学校・児童の様子
【3年生】お気に入りの場所、教えます
2月17日(月)、3年生は国語「お気に入りの場所、教えます」の学習で、学校のお気に入りの場所の取材活動や、発表するために組み立てを考えて、発表メモを作る学習を行っていました。
3年間過ごした学校のお気に入りの場所をしっかり伝えられるように準備を進めています。今年度もあとひと月余りで終わります。3年生が修了すれば、小学校生活も折り返しです。学習に取り組んでいる様子からも3年間の成長を感じられました。
【給食】バレンタイン献立
2月14日(金)の給食は、バレンタインデーにちなんで、バレンタイン献立でした。
ココア揚げパン,冬野菜のポトフ,レモン風味のサラダ,牛乳
バレンタインの発祥地はイタリアで、日本でチョコレートを贈るようになったのは、1970年代ごろからです。アメリカやヨーロッパでは、男女関係なく親しい人に花やカードを贈るそうです。今日の冬野菜ポトフには、ハートの形をしたにんじんが各クラスに2個ずつ入っています。探しながら、楽しんで給食をいただきました。
今年度最後の参観日でした
2月13日(木)は、4・5・6年生の学習参観、学級懇談会でした。
【6年生】
【4年生】【5年生】
4・5年生は、総合的な学習の時間で学んだことの発表、6年生は小学校生活最後の参観ということもあり、保護者へのメッセージや歌、合奏などを発表しました。児童の発表を見て、涙ぐんでおられる保護者もおられました。学習の成果や児童の成長をしっかりと見ていただけたのではないでしょうか。
お忙しい中、学習参観また、学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
力作ぞろいです
2月12日(水)から、本校で相楽地方教育美術展覧会巡回展が開催されています。相楽地方の小学生の絵画作品が一堂に集まり、鑑賞できる機会になっております。
力作ぞろいです。本校の児童のほかにも、近隣の園児たちも鑑賞する予定です。下記の日時にて開催しておりますので、保護者の皆様もこの機会に児童の素敵な作品をご覧ください。また、4・5・6年生の保護者様は、学習参観時も展示していますのであわせてご覧いただけます。
<日時>
2月12日(水)9:00~16:00
2月13日(木)9:00~16:00
2月14日(金)9:00~10:30
<場所>
体育館
※ 学校に入られる前に、玄関のインターホンでお知らせしていただき、直接体育館へお越しください。
教師になるために、がんばってます
本校は、京都府「教師力養成講座」教育実践演習校として、毎年教員を目指す学生を受け入れて、演習を行っています。今年度も3名の学生がやってきました。教育実習よりも長い期間(2月4日~5月14日)学校に滞在し、児童への指導や関わり方を勉強します。大学卒業時には、即戦力となって教員になってくれることでしょう。
配属された学年・学級に入り、学習支援を行ったり、担当の先生の指導を参観したりしています。学生たちはみな、熱心に取り組んでおりますので、京都府の取組にご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。