学校・児童の様子
キッズモーニング
本部役員が内容を考え、1年生~6年生が一緒になって活動できる
ゲームやクイズで交流を深めています。
相手を思いやる優しさや社会性が培われています。
保育園、幼稚園と4年生の交流
小学校の運動場で体育の授業に参加しました。
ドッジボールをしたり、リレーをしたり、園児にとって広い運動場での活動は
いつも違った体験となりました。
また、4年生も園児に対して優しく頼もしいお兄さんお姉さんでした。
4年生出前授業「宇宙太陽発電」(7/14)
4年生出前授業「惑星探査と惑星科学」(7/1)
1・6年生 七夕の短冊作り (7/5)
7月5日(火)の6年生の「総合的な学習の時間」の「1年生との交流」で6年生と1年が七夕の短冊を作りました。
まず、6年生と一緒に短冊に飾る草花をさがしにいきました。そして、1年生が書いた短冊に花や草の飾りをつけていき、それから、ラミネートをしました。
6年生が一緒に飾りをつけてくれて、とても素敵な短冊ができ、1年生も大喜び。どうぞ、願いごとがかないますように・・・。
ウォークラリーin高の原 (6/18)
2年生 東大寺大仏殿 (6/15)
6月15日に東大寺大仏殿に行きました。図工科で、絵にかくために、みんな真剣にみつめていました。建物も大仏も何もかもが大きくて、いつまでも見上げていました。奈良公園の鹿が間近に来たので、どきどきしました。
6年生 修学旅行 (6/3・4)
6月3・4日に志摩・賢島方面へ、修学旅行に行ってきました。
鳥羽水族館で、アシカショーや、ダイオウグソクムシなどの生き物を鑑賞。
鳥羽竜の化石が発掘された砥浜海岸では、化石発掘もしました。数人が、貝・巻貝などの化石を発見しました。
2日目は、伊勢志摩スペイン村で、班活動。仲間と仲良く、乗り物にのったり、ご飯を食べたり、お土産を買ったりしました。
みんなで協力し、マナーを守り、楽しい修学旅行になったようです。
その力を学校生活にますます活かしていって欲しいと思います。
2年生 レッツ ゴー 町たんけん(5/27)
5月27日(金)2年生が、町たんけんに行きました。校区内のお店や医院、薬局、美容院、郵便局を訪問し、見学させていただきました。
10人ほどのグループに分かれて見学し、お仕事の内容や道具など、たくさん教えていただきました。「どうしてメガネや白衣を着て仕事をされているのですか。」「どのくらい小麦粉を使いますか。」「あの(防犯)カメラは何のためですか。」など、現地では興味が尽きず次々と質問させていただきました。
6年生 陸上交歓記録会(5/24)
朝早くから、お弁当やお茶の用意ありがとうございました。