子どもたちの様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (21) 2025年3月 (18) 2025年2月 (19) 2025年1月 (17) 2024年12月 (17) 2024年11月 (39) 2024年10月 (39) 2024年9月 (25) 2024年8月 (5) 2024年7月 (16) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (23) 2024年1月 (20) 2023年12月 (22) 2023年11月 (39) 2023年10月 (34) 2023年9月 (22) 2023年8月 (4) 2023年7月 (15) 2023年6月 (22) 2023年5月 (23) 2023年4月 (17) 2023年3月 (17) 2023年2月 (19) 2023年1月 (9) 2022年12月 (18) 2022年11月 (20) 2022年10月 (37) 2022年9月 (20) 2022年8月 (4) 2022年7月 (13) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (18) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (13) 2021年12月 (18) 2021年11月 (25) 2021年10月 (21) 2021年9月 (21) 2021年8月 (3) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (18) 2021年3月 (3) 2021年2月 (5) 2021年1月 (6) 2020年12月 (9) 2020年11月 (8) 2020年10月 (9) 2020年9月 (4) 2020年8月 (3) 2020年7月 (6) 2020年6月 (3) 2020年5月 (12) 2020年4月 (13) 2020年3月 (9) 2020年2月 (4) 2020年1月 (1) 2019年12月 (0) 2019年11月 (13) 2019年10月 (12) 2019年9月 (6) 2019年8月 (3) 2019年7月 (4) 2019年6月 (8) 2019年5月 (2) 2019年4月 (3) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (3) 2018年11月 (13) 2018年10月 (21) 2018年9月 (16) 2018年8月 (0) 2018年7月 (1) 2018年6月 (3) 2018年5月 (16) 2018年4月 (3) 2018年3月 (7) 2018年2月 (10) 2018年1月 (6) 2017年12月 (8) 2017年11月 (12) 2017年10月 (25) 2017年9月 (10) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (6) 2017年5月 (10) 2017年4月 (2) 2017年3月 (14) 2017年2月 (17) 2017年1月 (18) 2016年12月 (12) 2016年11月 (24) 2016年10月 (16) 2016年9月 (19) 2016年8月 (4) 2016年7月 (10) 2016年6月 (17) 2016年5月 (18) 2016年4月 (11) 2016年3月 (0) 2016年2月 (4) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 外国語活動(5年生) 投稿日時 : 2023/11/09 管理者 11月8日に5年生が、外国語(英語)の授業で学んだことを活かして、城山台小学校の5年生とオンラインで交流しました。自己紹介から始まり、道の尋ね方や行き方などをできるだけオールイングリッシュで班ごとに会話しました。はじめてのお友達との会話とあってか少し緊張感をもちながらも積極的に会話することができていました。 秋みつけ(2年生) 投稿日時 : 2023/11/08 管理者 11月6日に、2年生がけいはんな記念公園・水景園に行きました。生活科の学習の一環で「秋みつけ」をしに行きました。職員の方に、植物や自然のことを分かりやすく説明していただきました。四季がある日本のよさを感じることができました。水景園の皆様ありがとうございました。 