学校・児童の様子

予定通り、水族館を出発しました

時間ぴったりに集合し、バスに乗り込んで英虞湾巡りに向かいます。

ここから賢島桟橋まではバスで約1時間程度、朝より少し静かになった車内でゆったりと景色を見ながら向かいます。

 

鳥羽水族館、楽しんでいます

鳥羽水族館に入館して、約1時間が経ちました。

空いている間にお昼ご飯を食べているグループが多かったです。

ご飯を食べ終わってからは、タコやエイに触れるプールで実際に触ってみたり、ドクターフィッシュの水槽に手を入れてみたり、アシカのショーを見たり、見た魚の特徴をしおりにメモしたりと、みんな思い思いに楽しんでいる様子でした。

次は14:20に水族館を出発して、英虞湾巡りに向かいます。

亀山PAでトイレ休憩です

順調にバスも進み、亀山PAでトイレ休憩をしました。

鳥羽水族館に向けて、再出発です!

 

修学旅行1日目、スタートです

良い天気にも恵まれ、いつもより少し早くみんなが登校してきました。

出発式を終え、全員揃ってバスに乗り込みました。

たくさんの保護者の方にお見送りに来ていただき、ありがとうございました。

2日間、気をつけて行ってきます!

第1回キッズモーニング

 6月6日、朝の時間に、児童会が中心となって「キッズモーニング」を行いました。

 オレンジグループ(異年齢集団)の仲を深めるために、児童会本部が企画しました。オレンジグループ毎に新聞ジャンケンのゲームを行いました。代表者とジャンケンし、負ければ新聞紙を半分に折り、だんだん小さくなって、新聞から落ちたらアウトになるというゲームです。

 みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。

6・7月の生活目標

 6・7月の生活目標は「そうじ道具をしっかり片づけよう。」です。

 毎月、生活目標を設定しています。掃除を頑張ることができる児童は多いですが、道具の片付けまで十分できていないことがあります。片付けまで意識して取り組んでほしいです。

 

 

 早速、様子を見てみると、

 きちんと片付けられていました!これからも続けてほしいです。

 掃除道具を大切にする気持ちを育て、次に使う事も考えられるようになってほしいです。

明日(6/4)は学習参観日です

 6月に入りました。校庭の紫陽花も色づいてきました。6月も5月同様、修学旅行や林間学習等、大きな行事が目白押しです。通常の学習に加えて、大きな行事も通じて児童の成長の機会としていきたいです。

 明日(6/4)は、6月の学習参観日です。今年度2回目の参観となりました。

 保護者の皆様方には、4月の参観からしばらく経っておりますので、児童の成長やこの時期の学習の様子をゆっくりとご覧いただければと思います。学習の様子以外にも、4月以降に作成した図工の作品等も掲示しております。掲示物もご覧いただければと思います。明日の参観をお待ちしております。

1年生

2年生

3年生

 

【給食】抹茶揚げパンの登場

 5月31日の給食の献立は、地元産の抹茶をまぶした揚げパンが登場しました。

 

抹茶揚げパン、ベーコンのスープ煮、米粉マカロニのサラダ、牛乳

 朝から、「今日は、まっちゃあげパンがきゅうしょくにつくよ。」とうれしそうに教えてくれる児童や、抹茶の苦みが苦手な児童も、「きゅうしょくのまっちゃあげパンは大すき。」と言っていた児童もいました。昨年度も登場した献立なので児童もよく知っています。

 

 初めて食べた1年生からは「まいにちこのパンがいい。」と喜んでいた児童もいました。

 抹茶は苦みがありますが、食べやすいように砂糖に混ぜていました。また、今日のベーコンのスープ煮には、ズッキーニが入っていました。今の時期から8月頃に旬を迎える食材です。今日もおいしく給食をいただきました。ごちそうさまでした!

 

【6年生】タブレット端末を使って、がんばりました!

 5月30日、6年生は京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~を実施しました。

 昨年度に引き続き、6年生はタブレット端末を使い、学習内容の定着や昨年度からの伸びを確かめるために、国語・算数・質問調査の3つに取り組みました。さあ、結果はどうでしょうか。本調査により、児童が自分の成長を実感するとともに、これまでの学習を振り返り、次の学習に向けた更なる意欲の向上につながることを期待します。

 5年生は5月31日、4年生は6月3日に実施します。