学校・児童の様子

警察署を見学して・4年

 社会科の学習で 木津警察暑へ見学に行きました。警察官の服装や身につけているものについて説明してもらいした。手錠や警察手帳など実際に見ることができました。さらにパトカーにも乗せてもらいました。「運転席にたくさんの機械があるのにびっくりした。」などの感想を口々に言っていました。
    
    
  

ミシンに挑戦・5年

 5年生が初めてのミシン学習をおこないました。今年は、ミシンの会社に勤めておられたプロの方にご指導頂きながら学習を進めました。悪銭苦闘しながらも楽しく製作活動を行っています。できあがりが楽しみです。 
   
   

稲刈り体験・5年

 春に植えた苗が大きく成長し、子どもたちはとても感動していました。また、稲刈りの難しさや大変さも知り、昔の人の偉大さを知ることができました。
  のこぎり鎌を使って刈り取ることができました。
   
   
   
   

人権の花・3年

 人権推進委員の方から、水仙の球根を頂きました。水仙は人権の花と言われることもあり、この花を育てることを通して、命の大切さや思いやりの気持ち、優しさを育み、友達と毎日水やりをやりをして協力することの大切を学ぶ取組です。水仙の生長を通して、様々なことを感じて欲しいと思います。
      
     
                          

イオンを探検!3年

 社会科の学習【店ではたらく人の仕事調べ」でイオンに見学に行きました。普段見ることのできない食品売り場のバックヤードを見せていただき、驚きや発見、工夫をたくさん見つけることができました。イオンの見学で学んだことをしっかりまとめていきます。
    
    
     
    
     

校外学習・6年

  6年生は、金閣寺、二条城、漢字ミュージアムへ行きました。二条城では、昨年奈良で取り組んだことを振り返り、外国の方へのインタピューを行いました。どの班も積極的に話しかけ、リアクションをとる姿はとても堂々としていました。
 また、漢字ミュージアムでは自分の名前を片仮名名や平仮名の基になる漢字に表したり、部首や難読漢字のゲームコーナーで楽しんだり、時間いっぱい漢字と触れ合うことができました。
      
     
      

校外学習・5年

 5年生は、パナソニック乾電池工場とカップヌードルミュージアム大阪池田へ見学に行きました。乾電池やマイカップヌードル作りの体験を通して、つくられていく工程や詳しい構造などを知ることがで きました。
 クイズラリーや世界に一つだけのオリジナルカップヌードルを作成したり、乾電池をつくり豆電球の点灯式をおこなったりしました。
  
     
  
  
   

校外学習・4年

 4年生は、伊丹スカイパーク、伊丹市立こども文化科学館へ行きました。伊丹スカイパークでは、すぐ目の前で飛行機が離着陸するのを見ることができました。
  子ども文化科学館では、プラネタリウムを見ました。月や星についてわかりやすく説明してもらい、本当に夜空を見上げているような気分になりました。教科書で学んだことをより深めることができました。
     
     
     

校外学習・3年

 3年生の校外学習では、橿原昆虫館と墨運堂に行きました。昆虫館では、めずらしい虫をたくさん見ることができました。また、理科の学習で学んだことを思い出しながら見学しました。墨運堂では、墨作りの工程を学びました。作っている墨を実際にさわらせていただき、子どもたちからは感動の声が聞こえてきました。
    
    
    
 

校外学習・2年

 2年生はニフレルと万博記念公園に行きました。ニフレルでは、班でミッションをクリアしながら、コーナーをまわりました。ホワイトタイガーやペンギンを見たり、ドクターフィッシュとふれあったりすることができ、楽しく過ごすことができました。
 万博記念公園では、太陽の塔を見た後、みんなでおいしいお弁当を食べました。
  
  
           

校外学習・1年

 京都水族館に行ってきました。水槽デピューしたばかりのオットセイの赤ちゃんや時々チューブ水槽に挨拶に来るゴマフアザラシに大歓声をあげました。おいしいお弁当の後は待ちに待ったイルカショー。時々通る新幹線を背景に繰り広げられるイルカショーに大興奮でした。
  
