2023年10月の記事一覧
高の原イオンに行ってきました!
3年生は、社会科「店ではたらく人々のしごと」の学習で、10月11日・12日の2日間、クラス毎に分かれて高の原イオンを訪れ、スーパーマーケットのことについて学びました。

お忙しい中、丁寧にお店のことを紹介していただきました。
児童が疑問に思っていたことも、たくさん答えていただきました。
「イオンの名前の由来は何ですか。」
「はたらいていてうれしいことや大変なことは何ですか。」
「魚や肉、野菜はどこから運ばれてきますか。」など
お忙しい中、丁寧にお店のことを紹介していただきました。
児童が疑問に思っていたことも、たくさん答えていただきました。
「イオンの名前の由来は何ですか。」
「はたらいていてうれしいことや大変なことは何ですか。」
「魚や肉、野菜はどこから運ばれてきますか。」など
お店の中や売り場の裏側の作業場にも入れていただき、見学したりお話を聞かせていただきました。


「ここは入ったことない。」
「お母さん、いつもこれ買ってる。」
「これ、食べたことある。」
お弁当やお寿司を作ったり、揚げ物を揚げたりしているところ見せていただきました。また、冷蔵庫や冷凍庫も見学させていただきました。買い物で行ったことのある児童も多い高の原イオンですが、初めて見る裏側の様子に興味津々、大興奮な子どもたちでした。本当に、貴重な学習の機会となりました。
ご対応いただいたお店の皆様、ありがとうございました。
「ここは入ったことない。」
「お母さん、いつもこれ買ってる。」
「これ、食べたことある。」
お弁当やお寿司を作ったり、揚げ物を揚げたりしているところ見せていただきました。また、冷蔵庫や冷凍庫も見学させていただきました。買い物で行ったことのある児童も多い高の原イオンですが、初めて見る裏側の様子に興味津々、大興奮な子どもたちでした。本当に、貴重な学習の機会となりました。
ご対応いただいたお店の皆様、ありがとうございました。
運動会に向けて、朝練習開始!
運動会まであと16日に迫ってきました。児童会のスローガンも決まりました。「協力 全力 勝利へ Go!」です。学級ごとにも、めあてが話し合われ、児童の意識も高まりつつあります。
そんな中、10月12日に初めての朝練習がありました。応援団のメンバーや6年生が各学級に出向き、応援歌の練習をしました。


まだ始まったばかりなので、これから覚えていくところですが、応援団や6年生たちは、みんながしっかり覚えられるようにポイントを指導し、練習をがんばっていました。
来週には、赤組・白組別にブロック結団式があります。みんなでしっかり練習して、運動会を盛り上げていきましょう。
そんな中、10月12日に初めての朝練習がありました。応援団のメンバーや6年生が各学級に出向き、応援歌の練習をしました。
赤組の様子(3年1組)
白組の様子(1年2組)
まだ始まったばかりなので、これから覚えていくところですが、応援団や6年生たちは、みんながしっかり覚えられるようにポイントを指導し、練習をがんばっていました。
来週には、赤組・白組別にブロック結団式があります。みんなでしっかり練習して、運動会を盛り上げていきましょう。
おもちゃまつり
10月11日に、2年生が1年生を招いて行う「おもちゃまつり」がありました。
2年生は生活科の学習「つくろう あそぼう くふうしよう」の単元で、手作りのおもちゃを作り、1年生を招いて一緒に遊び、楽しいひとときを過ごしました。

2年生は生活科の学習「つくろう あそぼう くふうしよう」の単元で、手作りのおもちゃを作り、1年生を招いて一緒に遊び、楽しいひとときを過ごしました。
インフルエンザの流行のため、先週から延期していましたが、ようやく実施できました。2年生も1年生も、この日を心待ちにしていました。


工夫されたおもちゃがたくさんあり、手作りの景品も準備され、1年生は大喜びでした。
2年生のみなさん、準備や進行、お疲れさんでした。すてきな会になりましたね。
工夫されたおもちゃがたくさんあり、手作りの景品も準備され、1年生は大喜びでした。
2年生のみなさん、準備や進行、お疲れさんでした。すてきな会になりましたね。
今日の給食「目の愛護デー献立」
10月10日の「目の愛護デー」にちなんだ献立でした。

