学校・児童の様子

明日は学習発表会です。

 いよいよ、明日(1月30日)は、学習発表会です。

 3学期が始まり、インフルエンザや新型コロナの感染症には十分配慮しながら練習を重ねてきました。

 本番の前に少しだけ様子を紹介します。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 保護者の皆様、寒い中ですが、子どもたちのがんばりをご覧ください。発表内容については、PTAメールにてお伝えします。

楽しく、充実した校外学習になりました

 1月25日、4年生は校外学習にいきました。

 午前中は、文化パルク城陽でプラネタリウムを見ました。学校での学びをしっかり深めることができました。

 きれいな星空に、「うぉー。」と思わず声が出る場面もありました。

 

 そして、お楽しみのお弁当タイム。寒い日になりましたが、みんなで食べるお弁当は、最高でした。

 午後は、京都市市民防災センターに行きました。

 

 

 強い風や水害、地震など様々な疑似体験を通して、災害への対処の仕方や心構えなどを学ぶことができました。災害は何時起こるかわかりません。貴重な学習となりました。

なわとび道場、開催!

 先週から今週にかけ、保健・体育委員会主催の「なわとび道場」が開催されています。

 体育の学習や休み時間になわとびが盛んに行われていることもあり、保健・体育委員会の児童が、跳び方のこつやいろいろな技を教えてくれる機会を設定しています。

 

<委員長から>

 みんな頑張れば、きっとうまくなるよ!やったことのない人もやってみよう。

<副委員長から>

 難しい技もみんなで挑戦して上手になろう。

 

 たくさん跳べるようになったり、跳べなかった跳び方ができるようになると子どもたちは、喜んでいます。楽しく、頑張って欲しいですね。保健・体育委員さん、ご苦労様です!

出発しました!

 1月25日、4年生が校外学習に出発しました。

 

 インフルエンザの流行のため延期となっていた校外学習の日がようやくやってきました。4年生にとって待ちに待った校外学習です。

 午前中に文化パルク城陽、午後に京都市市民防災センターに行きます。

 校外学習のしおりにも書いていましたが、「学ぶ心」と「元気」を忘れずに持って出発しました。しっかりいろいろなことを学んできて欲しいです。

寒い日になりました

 今日は、とても寒い日になりました。昨日から積雪が心配されていましたが、雪が積もることもなく、子どもたちは少しがっかりした様子でした。

 「おっ、氷はっている。」と目を輝かせて、水たまりの周りで遊んでいる児童がいました。子どもたちは遊びの天才ですね。朝の冷え込みも、子どもたちにとっては、すてきな時間でした。

 さあ、明日の朝は、どうなっているでしょうか。4年生が2学期から延期になった校外学習に行く日なので、大雪にならないことを祈っています。