子どもたちの様子
児童朝礼
11月10日の朝の時間に、各クラスのオンラインにて児童朝礼がありました。児童の運営委員が司会や挨拶などを自分たちで行い、朝礼を運営します。今回は、委員会からのお知らせとして、環境委員と図書委員、運営委員からの連絡がありました。1年生も教室でしっかりと聞いていました。
目の健康(1年学活)
11/7に、校区にある「ロート製薬さん」に、ゲストティーチャーとして来ていただき、1年生の各クラスで『近視予防プロジェクト~目がよろこぶってどんなこと~』の授業をしていただきました。ものが見えるしくみや近視のことなどをクイズなどを通して教えていただきました。また、目に良いこととして、①姿勢を正す ②30分に1回は目を休める ③外に出る ことを教えていただきました。子どもたちは、「クイズがおもしろかった!」「目にいいことをやってみようと思った。」と感想を書いていました。ロート製薬の皆様ありがとうございました。
ボールけりゲーム(2年体育)
2年生は、体育科でボールけりゲームの練習をしています。いわゆるサッカーですが、ボール操作の知識や動きを身に付けるとともに、ねらって蹴る楽しさを味わうことが目標となります。ドリブルやシュートをがんばって練習しました。
読書集会(全校)
読書集会が体育館で行われました。2時間目に、1・4・5年生。3時間目に2・3・6年生が集まりました。まず、児童による図書委員の取組紹介。次に司書の杉本先生から読書クイズのことや本の紹介がありました。最後に、PTA読み聞かせサークル「シュークリーム」さんによる音読劇「せいぎのみかた ドラフラ星人の巻」がありました。すばらしい音読劇で、本当の正義とは何かを考えるきっかけになりました。これからも本に親しみ、読書を楽しんでもらいたいと思います。シュークリームの皆さんありがとうございました。
いもほり(1年生活)
1年生が、地域の才治さんにお世話になり、才治さんの畑でいもほりをさせていただきました。「なかなかとれない・・・」と言いながらも、いものまわりの土を一生懸命掘って芋を収穫しました。さつまいもがとれてみんな喜んでいました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。