ブログ

2021年10月の記事一覧

卒業アルバム

晴天の下、6年生が卒業アルバム用のクラス写真、グループ写真、個人写真等を撮影しました。


週が明けると11月。今年度もあと5ヶ月です。
6年生はこの学校を卒業し、未来に向かいます…

未来に向かうと言えば、10月4日から4週間にわたり実習を行った2名の教育実習生が本日その期間を終えました。コロナ禍の難しい時期、教育実習ができるのかという不安な気持ちからスタートしましたが、子どもたちや担当の先生方の熱意に触れ、きっとやりがいや楽しさ、数々の思い出と共に大学に戻ると思います。この後も努力し続け、“いい先生になってほしいと切に願います。

収穫

くじらぐもに見えますよね…


たんぽぽ学級で、春に植えたさつまいもが収穫されました!


痩せた土地でもしっかりと育つさつまいも…
途中の管理は水やり程度だったとのことですが、売ってるのより大きなのがとれました!

後片付け。
ツルはもしかして“クリスマスリースになるかも…

児童会の歌「げんき!くにみっこ」の記事をお知らせのページに載せています。
ぜひ聴いてみてください。

Hello!

2年生は、昨日に続き町探検。市坂、3,4,5丁目、8丁目に繰り出しました…


綺麗な空です…

6年生3クラスは、マイクロソフトのTeamsを使って、
オーストラリアのニューヘイブン小学校と交流会を行いました。
最初の挨拶は英語で州見台小学校から、その後、習った英語で自己紹介をしました。ニューヘイブン小学校の子どもたちは1週間に1度日本語を学んでいるということで、日本語で自己紹介をしてくれました。1人終わるたび、自然と拍手が起こり、楽しい雰囲気になりました。

その後、簡単な英語でフリーのQ&Aを行いました。
こちらが11:10のときに、“What time is it now? (今何時ですか?)”と尋ねると、“It's 10 past 1. ”(1時10分過ぎです。)と答えが返ってきて、時差が2時間あることが分かったり、今の季節を尋ねると、「春です。」と答えが返ってきて、南半球は今から夏に向かうんだということが分かり、リアルタイムでつながっていることが実感できました。
今日の体験を元に、さらに英語を使ってみたいなあ、世界は広いなあ、コンピューター便利だなあという気持ちがわいてくればと思います。オーストラリアの子どもたちも日本語で自己紹介をして拍手をもらい、きっと自信になっていることと思います。オーストラリアは12月中旬から夏休みに入るそうなので、それまでにあと何回か『オンライン交流ができればと思います。

町探検

昨日とはうって変わって朝から良い天気…


グラウンドでは、走り幅跳び…


2年生が、生活科の町探検に出かけました。
今日は、1、2丁目と6,7丁目への探検。



探検に出た子どもたち以外は、体育館でその様子をリアルタイムで見学していました…

明日は、市坂、3,4,5丁目、8丁目に探検に行きます。
どうぞよいお天気になりますように…

研究授業

久方ぶりの雨模様です…

夜も冷えます。体調不良の児童が増えていますので、暖かくして寝てください。

お面が乾くのを待っています…

復活のくにみタイム。今日はタイムトライアルでした。

前の方に大きなタイマーが表示され、良い緊張感を持って取り組んでいました。


さて、今日は教育実習生の研究授業がありました。
今までの3週間の成果を、来校された大学の担当の先生の前で披露しました。
6年生の児童たちも、積極的に挙手をしており、教育実習の先生にとっては心強かったと思います。
実習も早くも残り1週間です。実り多い締めくくりとなりますように…

安全なくらしを守る

3年生が、社会科の「安全なくらしを守る」という単元に関連して、相楽中部消防署を訪問しました。
消防車と救急車の両方について見学をさせていただきました。



消防服とボンベで約10kgになるとのことで、普通には着たり持てますが、この装備で走るとかなり体力が必要とのこと。防火服への着替えは、平均40秒とのことでしたが、本日の相楽中部消防士さんは24~30秒で完了で、子どもたちからも歓声が上がっていました。



重さも体感しました…



体験で救助されました…

救急車の中には、消防士さんも数え切れないほどたくさんの器材が入っているとのこと。
人命を守るためにあらゆる事態を想定した装備になっているとのことです。


更に災害時や事故時に、人命を救助するための様々な装備を見せていただきました。


挟んでつぶしたり、押し広げたり、切断したり…


最後は代表児童によるお礼の挨拶でした。

このような企画を実施できるのも、緊急事態宣言が解除されているからこそ。
今週に入って、大きな寒暖差のせいか、熱、鼻水、喉痛等、風邪症状の児童が増えてきております。
新型ウイルスとの見極めが難しいので、できるだけ医療機関を受診していただき、お医者さんの判断を仰いで下さい。そして、疑わしい場合は大事を取っていただきますようお願いいたします。
どうぞ感染防止に努めたよい週末をお過ごしください。

くじらぐもⅡ

昨日と同じくじらに乗って、今日は空を飛ぶ感じを味わっていました。
くじらの背中で何を考えたか、意見を書き込んで、全員が前に出て発表しました。

スクリーンの映像が流れていくので、子どもたちのテンションも上がっていました。

突然ですが、すでに過ぎてしまいましたが、10月10日は何の日でしょう…?!

10月10日は目の愛護デーです。これは、10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。そんなこともあり、保健室の教育実習生が、掲示を作成しました。子どもたちにも読んでほしいです…
 
目の愛護デーポスター ⇒クリックするとポスターが見えます

くじらぐも

枯れ葉仮面…

 

 

今週の土曜日、本校のグラウンドで、認定こども園 州見台さくらさんの運動会が開催されます。今日はその予行練習をされていました。良いお天気になりますように…

 


1年生では、『くじらぐも』という教材に取り組んでいます。

(われわれも習ったと思います…)

くじらぐもに乗る感覚を味わうために、会議室で授業をしております。

 


本当に楽しそうでした…

秋の掲示です…

つながりタイム復活!

続:芸術の秋。
今からどんな色に彩られていくのか…

 

中止していた清掃と5時間目の間の“くにみタイム”ですが、運動会(体育科授業参観)も終え、復活しました。今日は久々の『つながりタイム』でした。

 

来月は、各学年の校外学習、林間学習、修学旅行があります。いずれもあと約1ヶ月以内の実施となります。なんとしても第6波に見舞われることなく、できるだけ正常な日常生活と共に行事を行っていきます。
引き続き油断せず、手洗い・うがいの励行、マスクの着用、三密の回避をよろしくお願いいたします。

稲刈り

1・2年生の『じゃがいも掘り』でもお世話になった才治さんの田んぼに赴き、
5年生が稲刈り体験をさせていただきました。ほんとうは、田植えも体験させていただく予定でしたが、
緊急事態宣言中のため中止。収穫だけを味わうというなんとも贅沢な体験学習でした。

5年生のために稲を刈り残していただいてました。
最初は、1・2組。その後、3・4組が刈り取りました。

刈った後に、藁(わら)でまとめるのが難しいです。

ここが緩んでくると、稲穂が落ちてしまうそうです。

刈ってかけて…

すっかり刈り取れました。

今日は、才治さんと一緒に、地域コーディネーターの駒さんとその息子さんにもお手伝いいただき、
靴や服は泥だらけになりましたが、怪我なく稲刈り体験を終えました。
ご飯を食べるときに、今日のことが少しでも頭に浮かべばと思います。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。