木津川市立州見台小学校
第2回は、ネットストーカーの危険性についてお伝えします。
SNSなどへの投稿内容によっては、居住地や通っている学校を特定されてしまう場合があります。近年、子ども達が被害にあうケースも増えています。投稿した画像や動画をコピーされてしまうと、大人になっても消えずに残ってしまいます。
SNSを利用する場合は、利用するためのルールをご家庭でよく話し合い、危険性についても理解して便利に使えるようにしてください。
下記の資料もぜひご覧ください。
ネットストーカーの危険性について.pdf
情報モラルについてメールとホームページを利用して啓発していきたいと考えています。
この取組をとおして、スマートフォンなどを使うときにどんなことに気を付けたらよいのか、どんなルール作りが必要なのかなどをご家庭で話合うきっかけになればと考えています。
第1回は、「SNS疲れ」についてです。
気軽に人とつながることができるSNSですが、つながりがストレスになってしまうことも多くあります。自分のペースで楽しく使うには、どんなことに気を付けるといいでしょうか。
下の資料をぜひご覧ください。
SNS疲れについて.pdf