学校・児童の様子
運動会
10月23日(土)青空の下開催した運動会は
みんなで力を合わせて 大成功に終わりました。
当日の 子ども達のいろいろな表情をご覧ください。





(我らがリーダー6年生)
準備から当日のグラウンドでの誘導、後片付けまで
PTA保体委員さんをはじめPTA役員の皆様
ご協力本当にありがとうございました。
そして、ご参観くださった保護者の皆様
子ども達に温かいご声援をありがとうございました。
みんなで力を合わせて 大成功に終わりました。
当日の 子ども達のいろいろな表情をご覧ください。
(我らがリーダー6年生)
準備から当日のグラウンドでの誘導、後片付けまで
PTA保体委員さんをはじめPTA役員の皆様
ご協力本当にありがとうございました。
そして、ご参観くださった保護者の皆様
子ども達に温かいご声援をありがとうございました。
運動会直前!!
明日は運動会!
各学年の「団体演技」もいよいよ仕上げです。
本番直前練習の様子をほんの少しだけ紹介します。
◎ 低学年「あの感動をもう一度~TOKYOだけじゃない~」

◎中学年「光の中へ~三原色~」


◎高学年「登龍~過去から現在、そして未来へ~」


ハイライトは当日ご披露します(*^_^*)
どの学年も、サブタイトルに演目のヒントが込められています。
一生懸命に練習してきた「団体演技」にご期待ください!
各学年の「団体演技」もいよいよ仕上げです。
本番直前練習の様子をほんの少しだけ紹介します。
◎ 低学年「あの感動をもう一度~TOKYOだけじゃない~」
◎中学年「光の中へ~三原色~」
◎高学年「登龍~過去から現在、そして未来へ~」
ハイライトは当日ご披露します(*^_^*)
どの学年も、サブタイトルに演目のヒントが込められています。
一生懸命に練習してきた「団体演技」にご期待ください!
石拾い
昨日の中間休みの運動場です。
いろいろな学年の子ども達が
グラウンドの石拾いに出てきてくれました。

この石拾いを始めたのは5年生。
表現の練習のため裸足になったときのこと
小石が足裏に刺さるようで、とても痛かったことがきっかけです。

それからクラスや学年、他の学年にも呼びかけて
一緒に石拾いをしてくれる仲間が広がりました。

石拾いをした後に練習をしてみると、
足裏が痛くなくなりました。
「みんなの力が集まると、ほんとにすごい!」
こんな優しい心や行動が、運動会を陰で支えてくれています。
「みんながけがをしないで、
一人一人が輝ける運動会にしたいなぁ。」
いろいろな学年の子ども達が
グラウンドの石拾いに出てきてくれました。
この石拾いを始めたのは5年生。
表現の練習のため裸足になったときのこと
小石が足裏に刺さるようで、とても痛かったことがきっかけです。
それからクラスや学年、他の学年にも呼びかけて
一緒に石拾いをしてくれる仲間が広がりました。
石拾いをした後に練習をしてみると、
足裏が痛くなくなりました。
「みんなの力が集まると、ほんとにすごい!」
こんな優しい心や行動が、運動会を陰で支えてくれています。
「みんながけがをしないで、
一人一人が輝ける運動会にしたいなぁ。」
心を一つに
10月19日(火)に、運動会の全校練習をしました。
その中で「ブロック決意表明」も本番どおりにやってみました。
これまで、6年生に教えてもらった振り付けを
各クラスやブロックごとに練習してきました。
みんなで合わせると、迫力満点です!
⇒
⇒
今年もやります、タオル体操!
1年生も上手になりました。

運動会まであと少し
心を一つにみんなでがんばっています。
その中で「ブロック決意表明」も本番どおりにやってみました。
これまで、6年生に教えてもらった振り付けを
各クラスやブロックごとに練習してきました。
みんなで合わせると、迫力満点です!
今年もやります、タオル体操!
1年生も上手になりました。
運動会まであと少し
心を一つにみんなでがんばっています。
6年生の気持ち
運動会の練習がはじまった先週、
全校児童一人一人に
6年生がメッセージをくれました。

小学校生活最後の運動会となる6年生
「一緒にがんばろう!」という熱い気持ちが伝わってきました。
今年こそは!
みんなで楽しい運動会にしましょう!!
全校児童一人一人に
6年生がメッセージをくれました。
小学校生活最後の運動会となる6年生
「一緒にがんばろう!」という熱い気持ちが伝わってきました。
今年こそは!
みんなで楽しい運動会にしましょう!!
運動会の取組スタート!
2年ぶりの運動会♪
赤組・白組ともに、ブロック結団式を行いました。
6年1組が率いる赤組
応援団長がみんなに「心を一つにがんばろう!」と
熱く語っています。