きずなあいさつ運動(11月) 投稿日時 : 2023/11/08 管理者 今日は11月のきずなあいさつ運動がありました。少しずつですが冬の訪れを感じさせる朝です。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。 給食(いい歯の日献立) 投稿日時 : 2023/11/07 管理者 本日の給食は、いい歯の日献立です。かみ応えのある「くじら肉」が登場しました。よく噛むと、唾液がたくさん出て、虫歯を予防するなど口腔環境を整えてくれます。メニューは、ごはん、くじらのケチャップソース、こんさいのすまし汁、牛乳です。 読書週間 投稿日時 : 2023/11/07 管理者 昨日から読書週間(17日まで)が始まっています。たくさんの本に親しめるように、朝学習の時間は読書となります。紅葉も色づき秋が深まってきました。読書の秋ですね。来週はシュークリームさんにもお世話になり読書集会があります。よろしくお願いします。 (落ち葉は子どもからのプレゼント) お米をいただきました 投稿日時 : 2023/11/06 管理者 5年生が田植え・稲刈り等でたいへんお世話になっている才治さんからお米を届けていただきました。代表児童が受け取り、感謝の気持ちを伝えました。5年生は、家庭科の調理実習で使用する予定です。普段食べているごはんですが、つくってくださる方の苦労や努力を感じながら感謝の気持ちをもっていただきたいと思います。 避難訓練(火災) 投稿日時 : 2023/11/06 管理者 11月1日に避難訓練を行いました。火災を想定し、グラウウンドに避難しました。消防署の方々にも来ていただき、講評をいただいたり、化学車の放水を見せていただいたりしました。また、6年生は、スモーク体験も行い、部屋から安全に避難する訓練もしました。これから空気が乾燥する季節となります。火の取り扱いには気を付けていきたいです。 給食(秋じまい献立) 投稿日時 : 2023/11/02 管理者 今日の給食は、ねかぶめし、和風きのこハンバーグ、かぶのみそ汁、牛乳です。給食センターの予定献立表には、「秋じまい献立」と載っていました。秋じまいとは、その秋の収穫がすべて終了したということ。田植えから収穫まで、作業に携わった人々が寄り合いお祝いするそうです。 11月学校だより 投稿日時 : 2023/11/02 管理者 11月学校だよりをアップしました。11月学校だより 脱穀をしました(5年生) 投稿日時 : 2023/11/01 管理者 先週の27日(金)に、5年生が地域の才治さんの田に行き、脱穀を行いました。脱穀は、刈り取って収穫した稲穂を干して乾燥させた後、その穂先から「籾(もみ)」を外す作業のことです。自分たちが稲刈りした稲穂を機械に入れ脱穀をしました。あたりまえのように食べているご飯ですが、育ててくださる方のご苦労があってこそなのですね。お世話になりました地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、ありがとうございました。 運動会 投稿日時 : 2023/10/31 管理者 先週の土曜日、運動会が無事に終わりました。「協力して盛り上げ、一人一人が輝ける運動会にしよう」のスローガンのもと、全児童が力を出し切り、努力してきた成果を発揮できた運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様には、多数ご来校いただいたこと、ご理解、ご協力を賜りましたこと誠にありがとうございました。 いよいよ明日は運動会 投稿日時 : 2023/10/27 管理者 いよいよ明日は運動会です。練習してきた成果を存分に発揮してもらいたいと思います。6年生のみなさん前日準備もがんばってくれてありがとう。昨日、5年生が6年生の組み体操練習を見学しました。正面から見ることで技の完成度、迫力に圧倒されたことでしょう。来年の自分をイメージしながら真剣に見ることができました。6年生はさすが、かっこいいです!今日は、1~4年生が6年生の練習を見学しました。技が決まるたびに拍手と歓声が上がっていました。良き伝統のつながり合いです。全校のリーダー6年生ありがとう! 11月の行事予定 投稿日時 : 2023/10/26 管理者 11月の行事予定をお知らせにアップしました。ご活用ください。(予定については変更する場合があります。)