学校・児童の様子

視力検査

 今学期の視力検査が行われています。一生大切にしなければならない目。いろいろな機会を通じて注意を促しています。
 成長ざかりの児童は、視力がまだまだ安定せず、よくなったり、悪くなったりするようです。長時間同じ距離で1点を見続けると、視力が低下する場合があるそうです。1日30分と時間を決めて、ゲームなどをすることが大事ですね。
   
 

稲刈り体験 5年

 5年生が、稲刈りを体験しました。6月に植えた稲が実り,子どもたちも大喜びです。でも、いざ稲刈りをしようとするとはじめはなかなかうまくいかず、初めて手にするのこぎり釜は難しかってようです。昔の人の苦労が少しわかったようです。
 普段何気なく食べているご飯が、いかに手間暇かけてつくられているか学習することができました。やり終えた児童から「たのしかった。」と言う声が聞こえました。
 児童達は、稲刈りだけでなく、最新の機械を見せていただいたり、用水路で足を洗ったり、普段できないことを多くの方のご協力で素晴らしい経験をさせていただきました。
                             
     
     
    
     
    

H29 運動会

 さわやかな秋晴れのもと、運動会が行われました。
今年のスローガンは「笑顔、団結、つかみとれ!」です。
児童の皆さん一人一人が持っている力を出し切り、仲間と共に団結しあって楽しく頑張る事ができました。多くの感動を見る人に与えることができた、素晴らしい運動会でした。
    
みごとな団結を示してくれた応援合戦
   
 団体演技「友よ~この先もずっと~」1・2年
 きらきらのポンポンを手にリズミカルでかわいくおどることができました。児童の皆さんもきらきら輝いていました。
   
        
 団体演技 「舞の名は。」 3・4年
 扇子をもって日本の雅やかな美を表現してくれました。
 また、後半では力強いかけ声と共にきびきびとした動きはまるで武芸をみているようでした。
  
     
 団体演技「La  La  La  One   Heart  ]  5 ・6年
 ダンス・組体・旗体操と多彩な集団の美を表現してくれました。
 きびきびとした動きはさすが高学年のすごさをみせてくれました。見ている下学年から「おみごと」「すごい」「きれい」とのかけ声があがりました。
  
  
  
    
          

ブロック練習!

 赤ブロック、白ブロックそれぞれが団結を強め、気合いが入っています。
最後の練習が行われましたが、どちらも息の合った応援合戦に仕上がっていました。
 いよいよ運動会まで後3日です。素晴らしい運動会になることでしょう。
  
  

園児たちが練習を参観!

 兜台保育園、高の原幼稚園の園児たちが、小学校の運動会練習を参観しました。
広い運動場で集団の美を表現する小学生に感動!
[すごい!」「がんばれ!」「きれい!」と応援してくれました。
     
      
  
 1・2年の児童も先輩として、がんばろうといつも以上にはりきっていました。
      

4年生 知的好奇心の授業を受けて

 大学の教授に来ていただき、4年生が「地球の過去・現在・未来」について学習しました。地球の年齢や太陽系の話など、写真や模型を使ってわかりやすく教えてもらいました。子どもたちとって少し難しい話もありましたが、とても興味を持ち、熱心に聴いたり、クイズに答えたりして学習することができました。
   
   
     
   

運動会にむけて

 2学期が始まり、運動会に向けて取組が進められています。
 高学年は、リーダーとして応援歌の指導、ブロック旗の作成、運動会当日の係活動準備など多方面で活躍しています。他学年もそれぞれの役割を一生懸命がんばっています。
 素晴らしい運動会になることでしょう。
   
   
   
 

避難訓練実施

 昨日、高の原幼稚園との合同避難訓練を行いました。
 京都府南部に地震が発生し、その後火災がおこる事態に対して児童が混乱することなく安全かつ迅速に避難できるように訓練しました。
 幼稚園との初めての避難訓練、児童達はお手本となるような行動を示してくれました。
    
             

環境美化作業 

 朝からの大雨、雷もやみ、環境美化作業を実施することができました。
多くの保護者の皆様や地域の皆様のご協力のおかげできれいになりました。 もちろん児童達も本当によく頑張ってくれました。
 いよいよ2学期が始まります。気持ちのよい学校でスタートできることでしょう。
    
          

着衣泳に挑戦! 6年

 6年生が、着衣泳の学習を行いました。「重たい」「うまく泳げない」と感想を言っていました。
 夏休み泳ぎに行く人もいるかもしれません。いざと言う時のために、今日学習したことをしっかり覚えておいてほしいと思います。
   