  

なかよし運動会・ねむの木学級

 相楽地方の小、中学校の特別支援学級、支援学校の友達とかけっこやパラバルーンなどの演技や競技を通して交流学習を行いました。元気いっぱい取り組むことができました。
  
  
  
        

歯磨き教室・2年

  歯磨き教室では、学校歯科の秋田先生、歯科衛生士の岡先生に来ていただき、第1大臼歯の大切さと歯磨きの仕方を教えていただきました。1番奥に生えてくる第一大臼歯が虫歯にならないように丁寧に葉を磨く練習をみんなでしました。
   

運動会・2

 クラスが一丸となって取り組んだ団体競技。作戦を練って、練習しました。
 「練習では、ずっと勝っていたのに・・・・」と悔しがる児童、「やった!勝てた」と大喜びの児童。結果は様々ですが、練習過程に大きな学びがあったように思います。
 さらに、高学年は、運動会を進行する上で大活躍しました。スムーズに演技がすすむように練習していた準備・決勝係、ドキドキするなあといいながら練習していた放送係、間違えないように計算した得点係、ポスターを作成して取り組んだ招集係、みんな協力して、よく頑張りました。
  
  
  
  

平成30年度 運動会

 平成最後の運動会を終えることができました。今年度は、天候不順のため様々なご心配をおかけしましたが、児童が、がんばって培った力を発揮し、すべて見ていただけたことは、大変よかったと思っております。
 児童は、練習においても様々な活動を1つ1つ丁寧にがんばりました。一人一人が自分自身の力を高め、一致団結することで更なる大きな力を生み出すことを感じてくれたことでしょう。これからも様々な課題に向かって、挑戦していって欲しいと考えます。

 児童の自信に満ちあふれ、輝いている様子をご覧ください。
 1 開会式
                                
        

 2 団体演技
<1・2年> 「360° ~笑顔~」
   
 <3・4年> 「京炎」
    
    
 <5・6年>「Live  and  let  live」
    
    
    
                                  
          

平成最後の運動会(仮)5・6年

 土曜日の運動会あいにくの雨で延期となりました。今日に向けて、リーダーとして様々な準備、係活動等でがんばってきた5・6年。今日は仮の運動会を行い楽しみました。種目にはない大玉転がしやピンポン玉リレーで大盛り上がり、今日は赤ブロックが勝ったようですが、本番はどうなるでしょうか?
   
   
   

運動会練習

 運動会の表現運動の練習も進んできました。演技や技を合わせることの難しさを経験しながらも一生懸命練習に取り組んでいます。一人一人の頑張りから集団の美へ創り上げていきます。本番、楽しみにしておいてください。
 <1・2年生>
   
<3・4年生>
    
<5・6年生>
      
   

運動会 応援練習

 運動会の練習が、日に日に活発になってきました。今週から運動会の係活動が始動しました。
  さらに、火曜日から応援練習も始まりました。6年生が、各クラスで創った決意の言葉や応援歌を下学年に教えに行きます。どの児童もリーダーとして頼もしい顔つきで教えていました。
 最高学年の6年生は、様々な経験を通して、伝えることや教えることの難しさ、できた時の喜びを感じながらさらに成長してくれることでしょう。
    
     
  

避難訓練

 昨日避難訓練を行いました。休み時間、京都府南部に震度5の地震が発生したため避難を行うという想定で、訓練をしました。休み時間に実施するのは初めてでしたが、それぞれが事前指導を受けて、行動しました。繰り返し指導を行いながら、いざというとき落ち着いて行動できるようにしていきたいと思います。
   
   
        

2学期体重測定

 2学期がスタートしました。体重測定を通して、熱中症についてや鼻血が出た時の対応、その他、気をつけることについて学習しました。
 繰り返し指導していることですが、みんな真剣に見聞きし、確認していました。
 まだまだ暑い日が続いていますが、運動会に向けての練習が始まっています。健康観察をしっかりしながら、進めていきたいと思います。ご家庭でも早寝・早起き・朝ご飯を通して、健康管理をよろしくお願いします。
   
