学校・児童の様子
オレンジグループの仲間入り
1年生が入学してから1ヶ月が経ち、4年ぶりの全児童がそろっての「1年生を迎える会」を行いました。

5年生が作ってくれたかぶり物をかぶって、全校児童に1年生の紹介。

オレンジグループでの自己紹介。1年間よろしく。

ばくだん落としゲームで、1年生に質問タイム。

みんなに見送られて、1年生が6年生と退場。
1年生を迎えるとともに、オレンジグループの仲を深める取組になりました。
1年間、みんなで楽しい児童会の取組をしていきましょう。
5年生が作ってくれたかぶり物をかぶって、全校児童に1年生の紹介。
オレンジグループでの自己紹介。1年間よろしく。
ばくだん落としゲームで、1年生に質問タイム。
みんなに見送られて、1年生が6年生と退場。
1年生を迎えるとともに、オレンジグループの仲を深める取組になりました。
1年間、みんなで楽しい児童会の取組をしていきましょう。
静かな朝のスタート
本校では、読書習慣の定着のため、始業前の時間を使って朝読書に取り組んでいます。

子ども達は、いろいろなお話を読み、静かな一日がスタートしています。


ろう下には図書委員会からの本の紹介や小学生新聞コーナーもあります。
ゴールデンウィークも終わり、いろいろな学年・学校行事が始まりますが、日々の読書活動も大切にして、いろんな事を学んでほしいです。
子ども達は、いろいろなお話を読み、静かな一日がスタートしています。
ろう下には図書委員会からの本の紹介や小学生新聞コーナーもあります。
ゴールデンウィークも終わり、いろいろな学年・学校行事が始まりますが、日々の読書活動も大切にして、いろんな事を学んでほしいです。
こどもの日献立
ごはん、サワラの西京焼き、若竹汁、柏餅
5月5日こどもの日はお休みのため、今日の献立は「こどもの日献立」でした。
子孫繁栄を願って食べる「柏餅(かしわもち)」もついていました。
みんな、大喜びでした。
2年生、大活躍!
2年生と1年生が学校探検をしました。
1年生にとっては、初めて行く教室もあります。

「校長室のソファーは、フワフワだ。」
「校長室は、お客さんをお迎えする部屋です。」

行ったことのない教室も2年生が案内してくれました。
これで1年生は、高の原小学校のどこでも行けますね。
頼もしい2年生でした。
1年生にとっては、初めて行く教室もあります。
「校長室のソファーは、フワフワだ。」
「校長室は、お客さんをお迎えする部屋です。」
行ったことのない教室も2年生が案内してくれました。
これで1年生は、高の原小学校のどこでも行けますね。
頼もしい2年生でした。
あわてず、落ち着いて
4月に延期になっていた避難訓練を行いました。

教頭先生が全校児童に指示を出し、家庭科室から出火した想定で、各教室から運動場に避難しました。

新しい教室からの避難経路をしっかり確認できました。
合い言葉は、「お・は・し・も」です。
教頭先生が全校児童に指示を出し、家庭科室から出火した想定で、各教室から運動場に避難しました。
新しい教室からの避難経路をしっかり確認できました。
合い言葉は、「お・は・し・も」です。
かんたん!ドキドキ!!
早いもので、新年度が始まって、1ヶ月が経とうとしています。
1年生は、ようやく学校生活にも慣れ、頑張って勉強しています。
昨日は、はじめての「テスト」がありました。

先生の指示や約束事を聞いて、テスト開始!
わからないところは先生に聞きながら取り組みました。

子ども達からは、「かんたんだった!」「なんかドキドキした。」
これからたくさんのテストをすると思いますが、最初の一歩の日となりました。
1年生は、ようやく学校生活にも慣れ、頑張って勉強しています。
昨日は、はじめての「テスト」がありました。
先生の指示や約束事を聞いて、テスト開始!
わからないところは先生に聞きながら取り組みました。
子ども達からは、「かんたんだった!」「なんかドキドキした。」
これからたくさんのテストをすると思いますが、最初の一歩の日となりました。
高の原小ギャラリー②
4年1組

4年2組

似顔絵を描き、学年目標の周りに飾り付けました。
4年2組
似顔絵を描き、学年目標の周りに飾り付けました。
グッドサインで、eye(あい)さつ運動
児童会では、4・5月のめあてを「目を見て、笑顔であいさつしよう」と決め、毎週火曜日の登下校時に門の前に立って、あいさつ運動をしています。

あいさつをする時に、目を見て笑顔で言えたら、2人でグッドサインをして、ハイタッチをしています。ちょっと照れくさそうな子ども達ですが、にこにこ笑顔が増えています。

ポスターもろう下に掲示しています。
目を見て、笑顔であいさつできる人がどんどん増えそうです。
あいさつで、みんなが気持ちのいい朝を迎え、充実した日を過ごし、次の日に友達に会えるのが楽しみになりそうですね。
あいさつをする時に、目を見て笑顔で言えたら、2人でグッドサインをして、ハイタッチをしています。ちょっと照れくさそうな子ども達ですが、にこにこ笑顔が増えています。
ポスターもろう下に掲示しています。
目を見て、笑顔であいさつできる人がどんどん増えそうです。
あいさつで、みんなが気持ちのいい朝を迎え、充実した日を過ごし、次の日に友達に会えるのが楽しみになりそうですね。
高の原小ギャラリー①
ねむの木学級

みんなで、こいのぼりを作りました。
1年1組

1年2組

自分の絵を描き、飾り付けました。文字も工夫しました。
みんなで、こいのぼりを作りました。
1年1組
1年2組
自分の絵を描き、飾り付けました。文字も工夫しました。
学生さんも頑張ってます
本校は、教員を目指す学生を対象として大学等との共同により実施している教員養成サポートセミナー及び京都府の教員を目指す学生を対象として実施している京都府「教師力養成講座」について、京都府教育委員会から連携協力校として指定を受けております。
昨年度2月2日から今年度5月24日まで、5名の学生が来校し、指導方法の工夫に関する内容や学級経営に関する内容等を学んでおります。

5年2組での算数の授業
児童の多様な考えを引き出し、児童の理解が深まるよう丁寧に学習を進めていました。

6年1組での理科の授業
安全に気をつけて、事前準備をしっかり行って学習を進めていました。
学生指導担当から指導を受け、綿密な学習計画を立て、頑張っております。
昨年度2月2日から今年度5月24日まで、5名の学生が来校し、指導方法の工夫に関する内容や学級経営に関する内容等を学んでおります。
5年2組での算数の授業
児童の多様な考えを引き出し、児童の理解が深まるよう丁寧に学習を進めていました。
6年1組での理科の授業
安全に気をつけて、事前準備をしっかり行って学習を進めていました。
学生指導担当から指導を受け、綿密な学習計画を立て、頑張っております。