   

林間学習について4年生に語る! 5年生

 5年生は、林間学習で学んだことや活動内容、楽しかったことなどをまとめ 4先生に発表しました。 実際に行った様子を再現するなど、わかりやすく伝える工夫がされていました。
4先生は真剣に聞き入り、来年への楽しみを膨らませていたことでしょう。
   
           

調理実習 ねむの木学級

 ねむの木学級のみんなで育てた野菜を使って、夏野菜カレーを作りました。
カレーには、ジャガイモ、タマネギ、ズッキーニ、カボチャが入っています。
キュウリのお漬け物にデザートのスイカも・・・・・。
 毎日がんばって、水やりをしたり、草抜きをしたりして育てた野菜の味は格別です。
   
        調理の下準備をがんばりました!
        
 お鍋にいれて、ルーを入れて、完成です。おいしくできていますように!
         
 自分達で育てた野菜をみんなで協力してつくったカレーは、とてもおいしくできました。
    

おもちゃ祭り 2年生

 2年生が、1年生をおもちゃ祭りに招待しました。自分達で考えたおもちゃを活用して、ルールや遊び方をわかりやすく説明していました。12のコーナーを回る1年生に一生懸命説明している2年生は、とても頼もしく感じました。
    
    
    

キッズモーニング

 キッズモーニングは、異年齢集団による活動を通して、コミュニケーション能力や思いやりの心を育てます。協力することの大切さや助け合うことのすばらしさをゲームを通して体験します。
 今年度から、ゲームを始める前に、Englishレッスンを行っています。みんな楽しく学習しています。
   

あいさつ運動・生活委員会

 生活委員の子どもたちが、挨拶をすることで気持ちのよい1日を過ごすことができることを劇で伝えてくれました。
 挨拶をするのが邪魔くさいと思っている子どもが、「あいさつ ゴレンジャー」のビームを浴びて、元気をもらい、挨拶することの大切さに気付くというストーリーです。全校が真剣に見聞きしていました。これからも、元気のよい挨拶をおこなってくれることでしょう。
   

歯磨き指導・2年

 7月4日、歯磨き巡回指導がありました。
 学校歯科医さん、衛生士さんから
  ① なぜ、むし歯になるのか?
  ② 歯には、乳歯、6才臼歯、永久歯がある。
  ③ 6才臼歯の大切さ        
について教えていただきました。
 ペープサートや紙芝居を使って、わかりやすく説明してくださいました。
そして、歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を教えてもらい、実際に磨いてみました。
丁寧に歯を磨くことの大切さを知ることができました。
   
   

防犯教室 1、3年

AKSOKの防犯教室がありました。
1年生は、不審者に声をかけられたらどうすればいいのか、危険から自分の命を守る方法を教えてもらいました。合い言葉は「いかのおすし」です。
   いか・・・・ついていかない     ・・・・らない
   お ・・・・おごえをだす     ・・・・ぐにげる    ・・・・ らせる
    

3年生は、留守番をする時に注意することや電話がかかってきた時の対応の仕方について教わり、練習をしました。
合い言葉は「いいゆだな」です。
 い・・・家のかぎをみせない。    ・・・家のまわりをよく見る。
 ・・・郵便ポストをチェック     ・・・だれもいなくてもただいまを言う。
 ・・・中にはいったらすぐ戸締まり。
   
   

夏休み、留守番をする機会も増えるかもしれません。この日に学んだことを思い出し、気を付けるようにご家庭でも声をかけてあげてください。

ウォークラリーin高の原

 本日、ウォークラリーin高の原を開催しました。異年齢集団で様々な課題をクリアーしていく活動です。お互いにおもいやり、協力し、助け合い、交流を深めていきます。
 16カ所の問題を乗り越えていく子どもたちの笑顔はきらきらしていました。
 振り返りでは、「たのしかった。」「協力することができた。」「もう少し下級生の事を考えたらよかった。」と発表する児童がいました。多くのボランティアの保護者方の協力を得て、実りの多い行事を行うことができました。
<ゲーム内容>
 ・大玉転がし ・100本めざせ!ハンドボーリング・なぞなぞ「これは何でしょう」・ブラックボックス・記憶力ゲーム「シークレットカード」・イラスト当てゲーム「わかるかな?イラストクイズ」・ジェスチャーゲーム ・わなげ「ねらえ!わっかなげ」・ボール運び・ダンボールのり・英語ゲーム・缶つみ・動物クイズ・フープくぐり・誰でしょう?・ストラックアウト
    
    
    
    
    
    
    
   