   
   
 さらに、育ち盛りの児童に姿勢、歩き方などについても気を付けて欲しいと掲示を通して,
考える機会を設けています。
   

環境美化作業

 8月25日(土)環境美化作業が行われました。大変暑い中での作業でしたが、多くのk方の参加によりスムースに作業が進み、見違えるようなすっきりとした高の原小学校になりました。
 もうすぐ2学期が始まります。準備が着々と進められています。みんなの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
                                  
   

町たんけん・2年

  町のいいところを見つけることをめあてに校区にあるお店や歯科医院、幼稚園等を探検しました。全部で9つのグループに分かれて探検し、インタビューさせていただきました。日頃、疑問に思っていることや不思議に思っている所などいろいろ教えていただきました。丁寧に対応していただき、貴重な体験をすることができました。
 探検してわかったことや気付いたことをグループでまとめて発表会を行う予定です。
    
                              

非行防止教室・5、6年

 警察の方に来ていただいて非行防止教室を行いました。たくさんの法律があることや「心にブレーキ」をかけることがどれだけ大切かについて教えていただきました。これからの普段の生活の中でも気を付けるようにしていって欲しいと思います。
    
    

南京都不燃物処理センター 4年

 木津川市で出された不燃物をリサイクルできる物とできない物に分けて処理している様子を見学しました。手作業で処理されていることが多いことにとても驚いていました。ペットボトルはラベルを外し、中はきれいに洗って出すことが大切だと言うことを教えてもらいました。
   
   
   
   
   
     

図書館見学・3年

 図書館に行きました。図書館の施設や仕組みについて日頃疑問に思っていることを教えていただきました。普段見ることのできないバックヤードや返却ポストを見せていただき、驚きや感動がありました。図書館の人から、返却期限を守って本を大切にしてほしいとお話していただきました。
  
  
  
  
  
          

兜谷公園へ行こう! 1年

 生活科「さあ、みんなででかけよう」の学習で,「兜谷公園へ行きました。先ずみんなでねころがって、目を閉じ、まわりの音を聞きました。鳥の声、風の音、草の香り、なんだかいい気持ち!
 次に、公園にあるいろいろな形を探しました。丸い石、楕円の実、星形の花いろいろな形を探すことができました。そして、虫めがねで小さな世界を見たり、木に聴診器をあて木の音も聞いたりしてみました。たくさん学習し、あっという間の1時間でした。
     
      
       
      

挨拶運動

 木津第二中学校の生徒や民生児童委員の方、見守り隊の方々、PTA地域委員の方々と一緒に、挨拶運動を行いました。本校の生活委員会も取組を同時に進めることで元気な挨拶が飛び交いました。この取組を機会に、全員が自然に挨拶ができるようになって欲しいと思います。
  
  

田植え・5年

 5年生が、田植え体験をしました。あいにくの小雨のため、急遽作ったレインコートに身を包み参加しました。初めて田んぼに足を入れた児童は、田んぼの土の中の温かさや感触を確かめたり、虫を観察したりと日頃できない経験をしました。
 多くの方に来ていただき、ご指導を仰ぎながらの田植えは学びの多いものでした。普段食べているお米がどのようにしてつくられているか、昔の人の苦労を体験しながら学習しました。秋には、稲刈り体験をさせていただきます。
 きっと、これから穂の生長をいつも以上に関心を持って見ることでしょう。
  
  
  
  
  
  

修学旅行 6年 2日目

 子どもたちは、あまり寝られなかったようですが、元気いっぱいです。しんどくなる児童もなく楽しむことができました。
 6時半、朝の散歩に出かけました。澄み切った海辺に行き、生き物を見たり、すばらしいリアス式海岸を見たり、磯の香りをかいだりしました。朝から出かけていた漁師さんが戻ってくる様子も見ることができました。
  
  
  

 スペイン村へ出発!子どもたちの行動は、いつも以上にてきぱきとしているように感じました。
  
  