11月の行事予定 駅伝(持久走)大会にむけて 投稿日時 : 2023/10/26 管理者 今年度は、相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が4年ぶりに開催されます。11月に行われる大会に向けて練習が始まっています。参加希望の高学年が放課後の時間に練習しています。みんな一生懸命取り組んでいます。 運動会全校練習(2回目) 投稿日時 : 2023/10/25 管理者 昨日、運動会全校練習を行いました。開閉会式と応援の練習をしました。たいへん立派に練習ができました。運動会まであと少し。がんばっていきましょう! いもほり体験(2年生) 投稿日時 : 2023/10/24 管理者 2年生がいもほり体験に行きました。いつも田植え等でお世話になっている地域の才治さんの畑に行きました。さつまいもはほりたてよりも少し置いてから食べたほうがおいしいようです。才治さんいつも子どもたちのためにありがとうございます。 運動会にむけて(応援練習) 投稿日時 : 2023/10/23 管理者 いよいよ今週の土曜日に運動会が開催されます。みんな精一杯自分の力を発揮してがんばってほしいと思います。さて、朝の時間には、6年生が各クラスに行って応援練習をしています。6年生が上手に指導をしてくれるので、下級生もがんばって練習することができています。 ブロック応援練習(運動会) 投稿日時 : 2023/10/20 管理者 ブロック応援練習がありました。グラウンドに各ブロックの応援の声が響き渡りました。運動会では、自分の力を発揮してがんばることはもちろんですが、一生懸命がんばっている仲間を応援し、力づけることも大切なことですね。 校外学習(3年生) 投稿日時 : 2023/10/19 管理者 昨日、3年生が校外学習に行きました。大阪府高槻にある「明治なるほどファクトリー」の工場見学と今城塚古墳公園にて、抜けるような青空のもとお弁当を食べました。教室ではできない学習や貴重な体験がみんなでできました。保護者の皆様には、お弁当の準備等お世話になりありがとうございました。 食育の日献立「青森県」 投稿日時 : 2023/10/18 管理者 毎月19日は、「食育の日」と定められています。今月の食育の日献立は青森県がテーマでした。メニューは、ごはん、まぐろの甘酢がけ、いものおづけばっと、りんご、牛乳です。「いものおづけばっと」とは、「いもの=じゃがいも」「おづけ=おみおつけ(みそ汁)」「ばっと=はっと=一口大の団子状のもの」という意味で、いも餅が入った郷土料理です。旬のりんごもおいしくいただきました。 運動会全校練習 投稿日時 : 2023/10/18 管理者 運動会全校練習を行いました。開閉会式の流れや応援の練習をしました。運動会当日に向けてがんばっていきましょう! 稲刈り体験(5年生) 投稿日時 : 2023/10/17 管理者 地域の方にお世話になり、5年生が稲刈り体験をさせていただきました。田植えをさせていただいた稲の収穫となります。刈ったあとに藁でまとめ、稲架がけをしました。お世話になりました皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 児童朝礼(後期委員会の紹介) 投稿日時 : 2023/10/16 管理者 校門付近にキンモクセイの甘い香りが漂う爽やかな季節となりました。秋本番といったところでしょうか。 さて、朝の時間に児童朝礼がありました。後期委員会の委員長が取組等の紹介をしました。各クラスで視聴するオンラインで行いました。各委員長の話し方もすばらしいものがありました。 1年生への読み聞かせ(3年生) 投稿日時 : 2023/10/13 管理者 3年生が、朝の時間に1年生への読み聞かせをしました。国語科の学習の一環でもあります。3年生は、1年生に聞いてもらおうと少し緊張しながらも、練習した読み聞かせをがんばっていました。1年生も真剣に聞いていました。みんなたくさんの本と出会ってくださいね。 ブロック練習(運動会) 投稿日時 : 2023/10/12 管理者 運動会の応援合戦に向けてのブロック練習がありました。3色(赤・青・黄)に分かれて、流れの確認や練習を行いました。異年齢でのつながりあいは運動会の取組のよさですね。がんばっていきましょう! きずなあいさつ運動 投稿日時 : 2023/10/11 管理者 今日は10月のきずなあいさつ運動がありました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。 運動会にむけて(4年生) 投稿日時 : 2023/10/10 管理者 ようやく爽やかな季節となってきました。