修学旅行 6年

  6月7日・8日修学旅行に行ってきました。天気予報は2日間とも雨でしたが、不思議なことに館内活動の時は雨が強まり、屋外活動になるとミストぐらいの小雨になり、全ての行程を実施できました。
   
まず、鳥羽水族館へ行きました。館内では、1200種の魚が優雅に泳いでいました。お気に入りの魚を探したり、アシカショーやセイウチショーを鑑賞したりしました。
  
     
  
     
 
 移動中は、かなりの雨が降りましたが、到着すると小雨になり地引き網をすることができました。初めての地引き網、楽しい体験でした。
   
   
   
 
                        
 タコ、鯛、カワハギ、フグ、アジ、イシダイなどがとれまいした。晩ご飯においしく頂きました。
   
   
    
 食後には、水族館から出前授業にきていただき、生き物のことや魚のこと、飼育員のやりがいや苦労についても教えていただきました。また、50匹以上いるペンギンには1匹ずつ名前が付いていて、顔と名前を覚えることが大変たそうです。しかし、覚えないと健康状態が管理できないと知り、子どもたちは驚いていました。
 
 その後、たのしいお買い物です。「これは弟にあげる」「妹喜ぶかな」と本当にやさしい子どもたちの様子が伺えました。
  
  
 部屋から、海が見えて素敵でした。
  
<2日目>
 子どもたちが楽しみにしている志摩スペイン村に行きました。他の団体もなく、なんと11時までは貸し切り状態でした。(11時には、7校の団体がきました。) 雨も小雨になり、乗り物は乗り放題、ほとんど待ち時間なく乗り物を乗ることができました。
  
   
    
     
    
  本当に楽しい2日間でした。子どもたちは、「もう1泊したい!」「もう1回修学旅行に行きたい!」と口々に言っていました。

町探検に出発! 2年

  2年生は、生活科の学習で「町たんけん」に行きました。

この日のために、学校の近くのお店や、病院、幼稚園、保育園等、自分たちが行きたい場所を選び、グループごとに計画を立てました。また、質問の練習や受け答えの練習(マナーについて)もしてきました。

 実際に探検に行き、自分たちの質問に答えてもらったり、仕事のことを教えてもらったりし、地域の人の優しさにも触れることができました。

 また、探検の途中で素敵な場所も見つけ、ますます、高の原校区が好きになりました。


   
   
   
   
   
   
   

林間学習・5年

 初めての宿泊学習。お天気にも恵まれ、自然の中で過ごした2日間、子どもたちにとってすばらしい経験となったことでしょう。
 <出発式>               <バスの中>
  
 <自然の家での様子>
  
   
   
              
 <グリーンアドベンチャースタート>
 グループでクイズを解きながらまわりました。自然について多くのことを学びました。
     
  
   
 <塗り箸づくり>
 磨き続けると貝殻の模様が出てきました。
 世界に1つだけの素敵な箸ができました。
  
 <食事の様子>
  
        
  
 <部屋での様子>
   
            
 
 <キャンプファイア>
  火の神から4つの火(自立・協働・福祉・友情)を受け取り、キャンプファイアが始まりました。各グループの出し物で盛り上がったキャンプファイアでした。
   

   
 

 <風呂場の様子>             <1日の終了>
    
                          子どもたちの寝顔がすごく
                                   かわいかったです。
<2日目>
 <朝食の様子>
 
 <アスレチックスタート>
 長い滑り台で川を越えました。吊り橋や揺れる橋、ロープを使って登る崖などスリル満点でした。
   
            
 <飯ごう炊飯>
 ご飯を炊くのが大変だったようです。カレーづくりは、熱かったけどおいしくできました。子どもたちはがんばりました。
   
  
  
 <退所式>
 
 楽しかった2日間、多くの学びがあったようです。一回り大きく成長した5年生。2日間の学びを明日からの学習に生かしてくれることでしょう。

えんどう豆の皮むき体験 1年

 1年生がえんどう豆の皮むきをしました。お手伝いしたことがあるという子、はじめてやったという子いろいろでしたが、みんな上手にむくことができました。手先は突き出た大脳といわれます。これからも、手先の使うことをいろいろ挑戦して欲しいと思います。

    

     

  次の日の給食で、豆ご飯をおいしく頂きました。豆ご飯が苦手な子も自分でむいた豆はおいしいと言ってしっかり食べました。
  

打越台環境センター見学・4年

 4年生が、社会科「木津川市のごみ処理」について学習しています。学習して疑問に思ったことについて学ぶために打越台環境センターへ出かけました。実際にごみを処理する様子を見学して、ごみのあまりの多さや悪臭にびっくりしていました。1枚の紙も捨てたらごみだけど、きちんと分別して出すとリサイクルになることを教えていただき、ペットボトルのリサイクルでつくられた背広を見せていただき驚いていました。