修学旅行 6年 1日目

 子どもたちが楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。お天気にも恵まれ、楽しくバスレクをしながら伊勢に向かいました。
              
 鳥羽水族館に到着!アシカショーを見たり、班行動でめずらいい魚を観察したりしました。その後、生き物発見教室に参加し、水族館の方から、ウニやザリガニについて教えていただきました。 初めてさわった児童も多く、興味津々に見聞きしていました。
    
    
  
    ウニのとげをとった後も観察しました。

 次に、鳥羽竜の化石が発見された砥浜海岸に向かいました。
砥浜海岸では、化石発掘体験をしました。みんな一生懸命探し、7人が見つけられましたが、化石ではなく生きた蟹などを見つけ、大満足している児童もいました。
  
  
  
 旅館に到着! ロボットのペッパーちゃんが出迎えてくれました。旅館の注意事項やみんなに出会えて嬉しいことなどいろいろ話をしてくれました。
  
 夕食を食べてから、志摩マリンランドへ出かけました。夜の水族館は、昼間とは違った様子でした。しかも、貸し切り!サメにえさをやったり、ペンギンと触れ合ったり多くの体験をすることができました。
  
  
  
  
  
  
  
 旅館に戻ったら、楽しいお買い物の時間です。「これは、妹に!」「お父さん、お母さん喜んでくれるかな」「おばあちゃんからお小遣いもらったから、おみやげかってあげよう!」など楽しい声がいっぱい聞こえました。みんな本当にやさしいですね。
  

プール清掃・6年

 6年生がプール清掃をしてくれました。たわしやモップを使い、すみずみまできれいにしてくれました。もちろん更衣室やトイレ、シャワー場などもピカピカです。6月中旬からのプールが楽しみですね。
     

林間学習・2日目

 2日目がスタートしました。身支度をととのえ、1日の準備を行いました。みんないい顔をしています。
  
  
  
アスレチックに挑戦!自然に囲まれて、木でできている遊具をクリアしていきました。
  
  
  
  
  
  
  
 体を動かした後は、食事です。みんなでカレーを作りました。どの班も大成功、すごくおいしいカレーができあがりました。すばらしい!
  
  
  
  
  
  
退所式、ちょっとさみしい気持ちです。「もう1泊したいなあ。」
  
 楽しかった林間学習の終わり、たくさんの学びがあったようです。この学びを明日からの学習に活かしていってくれることでしょう。
          
 

林間学習・5年 1日目

 晴天に恵まれた林間学習。2日間の宿泊学習では、様々な学習を通して、多くのことを学びました。
  5月25日(金)
 出発式  楽しみの林間学習のスタートです。みんなの瞳がきらきらしていました。
  
   
 自然の家に到着!
グリーンアドベンチャーへ出発です。自然の中、14カ所のポイントをまわりながら、自然に関するネイチャークイズに答えながら、活動しました。
  
  
  
   
 自然の中で食べるお弁当は、いつも以上においしく感じました。
  
食べた後は、みんなでじゃんけん列車をしました。すごく盛り上がり楽しみました。
  
  
  
入所式・いよいよ自然の家に入ります。マナーや気を付けるべきことについての話を聞きました。
  
塗り箸体験
 もくもくと世界で1つだけの自分の箸を作っていました。
  
  
入室・夕食の様子
 ほっと一息!
 シーツをひいたり、食事の配膳の用意をしたりがんばっていました。
  
  
  
  
楽しみにしていたキャンプファイアです。いろいろなだし物で大盛り上がりでした。
  
  
         
1日の反省会です。明日、さらにたのしく活動できるようにしっかり1日を振り返ることができました。
  
  

リコーダー研修・3年

 リコーダーのプロの方に来ていただき、リコーダーの種類やふき方、持ち方、手入れの仕方を教えてもらいました。すると、きれいな音が出るようになりました。さらに、いろいろな曲を演奏してもらい、「自分もふけるようになりたい」と意欲的でした。
 また、ソプラノリコーダーやアルトリコーダーなど大小様々なリコーダーを見せてもらい、大変驚いていました。
    

