2024年12月の記事一覧
ALT授業(1・2年、3・4年)
12月12日に、3・4年生が、12月13日に1・2年生が、ALTのアマリス先生に来ていただいての英語の授業がありました。3・4年生では、アマリス先生の自己紹介やクリスマスに関する単語について学習しました。クリスマスビンゴも行い、ネイティブの英語で楽しく学習することができました。
歯みがき巡回指導(2年生)
12月10日に、京都府歯科衛生士会より、歯みがき巡回指導の先生に来ていただき、2年生が、歯みがきについて学びました。たべかす+むしばキン=しこう となることや歯垢を落とすために、歯と歯の間を磨く際は、ちょうどいい力で小さく磨くことがポイントであることも学びました。虫歯にならないように、お家でも丁寧に歯みがきをしていきましょう。
園との交流(1年)
12月10日に、1年生が、みかのはら幼稚園と州見台さくらの園児を招いて交流をしました。幼小のスムーズな接続が目的の一つとなります。まず、はじめのあいさつをした後、グループに分かれました。グループでもあいさつをしてからマラカスづくりをしました。ペットボトルにどんぐりを入れ、もようをつけてオリジナルマラカスのできあがりです。次は、「さんぽ」の曲に合わせて、みんなで演奏しました。マラカスをシャカシャカ振りながら楽しそうに踊る姿に笑顔があふれていました。みかのはら幼稚園と州見台さくらのみなさん楽しく交流できありがとうございました。
きずなあいさつ運動
今年最後のきずなあいさつ運動がありました。木津南中学校区の保護者・地域社会・こども園・幼稚園・学校等関係機関が協働し、『地域の子どもたちを地域全体で育てる』ことを目指しています。今日は寒い朝となりましたが元気にあいさつを交わすことができました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。次回は、1月15日(水)です。
すてき発見カード(人権週間の取組)
12月2日から12月6日は、人権週間の取組がありました。その中の一つに「すてき発見カード」の取組があります。人権週間中に、友だちや自分のすてきなところ、すてきな場面、すてきな言葉などを見付けて、「すてき発見カード」に記録していきます。今週は、給食時間の放送で、各学年の代表が発表していきます。「友だちのがんばっていたところ」や「友だちに応援や励ましを受けてがんばったこと」などを上手に発表することができました。