ブログ

2024年5月の記事一覧

【説明文】こまを楽しむ(3年国語)

3年生は、国語科において、説明的な文章「こまを楽しむ」を学習しています。2年生までに学習した、「まず」「つぎに」などの言葉から順序を捉えることや、「はじめ、中、おわり」という言葉などをもとにして、「段落」という文のまとまりや「問い」と「答え」などの段落相互の関係を学習していきます。今日は「おわり」の段落の役割について考えました。

  

読み聞かせ(PTAサークル『シュークリーム』さん)

PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる、本の読み聞かせがありました。朝の時間に各クラスや学年で読み聞かせをしていただきました。子どもたちは本の世界に引き込まれていました。子どもたちのためにお忙しい中ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。(読み聞かせボランティア「シュークリーム」募集中です。)

  

  

  

 

クラブ活動(4・5・6年)

すがすがしい天候のもとクラブ活動がありました。グラウンドでは、ソフトボール、ドッジボール、サッカー、陸上クラブに所属する児童が活動していました。体育館や室内では、その他10種類のクラブ活動があります。ソフトボールクラブでは、大谷選手のグローブも順番に使って活動していました。「使いやすい」と好評でした。

  

 

避難訓練(不審者)

避難訓練を全校一斉に行いました。今日は、不審者が教室に侵入したという設定で、体育館に避難したり、安全な場所で待機したりする訓練をしました。避難訓練は、命に関わる大事な訓練です。正しい行動がとれるように引き続き行っていきたいと思います。

20mシャトルラン(4年体育)

4年生が、体力テストの種目の1つである「20mシャトルラン」を体育館で行いました。この種目は、20m間隔で引かれた2本の平行線の間を一定のペースで走って往復するものです。音楽の合図に合わせてスタートし、次の音が鳴るまでに、20m先の線までいかなくてはなりません。しかも、音楽の間隔は徐々に短くなり、必然的に走る速度を上げる必要があります。この種目は、有酸素運動能力を測ることと最大酸素摂取量の推定の目的があります。年齢が上がると体力と持久力が向上していきます。みんながんばって取り組んでいました。