月末に行われる運動会にむけて、グラウンドでの練習も始まっています。今日は4年生が、熱心に練習をしていました。今日の給食は、ごはん、にこにこ秋野菜カレー、フルーツポンチ、牛乳です。カレーにさつまいもが入っていて秋の味覚をおいしくいただきました。 林間学習(2日目解散式) 投稿日時 : 2023/10/06 管理者 5年生林間学習は、予定通り学校に到着し解散式を行いました。疲れたことと思いますのでしっかりと休んで、また来週からがんばりましょう。おつかれさまでした。 林間学習(2日目野外センター出発) 投稿日時 : 2023/10/06 管理者 林間学習は、活動を終え、午後1時44分に野外センターを出発しました。(写真はありません) 林間学習(2日目野外調理2昼食) 投稿日時 : 2023/10/06 管理者 林間学習では、野外調理も順調に進み、つくった焼きそばをおいしく食べています。みんなでつくったものを自然の中でみんなで食べるのは格別ですね。この後は、片付けを行い、午後1時30分ごろに学校に向けてバスに乗って出発となります。 林間学習(2日目野外調理1) 投稿日時 : 2023/10/06 管理者 林間学習では、野外調理の活動をしています。昼食用のおいしい焼きそばのためにがんばってつくります。 林間学習(2日目退所式) 投稿日時 : 2023/10/06 管理者 林間学習では、9時から退所式がありました。野外調理(やきそば)に向け、野外センターに移動します。 林間学習(2日目朝食) 投稿日時 : 2023/10/06 管理者 林間学習は、7時30分から朝食の時間となっています。この後は、荷物を整理し、9時から退所式があり、野外センターへと移動します。 林間学習(2日目朝のつどい) 投稿日時 : 2023/10/06 管理者 林間学習2日目となりました。朝のつどいを行い、この後は清掃、朝食と続きます。 林間学習(1日目キャンプファイヤー) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 林間学習でのキャンプファイヤーとなります。 林間学習(1日目) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 林間学習は、ウォークラリーが終わりました。この後は、夕べのつどいをして、午後5時から夕食、午後6時30分からキャンプファイヤーとなります。本日のホームページのアップはここまでとなります。【夕べのつどい】 林間学習(1日目ウォークラリー) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 林間学習は、ウォークラリーをしています。写真はスタートの時の様子です。仲間と協力して途中の課題を解きながら、自然の中のコースを歩きます。みんな元気に活動しています。 林間学習(1日目入所式) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 5年生林間学習は予定通り進んでおります。13:30に入所式がありました。この後は、各部屋に入り、ウォークラリーの準備となります。 林間学習(1日目昼食) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 5年生林間学習は、昼食の時間となっています。おいしくいただいています。お弁当の準備等お世話になりありがとうございました。 林間学習(1日目アスレチック) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 5年生林間学習は、希望ヶ丘に到着し、現在アスレチックの活動をしています。 林間学習(1日目出発) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 5年生が、林間学習に出発しました。滋賀県希望ヶ丘文化公園青年の城に行き、「自分たちで生活する力をつける」「自然の素晴らしさを知る」というめあてに向かって1泊2日での学習を行います。たくさんの見送りのもと元気に出発しました。 今日の給食は 投稿日時 : 2023/10/04 管理者 今日の給食は、ごはん、あじのごまやき、むらさきずきん、こんさいのみそ汁です。むらさきずきんは、京都府が認定する「京のブランド産品」の枝豆です。 給食の時間には、委員会の児童が放送で全校に給食の内容等を伝えてくれています。毎日おいしくいただいています。 