学校・児童の様子

本日の給食「食育献立(2月)」

 毎月19日は食育の日です。2月20日の給食の献立は、食育献立でした。

 ごはん、にぎすの唐揚げ、ぼっかけ汁、味付けのり、牛乳

 今月は「福井県」の郷土料理「ぼっかけ」の登場です。「ぼっかけ」は、具だくさんの汁をご飯に「ぶっかけ(ぼっかけ)る」ことからその名前がつけられました。給食では、「ぼっかけ汁」として登場しました。だし汁や具材のうま味を味わっていただきました。また、「にぎす」は、丸ごと食べられる魚です。よくかんで食べました。

待ってるよ、新1年生!

 2月19日、認定こども園藍咲学園から来年度入学する園児が、学校に来られました。

 

 教頭から説明を受け、職員室や校内を見学しました。来年度の入学まで2ヶ月を切りました。園での卒園の準備をしている頃だと思いますが、入学に向けての準備もしています。新入生の入学が楽しみです。

 2月29日には高の原幼稚園、3月11日には愛光兜台こども園から来入児が訪問してくれます。お待ちしています。

6年生を送る会に向けて②

 2月14日、1~5年生は、6年生を送る会に向けて、寄せ書きを作成しました。

 

 5年生が説明し、みんなで心を込めて書きました。5年生は一生懸命進行し、丁寧に説明したり、手助けしたりしている姿が見られ、頼もしく感じました。

 最後の仕上げは、5年生がします。できあがりが楽しみです。

 児童昇降口には、スローガンも掲げられました。送る会まであと8日です。みんな元気に参加できることを祈っています。

6年生を送る会に向けて①

 2月22日に、6年生を送る会を行います。

 6年生を送る会に向けて、在校生による朝の時間を使った練習が先週から始まっています。

 5年生が1~4年生に全校で歌う歌を教えています。5年生が準備し、練習の進行指導をしています。5年生、頑張って!

今日の給食「バレンタイン献立」

ココア揚げパン、白菜のクリーム煮、フレンチサラダ、牛乳

 少し早いですが、今日の給食はバレンタイン献立でした。バレンタインの発祥の地はイタリアで、日本でチョコレートを贈るようになったのは、1970年代頃からです。アメリカやヨーロッパでは、男女関係なく親しい人に花やカードなど贈り物を贈るそうです。今日の白菜のクリーム煮には、ハートの形をしたにんじんが各クラスに2つずつ入っていました。みんな大騒ぎして探していました。入っていた児童は大喜びでした。