学校・児童の様子

お金について考えました

 12月7日、8日に、5年生はお金の使い方について学びました。
 相楽消費生活センターの渡邊さんに来校していただき、消費生活出前講座を実施していただきました。

 お金の使い方について学び、おこづかいゲーム(すごろく)を通して、買い物をしたりおこづかい帳をつけるなど、お金を使う体験をしました。



 その後、電子マネーのことやエシカル消費について考えました。
 5年生になれば、おこづかいを使って買い物する人もいます。お金の使い方やおこづかい帳の良さを学ぶ貴重な時間となりました。

学習の成果を確かめるために

 12月5日から7日にかけて、2~5年生を対象に、木津川市小学校統一学力診断テストを実施します。
【4年生の様子】

 国語と算数の2教科(5年生は理科と英語を合わせた4教科)を実施しました。難しそうな問題でしたが、児童は一生懸命取り組みました。
 普段の学習の成果を確かめ、3学期には結果を基に十分身に付いていないところを分析し、補充的な学習を行う予定です。

うれしい瞬間

 12月5日、1・2・3年生の中で、夏休みのポスターコンクールや相楽地方教育美術展に出品され、表彰された人達の伝達表彰を校長室で行いました。

 がんばりが表彰という形で評価され、児童はうれしそうでした。
 おめでとうございます。12月6日には、4・5・6年生の伝達表彰を行う予定です。

12月になりました

 12月になり、朝の冷え込みが厳しくなってきました。いよいよ冬本番ですね。そんな中ですが、校舎の入り口付近にある、生活環境委員さんが作成してくれている掲示板の絵も新しく替わりました。

 寒い中ですが、菜の花が咲いていました。これから寒い冬が訪れますが、あたたかい春を期待させてくるようで、少しうれしくなりました。

授業体験、部活動見学

 6年生は11月30日に、木津第二中学校区小学生体験授業及び部活動見学のため、木津第二中学校を訪問しました。

第二中学校の校長先生から、中学校生活への希望をいだくお話を聞かせていただいた後、それぞれの希望にそって、授業体験をしました。




 国語や数学、社会、理科、美術の授業がありました。
 少し緊張しながらも、中学校の授業を楽しく体験しました。
 また、その後は中学生の部活動を見学しました。

 中学校生活を知る貴重な一日となりました。木津第二中学校の先生方、生徒のみなさん、お世話になりました。