2021年4月の記事一覧 2021年4月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 あいさつ名人 投稿日時 : 2021/04/28 管理者 この前はいつ雨が降ったかしらと忘れるくらい久しぶりの雨です。見守りボランティアの方と話していると、作物にとっては恵みの雨とのこと。本校5年生は、今般の緊急事態宣言発令のため、籾(もみ)まき体験を泣く泣く中止しました。しかし、農作業は進んでいきます。この後の田植えからは、子どもたちもぜひ参加できればと思います。さて、本校の掲示物です。レベル4と5はさすがに難しいですが、レベル3を目指してほしいなあと思います。“さきどり”名人⇒相手より先に!正門では、「さきどり名人」もいますが、現在はまだ少ないです…「おはよう」の声に、“軽く会釈”という児童もいます。反応してくれるだけでも嬉しいです… 123456789 »
あいさつ名人 投稿日時 : 2021/04/28 管理者 この前はいつ雨が降ったかしらと忘れるくらい久しぶりの雨です。見守りボランティアの方と話していると、作物にとっては恵みの雨とのこと。本校5年生は、今般の緊急事態宣言発令のため、籾(もみ)まき体験を泣く泣く中止しました。しかし、農作業は進んでいきます。この後の田植えからは、子どもたちもぜひ参加できればと思います。さて、本校の掲示物です。レベル4と5はさすがに難しいですが、レベル3を目指してほしいなあと思います。“さきどり”名人⇒相手より先に!正門では、「さきどり名人」もいますが、現在はまだ少ないです…「おはよう」の声に、“軽く会釈”という児童もいます。反応してくれるだけでも嬉しいです…