始めてリコーダーを練習する3年生のモチベーションを高めるため、講師の方に来ていただいて、いろいろなリコーダーでいろいろな曲を吹いていただきました。
体育館のステージ裏を開け放ち、万全の換気で行いました。
児童が使うリコーダーはソプラノリコーダーですが、今日は、テナーやバス、グレートバスというサイズの大きなものから、ソプラニーノ、クライネソプラニーノというサイズの小さなものまで紹介いただき、それぞれの音域にあった楽曲を演奏してもらいました。
曲は、ピタゴラスイッチのテーマや、紅蓮花、マリオのテーマ、大きな古時計、山の音楽家など。
自然と歓声と拍手が起こり、良い動機付けになりました。
上達のポイントは、「タンギング」「指使い」「息使い」だそうです。
講師の先生が仰っていたように自分の好きな曲を吹けるように練習しましょう!