ブログ

2025年8月の記事一覧

給食開始

 本日より給食が始まりました。今日のメニューは、ごはん、鶏そぼろ丼の具、わかめとたまねぎのみそ汁、牛乳です。久しぶりの給食をおいしくいただきました。さて、文部科学省のホームページを見ますと、「最近の子どもの食生活を取り巻く状況」として、朝食欠食率や孤食の増加による食生活の乱れ、カルシウム不足や脂肪の過剰摂取等の偏った栄養摂取等の問題が指摘されており、その結果、肥満傾向が強まるなど、将来の生活習慣病の増大が懸念されている。とあります。学校給食は、食に関する指導の「生きた教材」として最も重要な位置を占めます。食に関する正しい知識とそれを実践する食習慣を身につけさせていきたいと思います。

2つの組に分かれるには?(5年算数)

 2学期2日目の今日ですが、どの学年も熱心に授業に取り組む姿がありました。5年生は、算数科で、『偶数、奇数』の学習をしました。まず、出席番号で、2つの組(赤組・白組)に分かれます。赤組・白組の数字がどんな数の集まりかを調べてみました。数直線で、2で割り切れる数にマルをつけていくと、2で割り切れる数と2で割り切れない数(2で割ると1余る数)に分けられることができました。0についても2で割ったり数直線を活用して考えることもできました。

2学期始業式

 長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。さて、体育館にて始業式を行いました。校長先生からは、「自分から進んでする」「仲間と協力する」ことを大切にしながら2学期をがんばってほしいという話がありました。生徒指導部の坂口先生からは、8,9月の生活目標『熱中症に気を付けよう』について登下校時に気を付けることや水分補給をこまめにすることの大切さについての話がありました。2学期は、行事もたくさんあり長い学期となります。目標をしっかりともちながら、1日1日をがんばっていきましょう。それでは、2学期もどうぞよろしくお願いします。