ブログ

子どもたちの様子

駅伝(持久走)大会に向けて

 今年度も相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が開催されます。会場が今年度よりロートフィールド奈良及びその外周に変更となっています。11月22日に行われる大会に向けて練習が始まっています。参加希望の高学年が放課後の時間に練習しています。みんな一生懸命取り組んでいます。

運動会

 本日、運動会が行われました。天候が心配されましたが、すべてのプログラムを行うことができました。「全校みんなで協力し、一人一人が輝ける楽しい運動会にしよう」のスローガンのもと、すべての児童が力を出し切り、頑張ってきた成果を発揮できた運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様には、多数ご来校いただいたこと、ご理解・ご協力を賜りましたこと誠にありがとうございました。閉会式は体育館で行いましたが、みんな充実した表情でした。よくがんばりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

   

運動会前日準備

 いよいよ明日は運動会当日です。今日は6年生の児童と職員で前日準備を行いました。机・イスを運んだり、グラウンドの整備をしたりと、主体的に仕事をする6年生には、いつも感心させられます。みんなのために働いてくれてありがとう。

 

 

交通事故や事件から人びとを守る(3年社会)

 木津警察署の方々とスクールサポーターの方に来ていただき、交通事故や事件について、警察署では地域の安全を守るために相互に連携して緊急時に対処する体制をとっていることや、交通安全のことなどを分かりやすく教えていただきました。学習したことをもとにして、自分たちにできることを考えてほしいと思います。

 

 

稲刈り体験(5年生)

 地域の才治さんにお世話になり、5年生が稲刈りをしました。田植えをさせていただいた稲の収穫となります。鎌で刈った後に藁でまとめて、稲架(はさ)がけをしました。太陽の力を利用してもみを乾燥させることによりお米がおいしくなるそうです。才治さんをはじめお世話になりました地域の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

運動会予行練習

 運動会に向けて、予行練習を行いました。開閉会式の通し練習と応援合戦の隊形確認及び練習を行いました。全校での動きではスムーズに動くことができていたり、応援も本番さながらのパフォーマンスができていたりしました。練習から一生懸命がんばる姿はたいへんすばらしいものがありました。

 

 

 

朝の応援練習

 いよいよ運動会が近付いてきました。この間、朝の時間は、応援練習を各クラスで頑張っていました。5、6年生の応援リーダーが、下級生の教室に行き応援の練習をしてくれています。毎年思うのですが、5、6年生の応援リーダーの教え方が上手で下級生も大きな声を出して頑張っています。このつながりは州見台のよき伝統です。

 

運動会ブロック練習

 昼休みに運動場にて、運動会ブロック練習が行われました。4色のブロックに分かれて応援の練習等をしました。どのブロックも精一杯大きな声を出し頑張っていました。5・6年生がリーダーとしてみんなを引っ張ってくれています。いよいよ運動会まであと1週間ほどとなりました。みんな気合い十分です!

いもほり(1年生活)

 いもほりつながりとなりましたが、1年生は校内の学級園で育てていたさつまいもを収穫しました。2年生と同じく、さつまいものまわりの土を一生懸命掘り、いもを収穫していました。「・・ちゃんと協力してとれた!」「うわーおっきいのとれた!」とみんながんばって掘っていました。そういえば、2年生のいも掘りの時に、才治さんがおっしゃっていましたが、収穫したさつまいもは、土を軽く落として、2,3日陰干しするとおいしくなるそうです。

いもほり(2年生活)

 2年生が、地域の才治さんにお世話になり、才治さんの畑でいもほりをしました。いものまわりの土を一生懸命掘って芋を収穫しました。「でっかいのがとれた!」とみんな喜んでいました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

運動会全校練習

 運動会全校練習を行いました。開閉会式の流れや応援の練習をしました。みんな大きな声を出すなど精一杯がんばって練習しました。運動会当日に向けてもがんばっていきましょう!

