学校・児童の様子
10月9日(木)【5年生】和食の学習
講師の方に来ていただき、「だし」の学習をしました。鰹節と昆布の2種類のだしを取り、そのよさについて学びました。後半には、鰹節と昆布のだしを使ってお味噌汁を作り、美味しくいただきました。
10月9日(木) 応援朝練習が始まりました
6年生全員と5年生の応援団員が各教室に行って、応援練習がスタートしました。これから2週間、元気な声が各教室で響き渡ると思います。
高の原小学校キャラクター
児童会が中心となって、高の原小学校のキャラクターを募集し、全員で決めました。名前は「かっちゃん」「やっちゃん」「たっちゃん」です。子ども達が目標とする「かしこく」「やさしく」「たくましく」から名付けられました。
10月3日(金) ブロック結団式
中間休みに赤組が、昼休みに白組が、ブロック結団式を行いました。応援団員は、一人一人が大きな声ではきはきと自己紹介と応援に向けての思いを伝えました。これから3週間、全員で一致団結し、頑張ります。
9月29日(月) 運動会の練習が、本格的にスタートしました
各ブロックで、表現運動の練習をしました。低学年、中学年、高学年ともに集中して一生懸命取り組んでいました。
【低学年】
【中学年】
【高学年】
令和7年9月12日(金)・13日(土) 修学旅行
1日目は「鳥羽水族館」「あご湾めぐり」、2日目は「志摩スペイン村」に行きました。暑さもそれほどではなく、2日目の活動の際には少し雨が降りましたが、充実した活動ができました。
【鳥羽水族館】
ジュゴンなど多くの生き物を見て、たくさんのお土産を買いました。
【あご湾めぐり】
鳥羽水族館からの移動中には雨が降りましたが、賢島に到着した時には雨もやみ、気持ちのよい風が吹く中、あご湾をめぐることができました。
【宿】
鳥羽水族館から講師の方に来ていただきました。鳥羽水族館の生き物について多くのことを教えていただいたり、セイウチなどのひげを実際に触らせていただいたりしました。
【志摩スペイン村】
たくさんのアトラクションを楽しみました。
令和7年9月10日(水) がんばる児童会発表会
児童会後期に立候補した児童の皆さんが、全校の前で、自分たちの思い、考えを堂々と立派に発表しました。聞く側も、姿勢よくしっかりと聞いていて、とても素晴らしい雰囲気での「がんばる児童会発表会」でした。
令和7年9月9日(火) キッズモーニング
今回のキッズモーニングのめあては「学校クイズをオレンジグループのみんなで考え、オレンジグループの仲を深めよう」です。児童会が考えたクイズは「校章に描かれた花は何でしょう」「高の原小学校のマスコットキャラクターの名前は何でしょう」など、大人でも考えてしまう工夫された問題でした。オレンジグループで話し合いながら、楽しく過ごすことができました。
地面にお絵かき ~チョークアートを楽しんで~
3月21日(月)に、1年生は図工の学習でチョークアートを行いました。
校舎の間の通路で、チョークを使っておもいっきり絵を描きました。
最初は遠慮気味だった児童も、描き始めるとどんどん積極的になり、チョークまみれの手になって、楽しんでいました。すてきな作品をみんなで作り上げました。
雨が降るまでの期限付きの貴重なアートが高の原小学校にあります。学校に来られる機会があれば、ぜひご覧ください。
夢と希望を胸に巣立っていきました!~第39回卒業証書授与式~
3月19日(水)、たくさんのご来賓、保護者様にご臨席いただきくとともに、3・4・5年生が参加した卒業証書授与式を挙行いたしました。
一人一人に卒業証書が手渡され、卒業生は、ご来賓や保護者の方々、在校生に力強くお別れの言葉を伝えてくれました。
在校生に見送られ、6年生は高の原小学校を巣立っていきました。
それぞれが新たな道に進む卒業生に大きなエールを送ります。
「卒業、おめでとうございます。
夢に向かって大きくはばたいてください!」