ブログ

子どもたちの様子

脱穀

本日より11月。各学年の校外学習、林間学習、修学旅行実施の月です。
まだまだ油断せず、感染防止に重点を置いていますので、全校朝礼はリモートにて
実施しました。


『緑化推進運動ポスターコンクール』の表彰も校長室にて行い、その様子を各クラスに配信しました。

    木津川市教育長賞          理事長賞            佳作
よくがんばりました!

さて、5年生は先日、手で刈った稲を脱穀するため、再び才治さんの田んぼにお邪魔しました。
脱穀とは、乾燥させた稲の穂先から籾(もみ)を落とす作業です。 

よく乾いています。


手を挟まないよう注意しながら、コンバインにて籾を落とします…


脱穀の際には細かい埃がたちますが、5年生の中には、「先生、服が汚れませんか?」と気遣ってくれる優しい人がいました…ありがとう…

籾はこのような袋に入りました。
落ちていた籾の皮を丁寧にむいた人がいました。

こうなると、いつもの炊飯ジャーに入る前の見慣れた姿になります。
いつも食べているご飯は、本当に手間暇かけて、やっと食卓にならぶのです。
才治さん、お手伝いいただいた駒さん、ありがとうございました。
また来年の5年生も、よろしくお願いいたします。

卒業アルバム

晴天の下、6年生が卒業アルバム用のクラス写真、グループ写真、個人写真等を撮影しました。


週が明けると11月。今年度もあと5ヶ月です。
6年生はこの学校を卒業し、未来に向かいます…

未来に向かうと言えば、10月4日から4週間にわたり実習を行った2名の教育実習生が本日その期間を終えました。コロナ禍の難しい時期、教育実習ができるのかという不安な気持ちからスタートしましたが、子どもたちや担当の先生方の熱意に触れ、きっとやりがいや楽しさ、数々の思い出と共に大学に戻ると思います。この後も努力し続け、“いい先生になってほしいと切に願います。

収穫

くじらぐもに見えますよね…


たんぽぽ学級で、春に植えたさつまいもが収穫されました!


痩せた土地でもしっかりと育つさつまいも…
途中の管理は水やり程度だったとのことですが、売ってるのより大きなのがとれました!

後片付け。
ツルはもしかして“クリスマスリースになるかも…

児童会の歌「げんき!くにみっこ」の記事をお知らせのページに載せています。
ぜひ聴いてみてください。

Hello!

2年生は、昨日に続き町探検。市坂、3,4,5丁目、8丁目に繰り出しました…


綺麗な空です…

6年生3クラスは、マイクロソフトのTeamsを使って、
オーストラリアのニューヘイブン小学校と交流会を行いました。
最初の挨拶は英語で州見台小学校から、その後、習った英語で自己紹介をしました。ニューヘイブン小学校の子どもたちは1週間に1度日本語を学んでいるということで、日本語で自己紹介をしてくれました。1人終わるたび、自然と拍手が起こり、楽しい雰囲気になりました。

その後、簡単な英語でフリーのQ&Aを行いました。
こちらが11:10のときに、“What time is it now? (今何時ですか?)”と尋ねると、“It's 10 past 1. ”(1時10分過ぎです。)と答えが返ってきて、時差が2時間あることが分かったり、今の季節を尋ねると、「春です。」と答えが返ってきて、南半球は今から夏に向かうんだということが分かり、リアルタイムでつながっていることが実感できました。
今日の体験を元に、さらに英語を使ってみたいなあ、世界は広いなあ、コンピューター便利だなあという気持ちがわいてくればと思います。オーストラリアの子どもたちも日本語で自己紹介をして拍手をもらい、きっと自信になっていることと思います。オーストラリアは12月中旬から夏休みに入るそうなので、それまでにあと何回か『オンライン交流ができればと思います。

町探検

昨日とはうって変わって朝から良い天気…


グラウンドでは、走り幅跳び…


2年生が、生活科の町探検に出かけました。
今日は、1、2丁目と6,7丁目への探検。



探検に出た子どもたち以外は、体育館でその様子をリアルタイムで見学していました…

明日は、市坂、3,4,5丁目、8丁目に探検に行きます。
どうぞよいお天気になりますように…

研究授業

久方ぶりの雨模様です…

夜も冷えます。体調不良の児童が増えていますので、暖かくして寝てください。

お面が乾くのを待っています…

復活のくにみタイム。今日はタイムトライアルでした。

前の方に大きなタイマーが表示され、良い緊張感を持って取り組んでいました。


さて、今日は教育実習生の研究授業がありました。
今までの3週間の成果を、来校された大学の担当の先生の前で披露しました。
6年生の児童たちも、積極的に挙手をしており、教育実習の先生にとっては心強かったと思います。
実習も早くも残り1週間です。実り多い締めくくりとなりますように…

安全なくらしを守る

3年生が、社会科の「安全なくらしを守る」という単元に関連して、相楽中部消防署を訪問しました。
消防車と救急車の両方について見学をさせていただきました。



消防服とボンベで約10kgになるとのことで、普通には着たり持てますが、この装備で走るとかなり体力が必要とのこと。防火服への着替えは、平均40秒とのことでしたが、本日の相楽中部消防士さんは24~30秒で完了で、子どもたちからも歓声が上がっていました。



