木津川市立州見台小学校
(子どもたちの様子ではございません。)オンラインで交流を続けているオーストラリアの小学校から贈り物が届きました。オーストラリアの子どもたちがかいたメッセージや絵などを見ますと、気持ちをこめてかいてくれたことがよく伝わります。ありがとうございました!これからも交流を深めていきたいと思います。アトリウムに展示しております。個別懇談に来られた時などご覧になってください。
1学期最後の「きずなあいさつ運動」がありました。毎日暑い日が続いていますが、今日は少しだけ曇り、吹く風も心地よかったです。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。次回は、2学期の9月11日(水)です。
1年生が、夏を感じる遊びとして「しゃぼん玉遊び」を楽しみました。少し風が吹いていたのでうまく作れないこともありましたが、ストローなど身近なものを使って、どうしたら自分の作りたいしゃぼん玉が作れるかを考えながら作っていました。
5年生が、「整数の性質について考えよう」というめあてで、偶数と奇数を学習していました。偶数は、2で割り切れる数字。奇数は、2で割り切れない数字、あるいは、2で割ると1余る数字のことです。「では、0についてはどうでしょう。」子どもたちは考えました。グループでも考えました。0を考えることで、偶数の意味がより深まります。数直線を使うと分かりやすいです。
1年生がアサガオの観察をしていました。大事に育ててきたアサガオも大きくなりました。「つぼみが60個あったよ」とうれしそうに観察していました。観察したことは丁寧にワークシートにまとめていました。