地域班会・子ども110番の家を訪問

 今年度は、警察の方に来ていただき下校指導、不審者対応の仕方や子ども110番のついて教えていただきました。その後、地域班会では、PTA地域委員会、民生児童委員及び下校指導のボランティアの方々に来ていただき安全マップ作りに参加していただきました。
 地域別下校では、子ども110番の家を訪問しました。危険を感じた時に利用してほしいと思います。
     
   
 地域班会、安全マップを作成
  
 下校指導・こども110番の家を訪問
  

えんどう豆のさやむき体験・1年

 給食センターの方に来ていただき、1年生がえんどう豆のさやむき体験をしました。やったことのある児童やはじめて豆をむく児童などいろいろでした。初めは上手にできなかった人もどんどん上達してあっという間に終わりました。春が旬の「えんどう豆」は、24日(スープ)、25日(豆ご飯)の給食で食べます。みんながおいしいと言って食べてくれると嬉しいな。
  
  
  
  

陸上交歓記録会・6年

 22日(火)陸上交歓記録会が開催されました。木津川市全域の6年生(約1000名)が集まり、様々な競技に参加しました。100m走、ハードル走、走り幅跳び、800m走、ソフトボール投げなどです。最後に4×100mリレーが行われました。高の原小学校の6年生は大健闘し、素晴らしい記録も残しました。女子50mハードル走では、大会タイ記録でした。
   
   
   

体力テスト・全学年

  体力テスト(長座体前屈・反復横とび・ソフトボール投げ・上体起こし・立ち幅跳び)を行いました。本校では、1年と6年、2年と5年、3年と4年が一緒にまわります。下級生は、上級生に見本を見せてもらったり、順番を待つ態度や終わった時のお礼の言い方などを教えてもらいました。
 この行事を通して、児童は、自己の体力・運動能力を知り、進んでいろいろな運動に挑戦して欲しいと思います。
     
     
                     
 

学校探検1・2年

 2年生が、先輩として広い学校の中を 1年生を案内しました。特別教室では、「何をする教室か」校長室・職員室・保健室などでは、「誰がいるか」や入室のマナーなどをわかりやすく教えていました。さすが2年生です。1年間の成長を感じるとともに頼もしく思いました。
 1年生は、しっかり話を聞き、「来年また来ます!」と1年後への意欲を見せていました。
    
    

 

クラブスタート!

 平成30年度クラブがスタートしました。今年度も卓球、バドミントン・バレーボール、バスケット、外ボール、手芸、パソコン、アートクラブで活動します。
 各々が他学年と学習することを通して、さらに社会性を培いながら、クラブを楽しんで欲しいと考えています。
  
  
            

1年生を迎える会

 1年生を迎える会を開催しました。新しく仲間を迎えたことを全校で喜び、学校生活を一緒にがんばっていこうと確かめ合いました。
 1年生は、5年生からの王冠のプレゼントを身に付け、6年生に手をひかれながら、舞台に上がりました。
① 1年生入場
  名前を呼ばれたら、大きな声で返事をすることができました。
    
               
    
 ② 結団式 
  6年生が、最高学年としての決意を発表しました。さすが、最高学年です。
   
 ③オレンジグループ開き
  自己紹介をしたり、ゲームをしたりして交流しました。
   
           
 ④ 2年~6年生から歌のプレゼント
   「すてきな友達」を2部合唱しました。きれいなハーモニーが体育館中に響いていました。
               
       
  ⑤1年生のお礼の言葉
   堂々とした態度でしっかり感謝の気持ちを伝える事ができました。すばらしい!
           