朝の読み聞かせ(PTAサークル『シュークリーム』さん)

PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる、本の読み聞かせがありました。朝の時間に各クラスや学年で読み聞かせをしていただきました。10月の学校だよりでも読書について書きましたが、これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。シュークリームの皆さんありがとうございました。

熱中症対策

(子どもたちの様子ではありません)今年度も気温の高い日が多く、熱中症対策として、暑さ指数を計測し数値が高い日は外での活動を制限したり、活動できる時には、帽子の着用や休憩、水分補給をさせたりしてきました。先日は、PTAより、ウォーターサーバーを設置していただきましたが、運動会も近くなり外での活動も増えますので、このたびミスト扇風機を設置しました。これは、移動式ですので屋外で活用できます。扇風機の風力を利用して、ミストを遠くまで飛ばすタイプです。電源につなぎ、水道に接続し運転させます。また、校内にさらに4箇所、暑さ指数計測器を設置し、児童も目で数値を見て確認できるようにしました。熱中症には十分気を付けて学校活動を進めていこうと思います。

運動会に向けて

 運動会まであと2週間ほどとなりました。今年も暑さが厳しくグラウンドでの練習がなかなかできませんでしたが、ようやく気温の方も少し下がってきました。今日は、グラウンドで表現運動や徒競走の練習を熱心にする姿が見られました。いよいよ運動会に向けての練習が本格的に始まっていきます。ただし、気温が少し下がったとはいえ子どもたちの体調には十分注意をしながら練習を進めていこうと思います。

  

 

林間学習(5年生・2日目解散式)

 5年生は、学校に到着し解散式を行いました。疲れたことと思いますのでしっかりと休んでまた来週からがんばってほしいと思います。保護者の皆様には、お弁当の準備等たいへんお世話になりありがとうございました。たっぷりと林間学習の話を聞いてあげてください。

 

林間学習(5年・2日目この後の予定)

野外活動センターでの野外調理も終わりました。みんなで一緒につくった焼きそばを自然の中で食べる味は最高においしかったようです。さて、林間学習の活動もこれですべて終わりました。あとは、片付けをし、13時30分にバスに乗車し、学校に向かいます。交通事情にもよりますが、15時頃学校到着し、その後解散式を行ったあと下校となります。学校だよりや月別行事予定の下校時刻が「16時45分解散予定」となっておりますが訂正いたします。

林間学習(5年・2日目朝のつどい)

林間学習も2日目の朝を迎えました。6時30分に起床・清掃し、朝のつどいを行いました。この後は朝食となります。

 

そして、朝食です。

 

この後は、退所式をした後、野外活動センターに移動し、焼きそばづくりの活動となります。

 

林間学習(5年・1日目キャンドルセレモニー)

夕食を済ませ、午後6時30分より、大ホールに集まって、「キャンドルセレモニー」を行いました。火の神よりもらった火を点火し、一人一人が願いを込めました。その後は、各クラスの発表や、担当の出し物など、全員で楽しむことができました。みんな大盛り上がりでした。

この後は、入浴、リーダー会があり就寝となります。

林間学習(5年・1日目ミニ運動会2)

林間学習では、楽しかったミニ運動会が終わりました。みんなで集合写真をとりました。この後は、午後5時から夕食、午後6時30分からキャンドルセレモニーとなります。本日のホームページのアップはここまでとなります。

 

林間学習(5年・1日目焼杉制作)

5年生は、現在「焼杉」を制作しています。焼杉とは、杉板をヤスリで削り、ガストーチで焼き、煤(すす)を落として完成させます。ヤスリでつるつるになるくらい磨くときれいになります。みんな熱心に活動しています。きっと思い出の一品が出来上がることでしょう。

  

 

林間学習(5年・1日目到着)

5年生林間学習は、滋賀県希望ヶ丘文化公園「青年の城」に無事に到着しました。この後は、焼杉制作の活動となります。

 

林間学習(5年・1日目出発)