芸術の秋 投稿日時 : 2023/10/03 管理者 運動の秋、食欲の秋、読書の秋など何か取り組むのにいい季節となってきました。各学年、図工において絵画をがんばって描いています。芸術の秋です。 学校朝礼(10月) 投稿日時 : 2023/10/02 管理者 10月になりました。ようやく秋らしい気候となってきました。さて、今日は、学校朝礼がありました。始業式などの式については、体育館に集まりますが、月ごとの朝礼は、各教室にてオンラインにて実施しています。時間短縮やスムーズに一時間目がスタートできるメリットがあります。 10月は全校行事の運動会があります。全校で協力しながら目標にむかってがんばっていきましょう。 学校だより10月号をホームページにアップしました。 10月学校だより.pdf 今日は「中秋の名月」です 投稿日時 : 2023/09/29 管理者 今日は「中秋の名月」です。太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指すそうです。今年の中秋の名月は満月と同じ日になります。今晩はきれいな月が見られるでしょうか? 今日の給食は、ごはん、あじのねぎみそ焼き、月見汁、お月見ゼリー、牛乳の「十五夜メニュー」でした。 総合的な学習(6年生) 投稿日時 : 2023/09/28 管理者 6年生は総合的な学習において、職業を調べたり,働く人にインタビューしたりしています。昨日は、10人くらいの6年生が校長室を訪ね、質問をしに来ました。「どうして先生になったのですか。」「校長先生になったメリット・デメリットは。」「仕事をして楽しいことはどんなことですか。」みんな話を真剣に聞き、熱心にメモをとっていました。そんながんばるみんなを見ることがうれしくてたまらないのですよ。 運動会にむけて 投稿日時 : 2023/09/27 管理者 1ヶ月後の運動会(10月28日(土)開催予定、雨天の場合29日(日)に順延)にむけて練習が始まっています。1・3・5年生は、団体競技と徒競走。2・4・6年生は団体演技と徒競走をします。昼食なしの午前開催となります。当日だけでなく練習する過程においても頑張ることで、一人一人が心も身体も成長してくれることを願っています。 委員会活動(5・6年生) 投稿日時 : 2023/09/26 管理者 委員会活動とは、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。本校では、7つの委員会があります。(運営、保健体育、環境、給食、放送・集会、図書、掲示)今日は、前期のまとめと後期の計画を話し合いました。 校外学習(4年生) 投稿日時 : 2023/09/25 管理者 先週の木曜日に、4年生が校外学習に行きました。大阪市立科学館で様々な体験をしました。展示場では、自分で発電できるコーナーがあったり宇宙や星について学ぶフロアがあったりしました。楽しく科学を学ぶことができました。 州見台小学校 考案献立その2 投稿日時 : 2023/09/22 管理者 昨年度の本校6年生が外国語の授業「Let's think about our food」で考えた、みんなに食べてほしいメニューが昨日と今日の給食で登場しています。今日の献立メニューはHealthy and nutritions KhaoManGai set ~健康でえいようたっぷり麦入りカオマンガイ~(麦入り炊き込みごはん・カオマンガイの具・コンソメスープ)です。おいしくいただきました! « 5678910111213 »
外国語活動(5年生) 投稿日時 : 2023/11/09 管理者 11月8日に5年生が、外国語(英語)の授業で学んだことを活かして、城山台小学校の5年生とオンラインで交流しました。自己紹介から始まり、道の尋ね方や行き方などをできるだけオールイングリッシュで班ごとに会話しました。はじめてのお友達との会話とあってか少し緊張感をもちながらも積極的に会話することができていました。
秋みつけ(2年生) 投稿日時 : 2023/11/08 管理者 11月6日に、2年生がけいはんな記念公園・水景園に行きました。生活科の学習の一環で「秋みつけ」をしに行きました。職員の方に、植物や自然のことを分かりやすく説明していただきました。四季がある日本のよさを感じることができました。水景園の皆様ありがとうございました。
きずなあいさつ運動(11月) 投稿日時 : 2023/11/08 管理者 今日は11月のきずなあいさつ運動がありました。少しずつですが冬の訪れを感じさせる朝です。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。