    

    

    

陸上交歓記録会・6年

 すばらしい晴天の中、木津川市陸上交歓記録会が行われました。木津川市の6年生866名が集まり、100メートル走、50メートルハードル走、800メートル走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、リレーの6種目が行われました。一人一人が力を出し切り、記録をのばしてくれました。

      

       
 
                  

リコーダー講習 3年生

 3年生になって、初めて学習することが多くあります。理科、社会、総合的な学習の時間、習字そしてリコーダーなどです。
 今回、プロの方にきていただき、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。いろいろなリコーダーの音色を聴かせていただいたり、リコーダーの基礎基本を教えていただいたりしました。
 リコーダーの楽しさを味わいながら、いろいろな曲に挑戦していって欲しいです。
    

体力テスト実施

 体力テストを実施しました。長座体前屈・反復横跳び・ソフトボール投げ・20メートルシャトルラン・握力・上体起こし・立ち幅跳び・50メートル走を測定します。
 子どもたちの体力、運動能力を把握し、今後の教育活動に生かしていきます。また、子どもたちが、自分の体力、運動能力を知ることで、いろいろな運動に進んで取り組もうとしてほしいと思います。
   

   

  

3年生校外学習

 社会科の学習で、中央図書館といずみホールにでかけ、木津川市の公共施設について学習しました。公共施設の仕事について質問し、熱心に聞き取りながら学習できました。
 3年生は、これからの1年間、木津川市について学習します。木津川市のすばらしさを知ると共に社会を見る視点を学び、他町村や他府県にも興味を広げてほしいと思います。
        

        

      
  
  

1年生を迎える会

 先日、1年生を迎える会を開催しました。
 児童会本部、6年生が中心となって、企画、準備を行ってくれました。更に、他学年においては、歌や王冠のプレゼントの準備を頑張ってくれました。
 当日は、とても温かく楽しい会となりました。

1 1年と6年が手をつないでの入場です。
         

2  オレンジグループ開き・グループ自己紹介
    

3 オレンジクループでのゲーム(ハンカチ落とし等)
    
 
    

4 6年生からのメッセージ
    

5 2年~6年からの歌のプレゼント(すてきな友だち)
  

6 1年からのお礼
  

7 6年生と手をつないで退場
     

 本校のすばらしい取組の1つである。縦割りグループによる活動が始まりました。これからの様々な活動の中で学び合い、助け合い、励まし合って成長してくれることでしょう。

5月の全校朝礼

 5月の全校朝礼では、2つの話をしました。
1つめは、コールデンウィークの過ごし方について
2つめは、4月23日~5月12日の「子ども読書週間」についてです。
「読書をするとどんないいことがあるのか」伝えました。
5日間の大型連休、いっぱい遊んで、いっぱい本を読んで、しっかりお手伝いをして、いろんな事に挑戦して欲しいです。
    

給食センター見学 1年生

  毎日食べている給食がどのようにできているのだろう?
 給食センターに行き、学習してきました。先生から「見て、聞いて、におって、心のシャッターを使いたくさんの発見をしましょう。」と。
 子どもたちは、しっかり見て、学んできました。多くの発見があったようです。
「大きなおしゃもじがあった。」「ご飯マシンがあった。」と話してくれました。

       

     

                          

学校探検 1・2年

 2年生が、1年生に学校のいろんな教室を案内したり、入室の仕方を教えたりしました。
「ここでは、こんなことをするんだよ。」「ここは、気を付けて!」など1年生にやさしく教えている姿は立派でした。1年間で成長した様子がどの子にもうかがえました。
 1年生は、やさしいお兄さん、お姉さんに手をつないでもらいうれしそうでした。

   
 
                         

  

交通安全教室 1年

  交通安全教室を実施しました。
  警察の方々や安全ポランティアの方、1年生の保護者のポランティアの方々にきていただき行うことができました。
 1年生は、道を歩いている時の注意事項や横断歩道の渡り方、しっかり見ることの大切さ、さらに傘の差し方まで学びました。これから活動範囲が広くなっていきますが、一人一人が交通ルールを守り、安全に気を付けてくれることでしょう。
                      