 5年生が、林間学習に出発しました。滋賀県希望ヶ丘文化公園青年の城に行き、「進んで友だちと関わる」「自分たちで生活する力をつける」「自然の素晴らしさを知る」のめあてに向かって、1泊2日での学習を行います。体育館で出発式を行ったあとバスに乗って出発しました。出発時には、州見台恒例の見送りがありました。州見台の伝統の「つながり合い」です。健康や安全に気を付けて、楽しい林間学習にしてほしいと思います。

秋みつけ(1年生)

1年生が、精華町にある「水景園」に行きました。水景園は、けいはんな学研都市の文化の拠点としてつくられた日本庭園です。回遊しながら、自然と人が織りなす空間を様々な距離・角度で楽しめるのが特徴です。(HPより)園内では、自然がたくさんあり、秋ならではを感じさせるように工夫もされています。子どもたちは、どんぐりや栗を拾ったり、めずらしいきのこの説明を聞いたりしながら、秋の自然を身体で感じることができました。ガイドの方が分かりやすく丁寧に説明していただけるので、子どもたちもどんどん引き込まれていき、「たのしい~」と言っていました。水景園の皆様ありがとうございました。尚、2年生は、11日(金)に行きます。

 

 

ソーラン節(4年体育)

 4年生が、体育館でソーラン節の練習をしています。運動会では、4年生がこのソーラン節を踊ります。4年生になったらソーラン節を頑張りたい!と思う子も少なくありません。腰をしっかりと落とし、手と足をもう1つ遠くへ伸ばす、動くところと止まるところのメリハリをはっきりさせるなどを意識しながら踊っていきます。もともとソーラン節は、北海道のニシン漁の作業歌から生まれた民謡です。今は、ロック調にアレンジされたソーラン節にのって力強く踊ります。今日もみんな真剣に動きを確認しながら練習していました。

運動会係活動

運動会係活動がありました。6つの運動会係活動(運営、応援、放送、準備、招集、プラカード)があり、6年生全員が担当します。運営と応援については5年生も参加しています。今日は、実際の仕事の内容の確認や役割分担をしました。6年生は全校のリーダーとして様々な場面で活躍してくれます。

  

  

運動会ブロック練習

昼休みに、運動会の色ごとに集まってのブロック練習が行われました。応援リーダーの指示のもとみんな大きな声を出しながら応援の練習をしました。みんなで心と力を合わせてがんばっていきましょう。

   

学校朝礼(10月)

今日から10月となります。少しは秋を感じるようになってきました。過ごしやすい季節となりますので、読書などじっくりと取り組んで欲しいと思います。さて、今日は、10月の学校朝礼を各教室でオンラインにて行いました。今月の生活目標は、『チャイムで授業を始めよう』です。時間を意識して行動していきましょう。

目の健康(1年)

校区にあるロート製薬さんからゲストティーチャーとして来ていただき、1年生の各クラスで『近視予防プロジェクト~目がよろこぶってどんなこと~』の授業をしていただきました。ものが見えるしくみや近視のことなどをクイズなどを通して教えていただきました。また、目に良いこととして、1、姿勢を正す 2、30分に1回は目を休める 3、外に出ることも教えていただきました。子どもたちは、「目って大事なんだなと思いました。」「これからはちゃんと目を休ませようと思いました。」と感想を述べていました。ロート製薬の皆様ありがとうございました。

  

 

ウォーターサーバーの設置(PTAより)

 子どもたちの熱中症対策の1つとして、本校PTAより水道直結ウォーターサーバーを購入・設置していただきました。職員室入り口にあり、子どもたちはいつでも水筒に冷たい水を補給することができます。このウォーターサーバーは、水道直結型で、水道栓とウォーターサーバーを専用チューブでつなげて自動給水するタイプのウォーターサーバーです。浄水フィルターで水道水を濾過し、さらに冷やされて飲料水として給水することができます。(給食配膳室横のお茶も引き続き入れることができます。ただし、熱いです。)子どもたちの健康安全のためにありがとうございました。

 

戦国の世の統一(6年社会)