給食(いい歯の日献立) 投稿日時 : 2023/11/07 管理者 本日の給食は、いい歯の日献立です。かみ応えのある「くじら肉」が登場しました。よく噛むと、唾液がたくさん出て、虫歯を予防するなど口腔環境を整えてくれます。メニューは、ごはん、くじらのケチャップソース、こんさいのすまし汁、牛乳です。
読書週間 投稿日時 : 2023/11/07 管理者 昨日から読書週間(17日まで)が始まっています。たくさんの本に親しめるように、朝学習の時間は読書となります。紅葉も色づき秋が深まってきました。読書の秋ですね。来週はシュークリームさんにもお世話になり読書集会があります。よろしくお願いします。 (落ち葉は子どもからのプレゼント)
お米をいただきました 投稿日時 : 2023/11/06 管理者 5年生が田植え・稲刈り等でたいへんお世話になっている才治さんからお米を届けていただきました。代表児童が受け取り、感謝の気持ちを伝えました。5年生は、家庭科の調理実習で使用する予定です。普段食べているごはんですが、つくってくださる方の苦労や努力を感じながら感謝の気持ちをもっていただきたいと思います。
避難訓練(火災) 投稿日時 : 2023/11/06 管理者 11月1日に避難訓練を行いました。火災を想定し、グラウウンドに避難しました。消防署の方々にも来ていただき、講評をいただいたり、化学車の放水を見せていただいたりしました。また、6年生は、スモーク体験も行い、部屋から安全に避難する訓練もしました。これから空気が乾燥する季節となります。火の取り扱いには気を付けていきたいです。
給食(秋じまい献立) 投稿日時 : 2023/11/02 管理者 今日の給食は、ねかぶめし、和風きのこハンバーグ、かぶのみそ汁、牛乳です。給食センターの予定献立表には、「秋じまい献立」と載っていました。秋じまいとは、その秋の収穫がすべて終了したということ。田植えから収穫まで、作業に携わった人々が寄り合いお祝いするそうです。
脱穀をしました(5年生) 投稿日時 : 2023/11/01 管理者 先週の27日(金)に、5年生が地域の才治さんの田に行き、脱穀を行いました。脱穀は、刈り取って収穫した稲穂を干して乾燥させた後、その穂先から「籾(もみ)」を外す作業のことです。自分たちが稲刈りした稲穂を機械に入れ脱穀をしました。あたりまえのように食べているご飯ですが、育ててくださる方のご苦労があってこそなのですね。お世話になりました地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、ありがとうございました。
運動会 投稿日時 : 2023/10/31 管理者 先週の土曜日、運動会が無事に終わりました。「協力して盛り上げ、一人一人が輝ける運動会にしよう」のスローガンのもと、全児童が力を出し切り、努力してきた成果を発揮できた運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様には、多数ご来校いただいたこと、ご理解、ご協力を賜りましたこと誠にありがとうございました。
いよいよ明日は運動会 投稿日時 : 2023/10/27 管理者 いよいよ明日は運動会です。練習してきた成果を存分に発揮してもらいたいと思います。6年生のみなさん前日準備もがんばってくれてありがとう。昨日、5年生が6年生の組み体操練習を見学しました。正面から見ることで技の完成度、迫力に圧倒されたことでしょう。来年の自分をイメージしながら真剣に見ることができました。6年生はさすが、かっこいいです!今日は、1~4年生が6年生の練習を見学しました。技が決まるたびに拍手と歓声が上がっていました。良き伝統のつながり合いです。全校のリーダー6年生ありがとう!
駅伝(持久走)大会にむけて 投稿日時 : 2023/10/26 管理者 今年度は、相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が4年ぶりに開催されます。11月に行われる大会に向けて練習が始まっています。参加希望の高学年が放課後の時間に練習しています。みんな一生懸命取り組んでいます。
運動会全校練習(2回目) 投稿日時 : 2023/10/25 管理者 昨日、運動会全校練習を行いました。開閉会式と応援の練習をしました。たいへん立派に練習ができました。運動会まであと少し。がんばっていきましょう!