  ⑥1年生退場
   6年生に手をつながれて、嬉しそうに退場しました。
  
 ⑦振り返り
   各学年の目標を達成できたか、また、今度の活動に向けて改善すべきことは何か、みんなで振り返りました。
  

交通安全教室・1年生

 今年度も警察の方や安全ポランティアの方、1年生の保護者の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。
 1年生は、道路の歩き方、横断歩道の渡り方など学習しました。 道路には、歩道がある道、路側帯がある道、なにもない道があります。それぞれの道で注意することや傘の差し方、傘の持ち方についても学習しました。
 気持ちのよい季節となり、行動範囲も広がることでしょう。今日学んだことをしっかり守って安全にすごしてほしいと思います。
   
   
   

1年生迎える会の準備・5年

 5月8日(火)の1年生迎える会にむけて準備が進められています。5年生は、1年生へのプレゼント「王冠」を作成しています。一人一人の頭のサイズを測り、世界に1つだけの王冠を作るそうです。
1年生は、「出来上がりが楽しみ」と言いながら、うれしそうに採寸されていました。
      
      
      

傘のさし方を学習・1年生

 警察の方と安全協会の方が学校に来られ、傘のさし方を教えていただきました。1年生にとって、傘をさして、荷物を持って、前を見て歩くことは難しいですが、気を付けることをしっかり守って登校してくれることでしょう。
 今月末、警察の方に来ていただき、横断歩道のわたり方や登校中に気を付けることなどを学習します。
   

平成30年度スタート

 平成30年度がスタートしました。335名no児童が、入学・進級を迎え、意欲に満ちあふれています。始業式当日、1年生を気持ちよく迎えようと 6年生は入学式の準備、他学年は様々の所の清掃活動を一生懸命がんばりました。それぞれの役割を手際よくこなし、役割を終えた児童が、「先生、他にやることはありませんか?」と意欲的に取り組んでいる様子は頼もしく感じました。
   
   
      
 いよいよ入学式!54名の1年生が入学してきました。元気に返事をしたり、話を聞いたりがんばっていました。
   

挑戦!外国の方にインタピュー 5年

  奈良公園に出かけ、外国の方にインタピューをしました。
 英語でのインタピューは初めてでドキドキしたようです。話す練習はしっかりできていましたが、聴き取ることは、とても難しく何度も聴き返したり、身振り手振りで会話をしたりしました。一生懸命インタピューをしていたためメモを鹿に食べられるというハプニングもありましたが、やりきったようです。6年生では、秋の校外学習で京都に出かけ外国の方にインタピューをする予定です。
   
   
   

お茶教室  6年

 お茶教室でお茶の作法について学びしました。煎茶の煎れ方、お茶っ葉の香りや味などについて知りました。お茶がこんなにおいしく甘いことをはじめて知った児童も多かったです。
児童は「急須を使って、初めてお茶を入れた。」「苦かったけどおいしかった。」「お茶をいれるごとにお茶の味が変わった。」「お茶っぱと茶団子も食べさせてもらいました。」と感想を述べていました。
      
     
    
    
    
   

キャリア教育 5年

 腹話術の川松先生を講師として招き、キャリア教育の視点からお話をしていただきました。川松先生が何事にもチャレンジして様々な資格を取得したり、経験をされたりしたことを、腹話術で紹介していただきました。
「諦めなければ何でもできる。」という信念が5年生にも伝わったと思います。
      
     

先輩としてお手本を示す 1年生!

 幼稚園、保育園から4月に入学してくる園児がやってきました。1年生は先輩として、聞く姿勢や挙手の仕方、鉛筆の持ち方や筆箱の置き方などのお手本を見せてくれました。園児たちに優しく教える1年生の様子を見て、頼もしく感じました。
 ① 校歌を歌う。
     
 ② 聞く姿勢・発表の仕方          「つ」の言葉あつめ
     
     
  ③ 鉛筆の持ち方
     
  ④ 読み聞かせを聴く姿勢
            

最後の読み聞かせ 6年生

 読み聞かせボランティアの方々が来てくださり、読み聞かせをしていただいています。いつもいろいろなジャンルの本の読み聞かせをしていただき、子どもたちはとても喜んでいます。6年生にとっては、最後の読み聞かせでした。真剣に見聞きする児童達、これからも読書の楽しさを味わって欲しいと思います。