避難訓練を行いました。

 不審者が侵入してきた時にどのように行動したらよいか、避難訓練を通して学習しました。
今年度も避難訓練を4回実施します。火事が起こった場合、警報が出た時、地震が起こった時等状況に応じて考える機会を設けます。消防署とも連絡をとりあっての訓練も行います。
  命を守る訓練です。みんな真剣に練習してします。
       
  
  

交通安全黄色の雨傘を頂きました。1年

 相楽交通安全協会の会長様と警察の方が本校にお越し頂き、1年生一人一人に交通安全黄色の雨傘を頂きました。そして、交通ルールや傘の正しいさし方について教えていただきました。
 
    
 
  交通安全黄色の雨傘は置き傘として、活用させていただきます。

平成29年度 入学式

 満開の桜のもと、入学式が挙行されました。40名の1年生が入学してきました。
はやく学校生活に慣れて、勉強に運動にしっかり頑張ってほしいと思います。
 入学式には、子どもたちに まず、頑張って欲しい事を3つ話をしました。
1つ目は、「元気のよいあいさつです。」
 「いってきます」「おはようございます」「ありがとうございます」「ごめんなさい」「さようなら」「こんにちは」などしっかり言えるようになってほしい。
2つ目は、「自分の事は、自分でやってみる」
 自分でできることは、失敗してもいいから頑張って挑戦してみることが大事である。
3つ目は、「安全に気を付ける」
 交通ルールを守り、事故に遭わないように気をつけて、登下校してほしい。
と伝えました。
1年生の子どもたちもしっかり話を聞くことができ、素晴らしかったです。
    

平成29年度スタート!

 
 校庭の桜が満開となりました。着任式にて3人の新しい先生をお迎えして、始業式を行いました。子どもたちは、進級の喜びで胸を膨らませ、3月よりたくましくなったように感じました。
 今年度も、教育目標「ひとりだち」変化の激しい社会に対して、自ら柔軟かつ的確に対応できる「生きる力」の育成をめざし、「かしこく」「やさしく」「たくましく」、知、徳、体の調和のとれた児童の育成を目指していきたいと思います。
                      

     

 12名の転校生を迎えました。今年度は332名の児童で共に学び合い、育っていってほしいと思います。
            

平成28年度修了式

 平成28年度修了式が行われました。
 子ども達は、真剣な表情で参加することができました。
 一人一人1つお兄さん、お姉さんになる自覚をしっかり持ってほしい。春休みに1年間を振り返り、自分が頑張ってきたことや成長したなと思うこと、もう少し努力しなければならないことを見つめ直し、頭の中、身の回りなどをしっかり整理してほしいと伝えました。
 また、「あいさつをしっつかりやろう!」そして、高の原小学校の誇れることの1つにしてほしいと思います。
  平成28年度、温かいご支援・ご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

   

卒業証書授与式

 3月17日(金)
 平成28年度卒業証書授与式が行われました。
69名の6年生が、大きな夢と希望を持ち、力強く第1歩を踏み出しました。
たくましく中学校へ旅立つ6年生の活躍を心から祈っています。
 在校生は、卒業生の残してくれた伝統を引き継ぎ、さらに発展できるよう一人一人が、頑張ってくれることでしょう。

          
 
   
   

6年生へ「ありがとうの会」 1年生

  6年生へ感謝の気持ちをつたえる「ありがとうの会」を開きました。
 自分たちで教室の飾りつけをし、音読、歌、手紙を6年生に送りました。
「1年間お世話になった大好きな6年生へ
6年生お世話になりました。本当にありがとうございました。お元気で!」
と伝えることができました。
 
         

私たちの伝統産業を学ぶ・4年

 京都伝統産業ふれあい館の方が来てくださり、京都の伝統産業について学習しました。金閣寺で使われている金泊や匠の技で創られた茶筒などもみせてもらいました。
 私たちの暮らしの様々な場面で見られる伝統産業製品について知り、京都が伝統産業の盛んな地域であることや伝統産業のすばらしさを改めて知ることとなりました。
 
     

オレンジ遊び

 オレンジ遊びを実施し、綱引きを行いました。みんなで力を合わせ、かけ声をあげる様子は、一体感を感じたことでしょう。さらに、待っているグループは、仲間の応援を必死に行っていました。
    

イングリッシュカフェ開始!

  第1回、イングリッシュカフェが開催されました。
ゲームをしたり、歌を歌ったりして英語に慣れ親しむ機会です。
英語の楽しさを味わって欲しいです。

   

感謝集会!