いもほり体験(2年生) 投稿日時 : 2023/10/24 管理者 2年生がいもほり体験に行きました。いつも田植え等でお世話になっている地域の才治さんの畑に行きました。さつまいもはほりたてよりも少し置いてから食べたほうがおいしいようです。才治さんいつも子どもたちのためにありがとうございます。
運動会にむけて(応援練習) 投稿日時 : 2023/10/23 管理者 いよいよ今週の土曜日に運動会が開催されます。みんな精一杯自分の力を発揮してがんばってほしいと思います。さて、朝の時間には、6年生が各クラスに行って応援練習をしています。6年生が上手に指導をしてくれるので、下級生もがんばって練習することができています。
ブロック応援練習(運動会) 投稿日時 : 2023/10/20 管理者 ブロック応援練習がありました。グラウンドに各ブロックの応援の声が響き渡りました。運動会では、自分の力を発揮してがんばることはもちろんですが、一生懸命がんばっている仲間を応援し、力づけることも大切なことですね。
校外学習(3年生) 投稿日時 : 2023/10/19 管理者 昨日、3年生が校外学習に行きました。大阪府高槻にある「明治なるほどファクトリー」の工場見学と今城塚古墳公園にて、抜けるような青空のもとお弁当を食べました。教室ではできない学習や貴重な体験がみんなでできました。保護者の皆様には、お弁当の準備等お世話になりありがとうございました。
食育の日献立「青森県」 投稿日時 : 2023/10/18 管理者 毎月19日は、「食育の日」と定められています。今月の食育の日献立は青森県がテーマでした。メニューは、ごはん、まぐろの甘酢がけ、いものおづけばっと、りんご、牛乳です。「いものおづけばっと」とは、「いもの=じゃがいも」「おづけ=おみおつけ(みそ汁)」「ばっと=はっと=一口大の団子状のもの」という意味で、いも餅が入った郷土料理です。旬のりんごもおいしくいただきました。
稲刈り体験(5年生) 投稿日時 : 2023/10/17 管理者 地域の方にお世話になり、5年生が稲刈り体験をさせていただきました。田植えをさせていただいた稲の収穫となります。刈ったあとに藁でまとめ、稲架がけをしました。お世話になりました皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
児童朝礼(後期委員会の紹介) 投稿日時 : 2023/10/16 管理者 校門付近にキンモクセイの甘い香りが漂う爽やかな季節となりました。秋本番といったところでしょうか。 さて、朝の時間に児童朝礼がありました。後期委員会の委員長が取組等の紹介をしました。各クラスで視聴するオンラインで行いました。各委員長の話し方もすばらしいものがありました。
1年生への読み聞かせ(3年生) 投稿日時 : 2023/10/13 管理者 3年生が、朝の時間に1年生への読み聞かせをしました。国語科の学習の一環でもあります。3年生は、1年生に聞いてもらおうと少し緊張しながらも、練習した読み聞かせをがんばっていました。1年生も真剣に聞いていました。みんなたくさんの本と出会ってくださいね。
ブロック練習(運動会) 投稿日時 : 2023/10/12 管理者 運動会の応援合戦に向けてのブロック練習がありました。3色(赤・青・黄)に分かれて、流れの確認や練習を行いました。異年齢でのつながりあいは運動会の取組のよさですね。がんばっていきましょう!
きずなあいさつ運動 投稿日時 : 2023/10/11 管理者 今日は10月のきずなあいさつ運動がありました。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。
運動会にむけて(4年生) 投稿日時 : 2023/10/10 管理者 ようやく爽やかな季節となってきました。月末に行われる運動会にむけて、グラウンドでの練習も始まっています。今日は4年生が、熱心に練習をしていました。今日の給食は、ごはん、にこにこ秋野菜カレー、フルーツポンチ、牛乳です。カレーにさつまいもが入っていて秋の味覚をおいしくいただきました。
林間学習(2日目解散式) 投稿日時 : 2023/10/06 管理者 5年生林間学習は、予定通り学校に到着し解散式を行いました。疲れたことと思いますのでしっかりと休んで、また来週からがんばりましょう。おつかれさまでした。
林間学習(2日目野外調理2昼食) 投稿日時 : 2023/10/06 管理者 林間学習では、野外調理も順調に進み、つくった焼きそばをおいしく食べています。みんなでつくったものを自然の中でみんなで食べるのは格別ですね。この後は、片付けを行い、午後1時30分ごろに学校に向けてバスに乗って出発となります。
