2025年10月の記事一覧
ブロック練習(全校)
10月7日昼休みに『ブロック練習』がありました。運動会の4色のブロックごとに集まって応援の練習をしました。歌を歌ったり、動きを確認したりと、どのブロックも高学年のリーダーを中心に主体的にがんばっていました。
運動会係活動(高学年)
10月6日(月)に、運動会係活動がありました。運動会では、6年生全員と、5年生の一部が係(運営、応援、放送、準備、招集、プラカード)を担当し仕事をします。昨日の係活動では、それぞれの仕事内容の確認等を行ったり、準備を進めたりしました。自分たちの運動会です。主体的に取り組んでいきましょう。
朝の応援練習(全校)
朝の時間に、運動会に向けての「応援練習」が始まっています。高学年の応援リーダーが各クラスに行って練習を行っています。応援アピールの練習から当日までの活動の計画、振り付けの考案などを通して子どもの自主性、創造性が育ちます。また、高学年としての自覚と指導力も育ちます。みんなでがんばっていきましょう。
表現運動(6年体育)
6年生が、体育館で運動会にむけての表現運動(組体操)をがんばって練習しています。心を一つにして技を決めていきます。小学校生活最後の運動会です。思い出に残るようがんばってほしいと思います。6年生も『ラジオ体操』を行っていました。さすが6年生、動きのキレがちがいました。
環境教育(SDG’s)・食品ロス(5年総合)
5年生が、食品ロスのことやフードバンク、フードドライブのことについて学習をしました。講師として、木津川市環境課の方やフードバンク木津川の方々に来ていただき教えてもらいました。日本の食品ロスは年間で523万トンもあることや木津川市のごみも約4割が生ごみであることから、「食品ロスを減らすにはどうすればいいのか?」をグループで討議しました。「食べられるだけを買う。」「買い物前に考える。」「近所にあげる。」など様々なアイデアが出されました。SDG’sの目標12にも、2030年までに食品ロスを半減させることなどがあります。自分たちにできることをやっていきましょう。講師の皆様ありがとうございました。
学校朝礼(10月)
今日から10月となります。暑い日が続いていましたが、少しは秋を感じるようになってきました。過ごしやすい季節となりますので、読書などじっくりと取り組んで欲しいと思います。さて、今日は、10月の学校朝礼を各教室でオンラインにて行いました。生徒指導部の岩城先生から生活目標の話がありました。10月の生活目標は、『学校のきまりを守ろう』です。みんなが過ごす学校が明るく楽しい場所になるようにしていきましょう。