2024年10月の記事一覧
林間学習(5年生・2日目解散式)
5年生は、学校に到着し解散式を行いました。疲れたことと思いますのでしっかりと休んでまた来週からがんばってほしいと思います。保護者の皆様には、お弁当の準備等たいへんお世話になりありがとうございました。たっぷりと林間学習の話を聞いてあげてください。
林間学習(5年・2日目この後の予定)
野外活動センターでの野外調理も終わりました。みんなで一緒につくった焼きそばを自然の中で食べる味は最高においしかったようです。さて、林間学習の活動もこれですべて終わりました。あとは、片付けをし、13時30分にバスに乗車し、学校に向かいます。交通事情にもよりますが、15時頃学校到着し、その後解散式を行ったあと下校となります。学校だよりや月別行事予定の下校時刻が「16時45分解散予定」となっておりますが訂正いたします。
林間学習(5年・2日目野外調理)
青年の城を退所し、野外活動センターに移動しています。10時ごろより焼きそばづくり(野外調理)に取り組んでいます。
林間学習(5年・2日目朝のつどい)
林間学習も2日目の朝を迎えました。6時30分に起床・清掃し、朝のつどいを行いました。この後は朝食となります。
そして、朝食です。
この後は、退所式をした後、野外活動センターに移動し、焼きそばづくりの活動となります。
林間学習(5年・1日目キャンドルセレモニー)
夕食を済ませ、午後6時30分より、大ホールに集まって、「キャンドルセレモニー」を行いました。火の神よりもらった火を点火し、一人一人が願いを込めました。その後は、各クラスの発表や、担当の出し物など、全員で楽しむことができました。みんな大盛り上がりでした。
この後は、入浴、リーダー会があり就寝となります。
林間学習(5年・1日目夕食)
食堂に移動し、夕食を食べました。やはりみんなで食べるごはんはおいしいです。
林間学習(5年・1日目ミニ運動会2)
林間学習では、楽しかったミニ運動会が終わりました。みんなで集合写真をとりました。この後は、午後5時から夕食、午後6時30分からキャンドルセレモニーとなります。本日のホームページのアップはここまでとなります。
林間学習(5年・1日目ミ二運動会)
昼食のあとは、大ホールに移動して「ミニ運動会」を行っています。
林間学習(5年・1日目昼食)
焼杉の制作が終わり、昼食の時間となっています。お弁当の準備等お世話になりありがとうございました。
林間学習(5年・1日目焼杉制作2)
林間学習(5年・1日目焼杉制作)
5年生は、現在「焼杉」を制作しています。焼杉とは、杉板をヤスリで削り、ガストーチで焼き、煤(すす)を落として完成させます。ヤスリでつるつるになるくらい磨くときれいになります。みんな熱心に活動しています。きっと思い出の一品が出来上がることでしょう。
林間学習(5年・1日目到着)
5年生林間学習は、滋賀県希望ヶ丘文化公園「青年の城」に無事に到着しました。この後は、焼杉制作の活動となります。
林間学習(5年・1日目出発)
5年生が、林間学習に出発しました。滋賀県希望ヶ丘文化公園青年の城に行き、「進んで友だちと関わる」「自分たちで生活する力をつける」「自然の素晴らしさを知る」のめあてに向かって、1泊2日での学習を行います。体育館で出発式を行ったあとバスに乗って出発しました。出発時には、州見台恒例の見送りがありました。州見台の伝統の「つながり合い」です。健康や安全に気を付けて、楽しい林間学習にしてほしいと思います。
秋みつけ(1年生)
1年生が、精華町にある「水景園」に行きました。水景園は、けいはんな学研都市の文化の拠点としてつくられた日本庭園です。回遊しながら、自然と人が織りなす空間を様々な距離・角度で楽しめるのが特徴です。(HPより)園内では、自然がたくさんあり、秋ならではを感じさせるように工夫もされています。子どもたちは、どんぐりや栗を拾ったり、めずらしいきのこの説明を聞いたりしながら、秋の自然を身体で感じることができました。ガイドの方が分かりやすく丁寧に説明していただけるので、子どもたちもどんどん引き込まれていき、「たのしい~」と言っていました。水景園の皆様ありがとうございました。尚、2年生は、11日(金)に行きます。
ソーラン節(4年体育)
4年生が、体育館でソーラン節の練習をしています。運動会では、4年生がこのソーラン節を踊ります。4年生になったらソーラン節を頑張りたい!と思う子も少なくありません。腰をしっかりと落とし、手と足をもう1つ遠くへ伸ばす、動くところと止まるところのメリハリをはっきりさせるなどを意識しながら踊っていきます。もともとソーラン節は、北海道のニシン漁の作業歌から生まれた民謡です。今は、ロック調にアレンジされたソーラン節にのって力強く踊ります。今日もみんな真剣に動きを確認しながら練習していました。
運動会係活動
運動会係活動がありました。6つの運動会係活動(運営、応援、放送、準備、招集、プラカード)があり、6年生全員が担当します。運営と応援については5年生も参加しています。今日は、実際の仕事の内容の確認や役割分担をしました。6年生は全校のリーダーとして様々な場面で活躍してくれます。
運動会ブロック練習
昼休みに、運動会の色ごとに集まってのブロック練習が行われました。応援リーダーの指示のもとみんな大きな声を出しながら応援の練習をしました。みんなで心と力を合わせてがんばっていきましょう。
学校朝礼(10月)
今日から10月となります。少しは秋を感じるようになってきました。過ごしやすい季節となりますので、読書などじっくりと取り組んで欲しいと思います。さて、今日は、10月の学校朝礼を各教室でオンラインにて行いました。今月の生活目標は、『チャイムで授業を始めよう』です。時間を意識して行動していきましょう。