食パン、ブルーベリージャム、豚肉のケチャップ炒め、レタススープ、牛乳
普段、私たちの目は、テレビやタブレット、スマートフォンを使うことでとても疲れています。大切な目を守るためには、遠くの山を見るなど目を十分に休め、バランスのとれた食事をとることが大切です。ブルーベリーには、「アントシアニン」と呼ばれる目の疲れを予防する効果があるといわれている色素が含まれています。これを機会に、目の健康について考えたいですね。
食パン、ブルーベリージャム、豚肉のケチャップ炒め、レタススープ、牛乳
普段、私たちの目は、テレビやタブレット、スマートフォンを使うことでとても疲れています。大切な目を守るためには、遠くの山を見るなど目を十分に休め、バランスのとれた食事をとることが大切です。ブルーベリーには、「アントシアニン」と呼ばれる目の疲れを予防する効果があるといわれている色素が含まれています。これを機会に、目の健康について考えたいですね。
全校朝礼を行いました
10月2日(月)に予定していた全校朝礼を、インフルエンザの流行に伴い延期し、10月6日(金)にオンラインで実施しました。 
コロナ禍では、毎回オンラインでの全校朝礼でしたが、半年ぶりのオンライン開催でした。

児童は、1年の折り返し、運動会についての話を聞きました。
今月は運動会があります。児童のがんばりが楽しみです。
コロナ禍では、毎回オンラインでの全校朝礼でしたが、半年ぶりのオンライン開催でした。
児童は、1年の折り返し、運動会についての話を聞きました。
今月は運動会があります。児童のがんばりが楽しみです。
目を大切に
今週から、学年ごとに視力検査が始まっています。10月5日は、6年生の視力検査を行いました。

10月10日は、目の愛護デーです。普段から目を大切にしていきたいですね。
4月の検査から悪くなっていないでしょうか。
10月10日は、目の愛護デーです。普段から目を大切にしていきたいですね。
4月の検査から悪くなっていないでしょうか。
インフルエンザが流行しています
本校では、先週末からインフルエンザに罹患している教職員、児童が急増しています。
現在、学級閉鎖を行っている学級があります。学校では、換気や手洗い・うがい等を行い、感染が広まらないように十分注意しておりますが、ご家庭でも児童の健康観察を含めて、ご配慮ください。
また、10月5日(木)に予定していました4年生の校外学習は、児童の健康状況等を考慮し、延期としました。4年生の保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。延期した日程については、決まり次第お知らせいたします。なお、10月5日(木)は給食が止まっているため、4年生はお弁当が必要になります。学校で通常通りの学習となります。お手数をおかけしますが、ご準備よろしくお願いします。
現在、学級閉鎖を行っている学級があります。学校では、換気や手洗い・うがい等を行い、感染が広まらないように十分注意しておりますが、ご家庭でも児童の健康観察を含めて、ご配慮ください。
また、10月5日(木)に予定していました4年生の校外学習は、児童の健康状況等を考慮し、延期としました。4年生の保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。延期した日程については、決まり次第お知らせいたします。なお、10月5日(木)は給食が止まっているため、4年生はお弁当が必要になります。学校で通常通りの学習となります。お手数をおかけしますが、ご準備よろしくお願いします。

学びの秋です
2年生は、いっしょうけんめい算数プリントをおこない、
計算力アップを目指して、がんばってます。
6年生は、校内のお気に入りの場所を描いています。
6年間過ごしたお気に入りの場所はどんなところかな。
3・4年生は、いよいよ運動会に向けて練習開始。
4年生は、3年生の手本になるよう、がんばっていました。
10月になりました
さわやかな季節がやってきました。例年以上に暑かった9月が終わり、10月になりました。

いよいよ、運動会の練習が本格的にスタートします。
さわやかな秋晴れの元、子どもたちの歓声が運動場から、聞こえてきます。

5・6年生の練習が始まりました。
今年はどんな運動会になるのでしょうか。楽しみです。
いよいよ、運動会の練習が本格的にスタートします。
さわやかな秋晴れの元、子どもたちの歓声が運動場から、聞こえてきます。
5・6年生の練習が始まりました。
今年はどんな運動会になるのでしょうか。楽しみです。