2022年10月の記事一覧 2022年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年3月 (16) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 修学旅行2日目 投稿日時 : 2022/10/29 管理者 本日も、伊勢志摩はよいお天気です。朝食を終え、今から退館式をして、スペイン村に向かいます。満喫しています。お昼ご飯も終え、この後、13:30に出発の予定です…解散式を終え、無事、家路につきました。修学旅行に際しての、様々な人の気遣い、骨折り、助けに対して、感謝の気持ちを忘れずに、また次の目標に向かって、よい学年集団になるよう6年生には頑張ってほしいです。お疲れ様でした。 修学旅行1日目 投稿日時 : 2022/10/28 管理者 最高のお天気の下、修学旅行スタートです。盛大な見送り、ありがとうございました!安全に気を付けて、よい想い出と共に帰校します…ほぼ予定通りに目的地に到着。夫婦岩をバックにクラス写真を撮影し、その後はお昼ご飯。松阪牛しぐれと伊勢うどんです。おうどんも出汁も美味しいと好評。この後、お待ちかねの鳥羽水族館と湾内クルーズに向かいます…鳥羽水族館ではグループでたくさんの魚や生物を見ました。州見台小学校代表臨時トレーナー!その後、湾内クルーズです。ホテルに入り夕飯を食べ、この後、お土産を買ってお風呂に入って就寝です。明日に備えます。 初めての持久走 投稿日時 : 2022/10/27 管理者 今日は、1年生の持久走練習公開日でした。写真は、3つのクラスが走り終わったところです。1年生にとっては初めて触れる持久走。およそ7分間を走り通せる児童、オーバーペースで走って途中で歩いてしまう児童もいます。また事情が許せば、お家の方と一緒に走るきっかけにしていただければと思います。 持久走練習 投稿日時 : 2022/10/26 管理者 昨日に続いて、6年生の卒業アルバム用撮影。クラス写真やそれぞれのグループが思い思いの場所で撮影を行っています。10月20日から始まった持久走練習。今日は5年生の公開練習日で、保護者の方にも参観していただきました。 この後、11月18日まで、いろいろな学年が自分たちのペースで取り組みます。 アルバム写真撮影(クラブ編) 投稿日時 : 2022/10/25 管理者 6年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。今日はクラブ毎に撮影しました…年度も折り返し、徐々に卒業に向かっていく6年生です… 稲刈り 投稿日時 : 2022/10/24 管理者 「花よりだんご」の皆さんに、花壇の手入れをしていただきました。いつもありがとうございます。5年生が、雨のため延期となっていた稲刈りのために、本日、才治さんの田んぼに伺いました。ここ数日の好天で、田んぼがぬかるむこともなく、よいコンディションでの稲刈りとなりました。乾燥のために、竹に干されています。才治さんと、この日お手伝いいただいた地域の尾﨑さんにお礼を言って、学校へ戻りました。11月になりましたら、今度は脱穀の作業を一緒にさせていただく予定です。よろしくお願いします。 ドッジボール 投稿日時 : 2022/10/21 管理者 きれいな色づかいです。6年生の算数、英語前に出た児童が英語でクイズを出題していました。今日も、持久走練習がありましたが、その後、1年生はドッジボールにも取り組んでいました。 持久走練習会 投稿日時 : 2022/10/20 管理者 本日より持久走練習会を3年ぶりに始めました。今日は、1・3・5年生の奇数学年です。懐かしの爆風スランプ「Runner」が鳴っている7分間、自分のペースで走っています。低学年は1周80m、中学年は1周120m、高学年は1周160mのトラックを走っています。大外、5年生の走りはさすがで、オーバーペースにならぬよう「マイペースで!」と声かけをせねばならないほどでした。その後、クールダウンをクラス毎にしています。教室に帰って、「きろくようし」に色を塗ります。人との競争ではなく、自分との闘い。少しずつ走ることが楽しくなればと思います。 いきものだいすき 投稿日時 : 2022/10/19 管理者 6年体育ではサッカーが始まっています。3年生は、太陽の光を鏡で反射させ、光の性質について勉強していました。1年生は生活科の『いきものだいすき』の単元を勉強するため、全員で上人ヶ平遺跡公園に赴き、みんなで虫取りをしました。バッタが多かったですが、帰りの虫かごはにぎやかでした。 消防署訪問 投稿日時 : 2022/10/18 管理者 3年生が、市内にあります相楽中部消防署本部に訪問させていただきました。市民の命を守る設備や装備、隊員の方の思いを聞いて、必死にメモをとりました。Q&Aのコーナーでは積極的に挙手をして、隊員の方に質問もできました。お話をしている間にも、緊急出動の要請があり、隊員の方は素早く準備をして出動されました。訓練ではない、本物の緊迫感についても触れることができました。 1234 »