こちらは、6年2組率いる白組
気合いの入った手拍子で
みんなの気持ちを盛り上げます。

早速、翌朝から応援練習が始まりました。
音楽に合わせた振り付けや手拍子を
6年生が各教室に来て教えてくれました。


今年の運動会のみんなのゴールは
「心で応援 自分の気持ちを友達に」
心を込めた応援は、
きっと友達に届き、そして自分にも届き
お互いを励ましてくれるでしょう。
がんばれー! 高の原小学校のみんなーー!!
赤組・白組ともに、ブロック結団式を行いました。
6年1組が率いる赤組
応援団長がみんなに「心を一つにがんばろう!」と
熱く語っています。
こちらは、6年2組率いる白組
気合いの入った手拍子で
みんなの気持ちを盛り上げます。
早速、翌朝から応援練習が始まりました。
音楽に合わせた振り付けや手拍子を
6年生が各教室に来て教えてくれました。
今年の運動会のみんなのゴールは
「心で応援 自分の気持ちを友達に」
心を込めた応援は、
きっと友達に届き、そして自分にも届き
お互いを励ましてくれるでしょう。
がんばれー! 高の原小学校のみんなーー!!
家庭科は楽しい!
今日は、5・6年生の家庭科の授業の様子を紹介します。
《 6年生 お洗濯 ♪ 》
9月下旬のよく晴れた日に
洗濯(手洗い)の実習をしました。
洗ったのは自分の靴下
汚れに合ったいろいろな洗い方を試して
すっきりきれいになりました。

《 5年生 はじめてのミシン 》
各々が好きな柄を選んで、
ナップザックを作っています。
まち針を打って、しつけをして…
ミシンでの返し縫いもとても上手にできていました。
完成が楽しみです!

《 6年生 お洗濯 ♪ 》
9月下旬のよく晴れた日に
洗濯(手洗い)の実習をしました。
洗ったのは自分の靴下
汚れに合ったいろいろな洗い方を試して
すっきりきれいになりました。
《 5年生 はじめてのミシン 》
各々が好きな柄を選んで、
ナップザックを作っています。
まち針を打って、しつけをして…
ミシンでの返し縫いもとても上手にできていました。
完成が楽しみです!
2学期のみんなのめあて
毎学期、全校みんなでがんばる目標を
始業式で発表しています。
2学期の目標は『協力』
一人一人の「力」を「+」合わせ
大きな「力」にして
いろいろなことにチャレンジしていこう!!

一人一人の力はとっても大切です。
「気付く」「考える」「やり切る」
自分をしっかり磨いていきましょう!

校庭にランタナの花を見つけました。
小さな一つ一つが一生懸命咲いていて
それが集まってとっても可愛い花になっています。
高の原小学校の子ども達も
一人一人のがんばりが集まって
大きな花になるといいなぁ。
始業式で発表しています。
2学期の目標は『協力』
一人一人の「力」を「+」合わせ
大きな「力」にして
いろいろなことにチャレンジしていこう!!
一人一人の力はとっても大切です。
「気付く」「考える」「やり切る」
自分をしっかり磨いていきましょう!
校庭にランタナの花を見つけました。
小さな一つ一つが一生懸命咲いていて
それが集まってとっても可愛い花になっています。
高の原小学校の子ども達も
一人一人のがんばりが集まって
大きな花になるといいなぁ。
給食と歯みがき
今日から給食が始まりました。
飛沫防止ガードを立てて、
いつもにも増して静かに食べていました。


そして食後の歯みがき
1学期に保健の先生から教えてもらっていましたが
今日、もう一度その動画を視て
感染に気をつけた歯みがきの仕方を確認しました。

口を閉じたり、手で防いだりして
つばが飛ばないように気をつけて磨いていますね。上手です!
歯みがき指導の動画をトップページに載せています。
お子さんとお話しながらご覧いただき
お家でもぜひやってみてください。
飛沫防止ガードを立てて、
いつもにも増して静かに食べていました。
そして食後の歯みがき
1学期に保健の先生から教えてもらっていましたが
今日、もう一度その動画を視て
感染に気をつけた歯みがきの仕方を確認しました。
口を閉じたり、手で防いだりして
つばが飛ばないように気をつけて磨いていますね。上手です!
歯みがき指導の動画をトップページに載せています。
お子さんとお話しながらご覧いただき
お家でもぜひやってみてください。
2学期スタート!!
夏休みが明けて、久しぶりに学校へ来てみると…
「あっ、トイレの扉が変わってる~!」

本来ならば、夏休みに環境美化作業を
保護者の皆様と一緒にさせていただきたいと思っていましたが、
コロナ感染拡大防止のため、断念しました。
予定していただいていた皆様 申し訳ありませんでした。
そこで、子ども達の喜んでくれる顔を思い浮かべて
先生達全員で 2日かけてペンキ塗りに挑戦しました!


さわやかで、明るく元気の出る色に仕上がりました。
トイレの換気扇も 新品になりました。
今日8月27日、気持ちよく2学期をスタートさせました。
「あっ、トイレの扉が変わってる~!」
本来ならば、夏休みに環境美化作業を
保護者の皆様と一緒にさせていただきたいと思っていましたが、
コロナ感染拡大防止のため、断念しました。
予定していただいていた皆様 申し訳ありませんでした。
そこで、子ども達の喜んでくれる顔を思い浮かべて
先生達全員で 2日かけてペンキ塗りに挑戦しました!
さわやかで、明るく元気の出る色に仕上がりました。
トイレの換気扇も 新品になりました。
今日8月27日、気持ちよく2学期をスタートさせました。