学校・児童の様子

給食週間です

 高の原小学校では、1月24日(金)~2月3日(月)を給食週間として、給食や食に関する取組を行っています。1年生から6年生まで学年ごとに食に関する学習を行いました。 

  【1年生:おはしの正しい使い方を知ろう】

 1年生は、おはしの正しい使い方や持ち方を学びました。正しい持ち方でつかむことは難しそうな児童もいましたが、がんばってつかんでいました。

【5年生:和食のよさを知ろう】

 5年生は、何気なく食べている和食のよさを再認識しました。「一汁三菜」という言葉を初めて知った児童もいました。

 2年生は「やさいのひみつをしろう」、3年生は「魚の上手な食べ方を知ろう」、4年生は「体によいおやつの食べ方について考えよう」をテーマに学習しています。

 また、学習の感想を給食委員会の児童が、給食時間に校内放送してくれました。

 来週の2月3日(月)には、給食センターの栄養教諭の先生をお招きし、給食感謝のつどいを行います。5・6年生の給食委員の児童も活躍します。取組を通じて、食に関して関心を持ち、今後の生活に生かしてほしいです。