 3月2日、感謝集会を開催しました。日頃お世話になっている見守り隊の方々、図書ボランティア・読み聞かせの方々、花ボランティアの方々、科学・手芸クラブボランティアの方々が来てくださり、感謝の気持ちを伝えました。
 そして、日頃から挨拶を伝えよう!「おはよう」「いってきます」「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」「ただいま」「おやすみなさい」などをみんなが言えるようになろうと話をしました。

   

   

園児、授業体験!  1年生と交流

 来年予定の園児が、1年生の授業に参加しました。
国語の授業で言葉集め、聞く姿勢、授業の始めと終わりの挨拶、机に向かう姿勢、鉛筆の持ち方などを学習しました。1年生はお手本です。普段以上に張り切り、立派なお手本を示してくれました。
 園児は、緊張していたようですが、優しいお兄ちゃん、お姉ちゃんの声かけで、ほっとしていたようです。

    

昔のくらしについて  3年生

 木津川市に在住の方(94歳)にお越し頂き、昔の暮らしについて話をして
頂きました。昔のくらしや戦時中のくらし、服装などを映像を見ながら説明してくださいました。児童たちは、知らないことが多いことに驚き、今の暮らしを大切にしていきたいと感じたようです。

    

       

南陽高校 書道部来校!

 2月22日南陽高校の書道部が本校にきて、書道パフォーマンスを見せていただきました。
 5年生と6年生が参観しました。児童は、普段自分達が学習している習字がこのような芸術へと発展していく様子やできあがった作品を見て、感動していたようです。

     

     
  
    作品は、後日掲示します。 楽しみにしておいてください。

保幼小連携 2年・3年

  2月22日に保育園や幼稚園の園児たちと2年生、3年生が交流しました。
園児たちは、あと、少しで小学校です。学校探検をしたり、じゃんけん遊びをしたりして過ごしました。
 本校の児童は、お兄ちゃんお姉さんらしく話をしたり、学校を案内したりしてくれました。声かけの難しさを感じなから、優しく丁寧に対応している姿は、頼もしかったです。

    

                                

6年生を送る会

 6年生を送る会を開催しました。
6年生が、緊張の様子で入場し、5年生が6年生の思い出を語ってくれました。
   
 オレンジグループのゲームでは、先生方とじゃんけんや握手をしてカードを
もらうと一言メッセージになります。
「中学校へ行っても応援しています。」メッセージはうまく伝えられたようです。
 
各学年の発表では、歌や呼びかけで6年生への感謝の気持ちを伝えました。
それぞれが、思い出を振り返り、「ありがとう」と言えたようです。
 
    4年生「歌・プレゼント」      2年生「歌・君が1番伝えたいもの」
 
    3年生「歌・糸」             1年生「歌・ありがとうの花」
 
  5年生「歌・あとひとつ」        職員 「歌・みんながみんな英雄」
次は、在校生からのプレゼント渡しです。
みんなで力を合わせて作成したプレゼントを2年生が代表で渡してくれました。
        
 最後は、6年生から歌「オワリはじまり」のメッセージを頂きました。
   
退場では、お世話になった1年生が、6年生をエスコートして退場しました。
あたたかい6年生の手ぬくもりは、決して忘れないでしょう。

相楽地方少年の主張大会・優秀賞に輝く!

6年生の西村くんが、相楽地方少年の主張大会にて、優秀賞に輝きました。
クラスのみんなから書いてもらった応援メッセージをお守りにして頑張ったようです。
堂々としたスピーチは、聞いている人の心をとらえました。


在校生には、2月16日キッズモーニングにて発表してくれました。

ALTとの学習 2年


  アレックス先生の自己紹介から,アメリカについていろいろ教えてもらいました。子どもたちは、質問が止まらない様子でした。
  その後は、動物の鳴き声や名前あてクイズをしました。素晴らしい発音で動物の名前を言っていました。
  
       

1年生 縄跳び上手になりました!

 1年生、体育の授業で縄跳びを頑張っています。
前跳び、かけ足跳び、交差跳び、あやとび、二重跳びの練習をしています。
はじめた頃よりずいぶん上手にとべるようになりました。
  
    

3年生・昔のくらし

3年生が昔の暮らしについての学習をしています。
山城郷土資料館に出向き、昔の暮らしの様子や昔の道具について学びました。
さらに、たらいを使っての洗濯や七輪での餅焼きの体験をしました。
昔の人は「たいへんやな。」「手がすごく冷たい!」などつぶやいていました。

    
  
    

           

読み聞かせ・1年生

 ボランティアの方々が、各学年にあった本を選び読み聞かせをしてくださっています。
今日は、1年生の児童への読み聞かせがありました。
「てとてとてと」「にんじんロケット」など5冊も読んでもらいました。
児童は、身を乗り出し聞き入り、絵本の世界に入り込んでいたようです。