 6年生が、『豊臣秀吉の天下統一』について学習しました。この単元では、全国の統一について、世の中の様子、人物の働きや代表的な文化遺産などに着目して、地図や年表、その他の資料で調べ、表現することを通して、キリスト教の伝来、織田、豊臣の天下統一を手がかりに、戦国の世が統一されたことを理解することが目標となります。今日は、検地や刀狩など武士が力で支配するしくみについても考えました。

 

クラブ活動(前期最終)

24日(火)6校時は、4年生以上が参加するクラブ活動の時間でした。クラブ活動は、児童の興味・関心に基づいた自主的・自発的な創意工夫を活かした活動の充実が目標となります。本校には、14ものクラブがあります。(バドミントン・バスケットボール・卓球・ドッジボール・陸上・サッカー・ソフトボール・コンピュータ・室内ゲーム・昔遊び・フィットネスダンス・イラスト・サイエンス・異文化リサーチ)どのクラブでもみんな熱心に取り組んでいました。

  

  

  

  

 

 (異文化リサーチ:ハロウィン用のお面をつくりました。ハイ、ポーズ!)

ちいちゃんのかげおくり(3年国語)

3年生は国語科で「ちいちゃんのかげおくり」(あまんきみこ作)を学習しています。お父さんが出征する前の日に、先祖のお墓参りに行った帰り道、ちいちゃんのお父さんは家族に「かげおくり」の遊びを教えてくれる場面があります。影法師をじっと見つめて10数え、数え終えたらすぐ空を見上げると影がそっくり空に映って見えるというのです。今日は3年生がグラウンドで実際にやってみました。3年生は、「うわ~みえる~」と感動していました。この学習では、文章を読んで理解したことに基づいて、感想や考えをもつ力を身に付けることが目標となります。ちいちゃんの家族の行動や気持ちを捉え、情景を具体的に想像しながら考えていきます。

  

休み時間の外遊び

小学校生活での楽しみといえば、休み時間の外遊びが挙げられますが、先週までは暑さ指数が高いため、休み時間の外遊びどころか、体育の授業すらできない状況でした。今日は、幾分涼しく、ようやく秋の到来を感じさせてくれます。登校時に、「今日は外で遊べる?」と聞いてきた子がいました。遊びは小学生にとって大切なものです。若干涼しくなってきましたので思う存分遊んで欲しいと思います。

  

ラジオ体操

運動会のプログラムナンバー1番は、特別種目「準備体操」です。いわゆる「ラジオ体操第1」です。ラジオ体操は、第1も第2も13種類の運動があり、ともに3分で終わりますが、きちんとやると、前身650前後の筋肉のうち、なんと400ほどが刺激できているといわれていて、運動不足の解消に適しています。動作のポイントを意識して、より健康効果を高めましょう。と「ラジオ体操ポータルサイト」に載っていました。今日は、1年生と6年生が体育館にてラジオ体操を行っていました。1年生も一生懸命がんばっていました。6年生はさすが上手でした。

 

店ではたらく人びとの仕事(3年社会)

3年生は社会科で「店ではたらく人びとの仕事」の学習をしています。この学習の目標は、スーパーマーケットの見学などを通して、販売の仕事の特色や商品を通じた他地域とのつながり、販売に携わる人々の工夫について考えること。また、販売の工夫と消費者の願いとのかかわりについて考え、販売に関する仕事が、自分たちの日々の生活を支えていることを理解することです。今日は、近くのスーパーマーケット(フレンドマート)に行き、実際に店内の様子を調べたり、お店の人にインタビューしたりしながら学習しました。ふだん買い物をしているお店が、様々な工夫をしていることに気付くことができました。フレンドマートの皆さんありがとうございました。

  

どうぶつ園のじゅうい(2年オンライン)

2年生は、国語科で「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。昨日、学習がより深まるように、京都市動物園のスタッフさん、獣医さんにお世話になり、オンラインで仕事のことなどを教えていただいたり質問をしたりしました。京都市動物園のみなさんありがとうございました。

