ブログ

子どもたちの様子

花丸 ありがとうございます。ベルマーク

 ベルマーク運動にご協力いただき、ありがとうございます。
みなさまから出していただいたたくさんのベルマークを、PTAベルマークボランティアさんが集約してくださいました。集まった点数で、今年は、ドッチボールを4つ購入していただきました。
子どもたちのために大切に使っていきます!
 ご協力いただいた保護者の皆様、そして集約作業等にお世話になったPTAベルマークボランティアの皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございます。

 

にっこり 今日も大縄跳びの練習をしました!

今日は、2回目の大縄とびの練習日です。くにみリンピックに向けて、練習も力が入ります。高学年のリーダーが、大縄跳びの苦手な子にスタートを切るタイミングや飛び方を丁寧に教えてくれる様子が見られました。

  

       

  

        

にっこり 百人一首大会を行いました!(6年生)

6年生は、シュークリームさんの指導のより百人一首大会を2クラスごとに行いました。
シュークリームさんからはじめにルールを説明していただき、4~5名のグループで対抗戦となりました。

  

      

読み札の上の句を読んだところで、素早く下の句の取り札をとる児童もいます。
みんな、緊張の一瞬です!

  

       

  

         

今日は、こんなルールで行いました。

  

            

  

         

   

各グループにはシュークリームの方についていただき、ルールや取った札の確認をしてもらいました。

            

グループ シュークリームさんの読み聞かせをしていただきました。

今日は今年初めてのシュークリームさんによる読み聞かせの日です。
早朝よりPTAボランティアのシュークリームさんの皆さんに来ていただき、各学年の教室やワークスペースで読み聞かせをしていただきました。

  

            

  

          

  

           

シュークリームの皆さん、工夫を凝らして心のこもった読み聞かせをありがとうございます。
今日はそのあと6年生の百人一首大会も行われます。シュークリームさんには引き続きお世話になります。

お知らせ 朝のあいさつ運動をしています!

今週は朝も大変冷え込んで、寒い毎日ですが、児童会運営委員のみんなが、早朝より登校してく全校のみんなに「おはようございます。」と声かけをしてあいさつ運動を展開しています!
校門の前で立って、笑顔で大きな声を出して、ひとりひとりの顔を見ながら、あいさつをしています。登校してきたみんなも運営委員に会釈をしながら「おはようございます!」と返したり、あいさつをしながら手を振ったりして答えてくれます。

   

         

にっこり 元気に大縄跳びをしています!

全校のたてわり班別の大きな行事である「くにみリンピック」に向けて、練習をしています。
先週からかなり寒波の影響で、冷えていますが州見台の子どもたちは元気です!

  

       

  

きずなあいさつ運動(1月)

寒い毎日が続きますが、地域の方々、保護者の皆様にお世話になって朝の挨拶をしていただきました。
白い息を吐きながら「行ってらっしゃい」「行ってきます」と挨拶を交わす場面が見られ、子どもたちも気持ちよく学校へ向かうことができました。

 

          

 

          

お世話になった皆様。
寒い中、ありがとうございました。

晴れ 明日はきずなあいさつ運動です。

明日13日は、毎月木津南中学校区きずなプロジェクトの取組として行っています
      「きずなあいさつ運動」の日 です。
地域の皆様、保護者の皆様方にはお世話になりますが、大きな交差点や横断歩道、登校班の集合場所やご家庭の前などであいさつと見守りをよろしくお願いします。