       
 
     

手話を学習して 4年生

  2月6日(月)手話サークルの方に、手話を教えていただきました。
子どもたちも意欲的に取り組み、必死に覚えようとする姿が見られました。
 手話だけで相手に思いを伝えるのではなく、体全体で相手に思いを伝える
良い経験をすることができました。
     

                      




 

3年生、クラブ見学

 3年生がクラブ見学を行いました。
いよいよ来年度からクラブ活動に参加します。
いろいろなクラブを「悩むなあ。どれにしよう?」「どうしよう。やりたいことがいっぱい!」「もう僕は決めている!」などといいながら、見学していました。
 卓球、バドミントン・バレー、バスケット、外ボール、ダンス、科学、手芸、アートクラブ、8カ所をまわりました。
  
       
    
          
  
         

ねむの木学級・がんばっています!

 ねむの木学級のお友達は、来週行われる相楽地方小中学校「卒業生を送る会」に向けての練習を頑張っています。
 歌「ありがとうの花」を手話付きで歌います。さらに、「虹色のパレード」のダンスを披露します。
  一人一人が卒業生に向けて、「おめでとう」のお祝いの気持ちを込めて、発表してくれることでしょう。

    
     

半日入学・5年生との交流

 2月3日(金)入学説明会・半日入学を開催しました。
来年度入学予定の児童は42名です。 
説明会中、来年入学してくる児童と5年生との交流をしました。
教室では、折り紙、お絵かき、読み聞かせを行ったり、
体育館では、手つなぎ鬼やじゃんけん列車をしたりしました。
5年生はやさしく説明したり、話しかけたりして,もうすてきな最高学年の顔をしていました。

    

     

教育美術展

 相楽地方の小学生の作品が展示されています。
本校での展示は明日の11時までです。
 本校の児童もそれぞれの学校の絵を鑑賞しました。
「これすごいな」「この色遣いいいな」と各々が、それぞれの
良さを学んでいました。
  

    本校も各クラスの代表作が展示されています。

給食感謝のつどい  

 給食感謝の集いを開催しました。
給食センターから栄養教諭の方が来てくださり、
給食に関することや世界の料理について教えてくださいました。
 さらに、給食委員会から、クイズを出してくれたので、
伝統食への理解を深めることができました。
   

薬物乱用防止教室 6年

 1月27日(金)5、6校時、講師として
元京都府麻薬取締官 森田 重俊先生と
本校学校薬剤師 辻村 猛先生に来ていただき、
薬物乱用のこわさや薬についてお話をしてもらいました。
とても真剣に聞くことができました。
    

京都大学からの出前授業 5年


 1月27日(金)に京都大学の掛谷先生に「電気と温度の不思議」という
授業をしていただきました。
 液体窒素を使って、風船の形がどうかわるかという実験や1円玉、10円玉、
食塩水、アルミをつかって電池をつくる実験を体験させていただきました。
 子どもたちは目を輝かせ、意欲的に学習していました。

   

      

土曜参観 講演会


「子どもの発達と子どもの人権」についての講演会を行いました。
小学校時代に必要なことは・・・
 ・子どもが話しに来た時は、親の意見を言う前に、「なぜそう思ったのか?」
  「なぜそうなったのか?」をしっかり聴き、子どもが自分で考える機会を設けること
 ・小学校時代は、親がお手本になること(親の態度が子に反映する。)
 ・中学校時代には、親の大変さを語ること
 ・家庭円満が1番である。
      

キッズモーニング

 本校では、異年齢集団での活動を大切にしています。
本部役員が内容を考え、1年生~6年生が一緒になって活動できる
ゲームやクイズで交流を深めています。
相手を思いやる優しさや社会性が培われています。

     

保育園、幼稚園と4年生の交流

 来年入学してくる園児と4年生が交流しました。
小学校の運動場で体育の授業に参加しました。
ドッジボールをしたり、リレーをしたり、園児にとって広い運動場での活動は
いつも違った体験となりました。
また、4年生も園児に対して優しく頼もしいお兄さんお姉さんでした。

1・6年生 七夕の短冊作り (7/5)

75日(火)の6年生の「総合的な学習の時間」の「1年生との交流」で6年生と1年が七夕の短冊を作りました。

まず、6年生と一緒に短冊に飾る草花をさがしにいきました。そして、1年生が書いた短冊に花や草の飾りをつけていき、それから、ラミネートをしました。

6年生が一緒に飾りをつけてくれて、とても素敵な短冊ができ、1年生も大喜び。どうぞ、願いごとがかないますように・・・。

2年生 東大寺大仏殿 (6/15)

