る会の流れを確認するために、在校生だけでリハーサルを行いました。
5年生が中心となって準備をしました。お世話になった6年生をしっかり送り出してあげてほしいです。在校生がんばって!
本日の給食「食育献立(2月)」
毎月19日は食育の日です。2月20日の給食の献立は、食育献立でした。
ごはん、にぎすの唐揚げ、ぼっかけ汁、味付けのり、牛乳
今月は「福井県」の郷土料理「ぼっかけ」の登場です。「ぼっかけ」は、具だくさんの汁をご飯に「ぶっかけ(ぼっかけ)る」ことからその名前がつけられました。給食では、「ぼっかけ汁」として登場しました。だし汁や具材のうま味を味わっていただきました。また、「にぎす」は、丸ごと食べられる魚です。よくかんで食べました。
待ってるよ、新1年生!
2月19日、認定こども園藍咲学園から来年度入学する園児が、学校に来られました。
教頭から説明を受け、職員室や校内を見学しました。来年度の入学まで2ヶ月を切りました。園での卒園の準備をしている頃だと思いますが、入学に向けての準備もしています。新入生の入学が楽しみです。
2月29日には高の原幼稚園、3月11日には愛光兜台こども園から来入児が訪問してくれます。お待ちしています。
6年生を送る会に向けて②
2月14日、1~5年生は、6年生を送る会に向けて、寄せ書きを作成しました。
5年生が説明し、みんなで心を込めて書きました。5年生は一生懸命進行し、丁寧に説明したり、手助けしたりしている姿が見られ、頼もしく感じました。
最後の仕上げは、5年生がします。できあがりが楽しみです。
児童昇降口には、スローガンも掲げられました。送る会まであと8日です。みんな元気に参加できることを祈っています。
6年生を送る会に向けて①
2月22日に、6年生を送る会を行います。
6年生を送る会に向けて、在校生による朝の時間を使った練習が先週から始まっています。
5年生が1~4年生に全校で歌う歌を教えています。5年生が準備し、練習の進行指導をしています。5年生、頑張って!