林間学習(1日目) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 林間学習は、ウォークラリーが終わりました。この後は、夕べのつどいをして、午後5時から夕食、午後6時30分からキャンプファイヤーとなります。本日のホームページのアップはここまでとなります。【夕べのつどい】
林間学習(1日目ウォークラリー) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 林間学習は、ウォークラリーをしています。写真はスタートの時の様子です。仲間と協力して途中の課題を解きながら、自然の中のコースを歩きます。みんな元気に活動しています。
林間学習(1日目出発) 投稿日時 : 2023/10/05 管理者 5年生が、林間学習に出発しました。滋賀県希望ヶ丘文化公園青年の城に行き、「自分たちで生活する力をつける」「自然の素晴らしさを知る」というめあてに向かって1泊2日での学習を行います。たくさんの見送りのもと元気に出発しました。
今日の給食は 投稿日時 : 2023/10/04 管理者 今日の給食は、ごはん、あじのごまやき、むらさきずきん、こんさいのみそ汁です。むらさきずきんは、京都府が認定する「京のブランド産品」の枝豆です。 給食の時間には、委員会の児童が放送で全校に給食の内容等を伝えてくれています。毎日おいしくいただいています。
学校朝礼(10月) 投稿日時 : 2023/10/02 管理者 10月になりました。ようやく秋らしい気候となってきました。さて、今日は、学校朝礼がありました。始業式などの式については、体育館に集まりますが、月ごとの朝礼は、各教室にてオンラインにて実施しています。時間短縮やスムーズに一時間目がスタートできるメリットがあります。 10月は全校行事の運動会があります。全校で協力しながら目標にむかってがんばっていきましょう。 学校だより10月号をホームページにアップしました。 10月学校だより.pdf
今日は「中秋の名月」です 投稿日時 : 2023/09/29 管理者 今日は「中秋の名月」です。太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指すそうです。今年の中秋の名月は満月と同じ日になります。今晩はきれいな月が見られるでしょうか? 今日の給食は、ごはん、あじのねぎみそ焼き、月見汁、お月見ゼリー、牛乳の「十五夜メニュー」でした。
総合的な学習(6年生) 投稿日時 : 2023/09/28 管理者 6年生は総合的な学習において、職業を調べたり,働く人にインタビューしたりしています。昨日は、10人くらいの6年生が校長室を訪ね、質問をしに来ました。「どうして先生になったのですか。」「校長先生になったメリット・デメリットは。」「仕事をして楽しいことはどんなことですか。」みんな話を真剣に聞き、熱心にメモをとっていました。そんながんばるみんなを見ることがうれしくてたまらないのですよ。
運動会にむけて 投稿日時 : 2023/09/27 管理者 1ヶ月後の運動会(10月28日(土)開催予定、雨天の場合29日(日)に順延)にむけて練習が始まっています。1・3・5年生は、団体競技と徒競走。2・4・6年生は団体演技と徒競走をします。昼食なしの午前開催となります。当日だけでなく練習する過程においても頑張ることで、一人一人が心も身体も成長してくれることを願っています。
委員会活動(5・6年生) 投稿日時 : 2023/09/26 管理者 委員会活動とは、子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動です。本校では、7つの委員会があります。(運営、保健体育、環境、給食、放送・集会、図書、掲示)今日は、前期のまとめと後期の計画を話し合いました。
校外学習(4年生) 投稿日時 : 2023/09/25 管理者 先週の木曜日に、4年生が校外学習に行きました。大阪市立科学館で様々な体験をしました。展示場では、自分で発電できるコーナーがあったり宇宙や星について学ぶフロアがあったりしました。楽しく科学を学ぶことができました。
州見台小学校 考案献立その2 投稿日時 : 2023/09/22 管理者 昨年度の本校6年生が外国語の授業「Let's think about our food」で考えた、みんなに食べてほしいメニューが昨日と今日の給食で登場しています。今日の献立メニューはHealthy and nutritions KhaoManGai set ~健康でえいようたっぷり麦入りカオマンガイ~(麦入り炊き込みごはん・カオマンガイの具・コンソメスープ)です。おいしくいただきました!