 615日に東大寺大仏殿に行きました。図工科で、絵にかくために、みんな真剣にみつめていました。建物も大仏も何もかもが大きくて、いつまでも見上げていました。奈良公園の鹿が間近に来たので、どきどきしました。

6年生 修学旅行 (6/3・4)

6月3・4日に志摩・賢島方面へ、修学旅行に行ってきました。

鳥羽水族館で、アシカショーや、ダイオウグソクムシなどの生き物を鑑賞。

鳥羽竜の化石が発掘された砥浜海岸では、化石発掘もしました。数人が、貝・巻貝などの化石を発見しました。

2日目は、伊勢志摩スペイン村で、班活動。仲間と仲良く、乗り物にのったり、ご飯を食べたり、お土産を買ったりしました。

みんなで協力し、マナーを守り、楽しい修学旅行になったようです。

その力を学校生活にますます活かしていって欲しいと思います。

2年生 レッツ ゴー 町たんけん(5/27)

527日(金)2年生が、町たんけんに行きました。校区内のお店や医院、薬局、美容院、郵便局を訪問し、見学させていただきました。

10人ほどのグループに分かれて見学し、お仕事の内容や道具など、たくさん教えていただきました。「どうしてメガネや白衣を着て仕事をされているのですか。」「どのくらい小麦粉を使いますか。」「あの(防犯)カメラは何のためですか。」など、現地では興味が尽きず次々と質問させていただきました。

1年生 豆むき(5/24) 

24日(火)生活科の時間に、給食センターのお手伝いで、2000人分の給食のえんどう豆の豆むきをしました。

はじめに、給食センターの広兼先生から、えんどう豆についてお話をききました。豆にもへそがあり、豆のお母さんから栄養をもらって、豆ができるそうです。子ども達もそれにはびっくり。

つぎに、豆にさわりました。思ったよりもかたく、「こんなにかたいんや~。」そして、においは、「スイカのにおいみたい。」「草のにおいににている。」等の感想がでました。

そして、いよいよ豆むきです。固いので、豆の筋のところに親指の爪でぐっと力をいれて、開いていきました。最初はなかなかむけなかった子も、やっているうちに上手になり、見事1時間で、2000人分の豆をむくことができました。
 

25日(水)の豆ごはんは大変おいしくいただきました。

 

京都サンガとの交流(5/19)

5月19日(木)、京都サンガに来ていただき、3・4年生が選手と交流しました。
目の前で選手のシュートを見せてもらったり、一緒にゲームをしてもらったりと楽しい時間を過ごすことができました。

体力テスト(5/18)

5月18日(水)に体力テストを実施しました。
50m走・ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし・長座体前屈の6種目、みんな、精一杯自分の力を出そうと取り組んでいました。

1年生を迎える会(5/10)

 5月10日「一年生を迎える会」がおこなわれました。お兄さん、お姉さんたちに手をつないでもらいながら入場したり、一緒にゲームをしたりして嬉しそうな一年生の笑顔が印象的でした。そのあとの振り返りでは、「一年生が喜んでくれてよかった。」とみんな満足げでした。

1年生給食センター見学(5/6)

6日(金)生活科の学習で、木津川市立木津給食センターに行きました。

給食センターはどんなところか、給食センターで働いている人はどんな服装をしているか、大きなしゃもじは何をするものなのかなど、楽しいクイズで学習しました。

その後、実際に給食を作っているところをガラス越しに見せていただきました。材料が機械で切られている様子や大きな鍋に材料を入れ、大きなしゃもじで混ぜている様子など見学できました。

学校探検生活科の学習で(5/2)

生活科の学習で、2年生が1年生に学校を案内する「学校探検」を行いました。オレンジグループごとに、校長室、職員室、体育館、特別教室等を探検していきました。

 教室の説明を2年生がしたあと、1年生がクイズに答えていき、楽しみながら校内のことを学習することができました。

 最後には、去年植えてできた朝顔の種を2年生が1年生にプレゼントしました。

1年生交通安全教室(4/25)

25日(月)に「交通安全教室」があり、指導に木津警察の方や地域安全活動推進委員(地活)さん、お手伝いに1年生の保護者の方がきてくださいました。

 交通安全に関する紙芝居や、歩行、横断の仕方のお話を聞いた後、保護者の方に協力していただき、実際に正門前の横断歩道を車に気をつけ横断する練習をしました。

 ご家庭でも、この機会に交通安全についてお話をしていただけたらありがたいです。