学校・児童の様子

2学期が終わりました

 暑かった8月28日に始まった2学期が、この冬一番寒さが厳しい今日、12月22日に終わりました。

 担当の先生から、冬休みのくらしの注意点を聞きました。
 ポイントは3つ、①お金の使い方について、②遊びについて、③交通安全についてでした。楽しい冬休みになるように、十分気をつけてすごして欲しいです。

 終業式を終え、学期末恒例の大掃除を行いました。

 寒い中、みんなでしっかり学校をきれいにしました。

 その後、教室では担任の先生から2学期の振り返りや冬休みの話を聞き、通知表をもらい、2学期を終えることができました。

 保護者や地域の皆様の支えのおかげで、今日の日を迎えられました。本当にありがとうございました。明日から冬休みになります。よろしくお願いします。

 本年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。新年も引き続き、よろしくお願いいたします。

6年生、ありがとう。

 今日は、寒さが一段と厳しく、北風が強い日になりました。
 それでも、子どもたちは元気です。グランドで、楽しげに遊ぶ姿が見られました。


 1年生は、6年生と一緒に活動することがたびたびあり、たくさんお世話になったので、お楽しみ会を開き、6年生を招待しました。

     【1年1組と6年1組の様子】


     【1年2組と6年2組の様子】

 1年生が6年生のために、歌を歌ったり、踊りを踊ったり、いろいろな出し物をしました。また、1年生から心のこもったプレゼントも贈りました。
 クリスマスを前に、可愛いサンタさんから6年生はすてきな贈り物をもらった一日になりました。少し照れくさそうにはにかんでいる6年生もかわいかったです。

みんなで楽しみました!

 学期末には、多くの学級で、学級活動の時間を使って、お楽しみ会を行います。
 12月20日、お楽しみ会を行っている学級がたくさんありました。

【2年1組】

運動場で、ドッジボールをして楽しみました。

 4年2組では、グループごとに出し物を行い、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
【4年2組】
 
 明日以降に行う学級もあります。2学期、児童は学習や行事をよく頑張りました。
2学期の最後は、みんなで楽しく過ごし、すてきな思い出を作って締めくくりたいです。

本日の給食「クリスマス献立」

 12月20日の給食は、2学期最後の給食で、一足早いクリスマス献立でした。

ピラフ、ローストチキン、トマトスープ、お米のチョコケーキ、牛乳

 アメリカやヨーロッパでは、クリスマスに七面鳥を食べる習慣があります。給食では、鶏肉を使い、オーブンで香ばしく焼き上げ、ローストチキンにしていました。そしてデザートは、米粉で作られたチョコケーキでした。クリスマスの雰囲気を楽しんでいただきました。

 1年生の教室では、給食で初めてのケーキだったので大喜びでした。みんな、最後の給食をしっかり味わい、クリスマス献立を堪能していました。


 給食センターのみなさん、2学期もおいしい給食をありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

本日の給食「冬至献立」

 12月19日の給食の献立は、冬至献立でした。
ご飯、鶏肉とカボチャの煮物、冬野菜のゆず風味和え、牛乳

 12月22日は、「冬至」といい、一年で最も昼間の時間が短くなる日です。昔から冬至の日には、ゆずを浮かべたゆず風呂に入ったり、かぼちゃを食べる習慣があります。どちらも、風邪をひかず、温かく過ごせるようにという意味が込められています。今日は、冬至にちなんだ献立でした。残さず食べて、元気に冬を過ごして欲しいです。

冬休みもしっかり読もう

 冬休みまで、あと4日になりました。児童は、冬休みの間を利用して読書ができるように、図書室に本を借りに行きました。


 12月18日から、冬休み用の図書の貸し出しが始まりました。人気のある本は貸し出されていて、がっくりしている児童もいました。また、学校の本だけではたりない児童は、市の図書館に行くと言っている児童もいました。
 冬休みは、家庭の用事やお出かけと忙しい児童も多いと思いますが、2週間程度ありますので、時間を見つけて読書にも取り組んで欲しいです

本日の給食「食育の日献立(12月)」

 毎月19日は「食育の日」です。12月18日の給食は、宮城県の郷土料理をテーマにした献立でした。

ごはん、もうかざめの竜田揚げ、笹かまぼこのみそ汁、牛乳

 宮城県はサメの漁獲量が全国1位で、フカヒレに加工するだけでなく、サメ肉もよく食べられています。今日のもうかざめも、ささみのように食べやすかったです。また、みそ汁に入っている「笹かまぼこ」は宮城県仙台市で生まれた特産品で、笹の葉のような形をしていることが特徴です。いつもと違う味を楽しんでいました。

ALTの先生をお招きして

 12月18日、ALTの先生をお招きして、3・4年生が外国語の学習を行いました。

 木津川市のALTの先生に、学期に1回来校していただいています。ネイティブの先生と英語のやりとりを行う貴重な学習となりました。チーム対抗のゲームを行い、大盛り上がりでした。

すてきなリースのできあがり!

 1年生は、12月13日の生活科の学習で、リースづくりを行いました。

 6年生と作ったサツマイモのつるのリースと、秋みつけの学習で見つけた松ぼっくりやどんぐりなどを使って、リースを作りました。
 リボンを巻いたり、まつぼっくりをくっつけたりと、友だちと協力しながら完成しました。


 立派なリースが出来上がりました。1年生は大喜びでした。
 今、教室は、頑張って作ったリースがたくさん飾られ、すてきな空間が出来上がっています。

2学期も終わりに近づいてきました

 2学期もあと10日で終わりです。各学年・学級では、まとめの学習やテストが増えてきています。

しっかり復習して、学習内容を身に付けて2学期を終了したいです。

 そんな中、5年生、6年生の教室では、


 気が付けば、教室の学習風景も随分様変わりしました。
 毎回、タブレット端末を使っているわけではありませんが、国語の学習もタブレット端末を活用する時代になったんです。