ブログ

2022年10月の記事一覧

稲刈り

「花よりだんご」の皆さんに、花壇の手入れをしていただきました。
いつもありがとうございます。


5年生が、雨のため延期となっていた稲刈りのために、本日、才治さんの田んぼに伺いました。
ここ数日の好天で、田んぼがぬかるむこともなく、よいコンディションでの稲刈りとなりました。



乾燥のために、竹に干されています。


才治さんと、この日お手伝いいただいた地域の尾﨑さんにお礼を言って、学校へ戻りました。


11月になりましたら、今度は脱穀の作業を一緒にさせていただく予定です。
よろしくお願いします。

ドッジボール

きれいな色づかいです。


6年生の算数、英語


前に出た児童が英語でクイズを出題していました。

今日も、持久走練習がありましたが、その後、1年生はドッジボールにも取り組んでいました。

持久走練習会

本日より持久走練習会を3年ぶりに始めました。
今日は、1・3・5年生の奇数学年です。
懐かしの爆風スランプ「Runner」が鳴っている7分間、自分のペースで走っています。
低学年は1周80m、中学年は1周120m、高学年は1周160mのトラックを走っています。


大外、5年生の走りはさすがで、オーバーペースにならぬよう「マイペースで!」と声かけをせねばならないほどでした。

その後、クールダウンをクラス毎にしています。


教室に帰って、「きろくようし」に色を塗ります。

人との競争ではなく、自分との闘い。
少しずつ走ることが楽しくなればと思います。

いきものだいすき

6年体育ではサッカーが始まっています。


3年生は、太陽の光を鏡で反射させ、光の性質について勉強していました。


1年生は生活科の『いきものだいすき』の単元を勉強するため、全員で上人ヶ平遺跡公園に赴き、みんなで虫取りをしました。
バッタが多かったですが、帰りの虫かごはにぎやかでした。

消防署訪問

3年生が、市内にあります相楽中部消防署本部に訪問させていただきました。
市民の命を守る設備や装備、隊員の方の思いを聞いて、必死にメモをとりました。
Q&Aのコーナーでは積極的に挙手をして、隊員の方に質問もできました。



お話をしている間にも、緊急出動の要請があり、隊員の方は素早く準備をして出動されました。
訓練ではない、本物の緊迫感についても触れることができました。