修学旅行2日目 投稿日時 : 2022/10/29 管理者 本日も、伊勢志摩はよいお天気です。朝食を終え、今から退館式をして、スペイン村に向かいます。満喫しています。お昼ご飯も終え、この後、13:30に出発の予定です…解散式を終え、無事、家路につきました。修学旅行に際しての、様々な人の気遣い、骨折り、助けに対して、感謝の気持ちを忘れずに、また次の目標に向かって、よい学年集団になるよう6年生には頑張ってほしいです。お疲れ様でした。
修学旅行1日目 投稿日時 : 2022/10/28 管理者 最高のお天気の下、修学旅行スタートです。盛大な見送り、ありがとうございました!安全に気を付けて、よい想い出と共に帰校します…ほぼ予定通りに目的地に到着。夫婦岩をバックにクラス写真を撮影し、その後はお昼ご飯。松阪牛しぐれと伊勢うどんです。おうどんも出汁も美味しいと好評。この後、お待ちかねの鳥羽水族館と湾内クルーズに向かいます…鳥羽水族館ではグループでたくさんの魚や生物を見ました。州見台小学校代表臨時トレーナー!その後、湾内クルーズです。ホテルに入り夕飯を食べ、この後、お土産を買ってお風呂に入って就寝です。明日に備えます。
初めての持久走 投稿日時 : 2022/10/27 管理者 今日は、1年生の持久走練習公開日でした。写真は、3つのクラスが走り終わったところです。1年生にとっては初めて触れる持久走。およそ7分間を走り通せる児童、オーバーペースで走って途中で歩いてしまう児童もいます。また事情が許せば、お家の方と一緒に走るきっかけにしていただければと思います。
持久走練習 投稿日時 : 2022/10/26 管理者 昨日に続いて、6年生の卒業アルバム用撮影。クラス写真やそれぞれのグループが思い思いの場所で撮影を行っています。10月20日から始まった持久走練習。今日は5年生の公開練習日で、保護者の方にも参観していただきました。 この後、11月18日まで、いろいろな学年が自分たちのペースで取り組みます。
アルバム写真撮影(クラブ編) 投稿日時 : 2022/10/25 管理者 6年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。今日はクラブ毎に撮影しました…年度も折り返し、徐々に卒業に向かっていく6年生です…
稲刈り 投稿日時 : 2022/10/24 管理者 「花よりだんご」の皆さんに、花壇の手入れをしていただきました。いつもありがとうございます。5年生が、雨のため延期となっていた稲刈りのために、本日、才治さんの田んぼに伺いました。ここ数日の好天で、田んぼがぬかるむこともなく、よいコンディションでの稲刈りとなりました。乾燥のために、竹に干されています。才治さんと、この日お手伝いいただいた地域の尾﨑さんにお礼を言って、学校へ戻りました。11月になりましたら、今度は脱穀の作業を一緒にさせていただく予定です。よろしくお願いします。
ドッジボール 投稿日時 : 2022/10/21 管理者 きれいな色づかいです。6年生の算数、英語前に出た児童が英語でクイズを出題していました。今日も、持久走練習がありましたが、その後、1年生はドッジボールにも取り組んでいました。
持久走練習会 投稿日時 : 2022/10/20 管理者 本日より持久走練習会を3年ぶりに始めました。今日は、1・3・5年生の奇数学年です。懐かしの爆風スランプ「Runner」が鳴っている7分間、自分のペースで走っています。低学年は1周80m、中学年は1周120m、高学年は1周160mのトラックを走っています。大外、5年生の走りはさすがで、オーバーペースにならぬよう「マイペースで!」と声かけをせねばならないほどでした。その後、クールダウンをクラス毎にしています。教室に帰って、「きろくようし」に色を塗ります。人との競争ではなく、自分との闘い。少しずつ走ることが楽しくなればと思います。
いきものだいすき 投稿日時 : 2022/10/19 管理者 6年体育ではサッカーが始まっています。3年生は、太陽の光を鏡で反射させ、光の性質について勉強していました。1年生は生活科の『いきものだいすき』の単元を勉強するため、全員で上人ヶ平遺跡公園に赴き、みんなで虫取りをしました。バッタが多かったですが、帰りの虫かごはにぎやかでした。
消防署訪問 投稿日時 : 2022/10/18 管理者 3年生が、市内にあります相楽中部消防署本部に訪問させていただきました。市民の命を守る設備や装備、隊員の方の思いを聞いて、必死にメモをとりました。Q&Aのコーナーでは積極的に挙手をして、隊員の方に質問もできました。お話をしている間にも、緊急出動の要請があり、隊員の方は素早く準備をして出動されました。訓練ではない、本物の緊迫感についても触れることができました。