教育実習生が来ました

先週の金曜日には、学習参観・懇談会に多数ご来校いただきありがとうございました。子どもたちのがんばる姿を見ていただけたものと思います。さて、今日、教育実習生が来ました。2週間の実習期間となります。小学校の先生の仕事について一つ一つ学んでほしいと思います。子どもたちも拍手で迎えました。共に学んでいきましょう。

He can run fast.(5年外国語)

5年生は、外国語の授業で、「できることやできないことをたずね合う」学習をしています。He can run fast. She can do kendama.など動作や活動の言い方を知った後、ペアになり、"Can you do kendama?"  " Yes,I can. I can do kendama."と会話を練習していきます。聞いたことをもとに、もっと知りたいことを質問できたかな?

  

焼き物の絵付け(2年生)

2年生が、素焼きをした動物に絵付けをしました。この素焼き(陶器)は1学期に粘土をこねてつくったものです。この後、本焼きされ、ガラスのような表面となってきれいな作品が完成します。焼き上がりが楽しみですね。

  

ブロック結団式(運動会の取組)

昼休みに、ブロック結団式が行われました。運動会の4色(赤・青・黄・緑)に分かれて、応援リーダーの自己紹介、担当する先生の紹介、簡単な声出しをしました。どのブロックも気合い十分でまとまりを感じました。みんなでがんばることでブロックを盛り上げていきましょう。いよいよ運動会の取組もスタートです。

 

 

朝の読み聞かせ(PTAサークル『シュークリーム』さん)

PTAサークル「シュークリーム」の皆さんによる、本の読み聞かせがありました。朝の時間に各クラスや学年で読み聞かせをしていただきました。本を読むことで知らない世界を体験したり、考えるきっかけとなったりします。なにより楽しいことですね。これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。シュークリームの皆さんありがとうございました。

州見台小の児童が考えた給食の献立

昨年度、州見台小学校6年生(現在木津南中学校1年生)が外国語の授業で考えた、「みんなに食べて欲しいメニュー」が今日登場しました。「Kyoto warm lunch~京都を味わいたい人のためのあったかランチメニュー」と題し、ごはん、牛肉と九条ネギのさっぱりいため、なすのみそ汁、木津川市産抹茶のわらび餅が献立です。みんなおいしくいただきました。

  

走り高跳び(6年体育)

6年生が、体育館で走り高跳びの練習をしていました。走り高跳びでは、リズミカルな助走、力強い踏切、振り上げ足や抜き足、安全な着地などに気を付けながら練習をするとともに自己の記録の伸びや目標とする記録の達成を目指します。友だちが目標の高さを達成するたびに歓声があがるなどみんなで応援しながらがんばる姿が印象的でした。因みに体育館においても暑さ指数をはかりながら状況を判断したり、こまめな水分補給や休憩をしたりするようにしています。

  

児童朝礼

朝の時間に、オンラインにて児童朝礼がありました。委員会の取組を委員長が発表しました。また、運営委員からのお知らせとして、運動の結団式のことやスローガンが発表されました。今年の運動会のスローガンは、「全校みんなで協力し、一人一人が輝ける楽しい運動会にしよう!」です。学習面でもいえることですが、みんなで何かをやり遂げる楽しさ、がんばった達成感とともに味わう楽しさなど、一人では味わえない楽しさを学校で経験してほしいと思います。

 

第3回通学班会(全校)

9月5日、通学班会を行いました。通学班ごとに集まって、集合時刻、集合場所、出発時刻の確認や登校において気を付けること、安全帽(黄色帽子)の着用等を確認しました。横断歩道の渡り方や交通安全については、このように年間を通じて繰り返し指導を続けていきます。また、通学班の班長・副班長会議も行いました。交通安全や挨拶のことなどリーダーとして率先し頑張ってほしいと思います。みんな真剣に話を聞く事ができていました。登校班に遅れている児童もいるようです、お家での声かけもよろしくお願いします。