重さも体感しました…



体験で救助されました…

救急車の中には、消防士さんも数え切れないほどたくさんの器材が入っているとのこと。
人命を守るためにあらゆる事態を想定した装備になっているとのことです。


更に災害時や事故時に、人命を救助するための様々な装備を見せていただきました。


挟んでつぶしたり、押し広げたり、切断したり…


最後は代表児童によるお礼の挨拶でした。

このような企画を実施できるのも、緊急事態宣言が解除されているからこそ。
今週に入って、大きな寒暖差のせいか、熱、鼻水、喉痛等、風邪症状の児童が増えてきております。
新型ウイルスとの見極めが難しいので、できるだけ医療機関を受診していただき、お医者さんの判断を仰いで下さい。そして、疑わしい場合は大事を取っていただきますようお願いいたします。
どうぞ感染防止に努めたよい週末をお過ごしください。

くじらぐもⅡ

昨日と同じくじらに乗って、今日は空を飛ぶ感じを味わっていました。
くじらの背中で何を考えたか、意見を書き込んで、全員が前に出て発表しました。

スクリーンの映像が流れていくので、子どもたちのテンションも上がっていました。

突然ですが、すでに過ぎてしまいましたが、10月10日は何の日でしょう…?!

10月10日は目の愛護デーです。これは、10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。そんなこともあり、保健室の教育実習生が、掲示を作成しました。子どもたちにも読んでほしいです…
 
目の愛護デーポスター ⇒クリックするとポスターが見えます

くじらぐも

枯れ葉仮面…

 

 

今週の土曜日、本校のグラウンドで、認定こども園 州見台さくらさんの運動会が開催されます。今日はその予行練習をされていました。良いお天気になりますように…

 


1年生では、『くじらぐも』という教材に取り組んでいます。

(われわれも習ったと思います…)

くじらぐもに乗る感覚を味わうために、会議室で授業をしております。

 


本当に楽しそうでした…

秋の掲示です…

つながりタイム復活!

続:芸術の秋。
今からどんな色に彩られていくのか…

 

中止していた清掃と5時間目の間の“くにみタイム”ですが、運動会(体育科授業参観)も終え、復活しました。今日は久々の『つながりタイム』でした。

 

来月は、各学年の校外学習、林間学習、修学旅行があります。いずれもあと約1ヶ月以内の実施となります。なんとしても第6波に見舞われることなく、できるだけ正常な日常生活と共に行事を行っていきます。
引き続き油断せず、手洗い・うがいの励行、マスクの着用、三密の回避をよろしくお願いいたします。

稲刈り

1・2年生の『じゃがいも掘り』でもお世話になった才治さんの田んぼに赴き、
5年生が稲刈り体験をさせていただきました。ほんとうは、田植えも体験させていただく予定でしたが、
緊急事態宣言中のため中止。収穫だけを味わうというなんとも贅沢な体験学習でした。

5年生のために稲を刈り残していただいてました。
最初は、1・2組。その後、3・4組が刈り取りました。

刈った後に、藁(わら)でまとめるのが難しいです。

ここが緩んでくると、稲穂が落ちてしまうそうです。

刈ってかけて…

すっかり刈り取れました。

今日は、才治さんと一緒に、地域コーディネーターの駒さんとその息子さんにもお手伝いいただき、
靴や服は泥だらけになりましたが、怪我なく稲刈り体験を終えました。
ご飯を食べるときに、今日のことが少しでも頭に浮かべばと思います。
お世話になりました皆さん、ありがとうございました。

当日

子どもたちが、緊急事態宣言下から練習してきた全てを、発揮するのにふさわしい快晴となりました。

小さな写真では伝わらない熱気と、真剣さと、楽しさがグラウンドにあふれました。

ご観覧いただいた皆様には伝わったと確信しております…

 

 

1年生は、“チェッチェッコリ”ダンスと玉入れ競争。

ついでに“片付け競争”もありました。

 

2年生は軽快な音楽に合わせてグラウンド狭しと演技を行いました。


 

3年生は、ソーシャルディスタンスを保ちながら、大玉運び。
練習でもいろいろなクラスが1位をとるため、当日もどのクラスが勝つかは分かりませんでした…


4年生は、和太鼓に合わせて堂々たる入場。
腰を目一杯落として、全身でソーラン節を披露しました。

 

午後の部、開始。

雲一つありません!

 

3つのブロックの応援合戦の後、5年生は、懐かしの音楽からハイカラな音楽まで、
曲に合わせて“ダンシング綱引き

 

 

6年生の、さすがの演技。最高学年の貫禄が漂いました。
厳かな雰囲気から華やかなフラッグダンスまで魅せてくれました…

 

 

なお、グラウンドの様子は、オンライン学習でも使用するマイクロソフトTeamsを使って、各教室に配信しました。教室にいながら、“熱気”を感じることができたことでしょう。

 

 

9月一杯と10月の半分を使って準備をしてきた運動会(体育科授業参観)。

ご家族の皆様の、温かいご協力に感謝いたします。

今夜は、子どもたちのがんばりを讃えて下さい。

また、来週から通常の学校に戻ります。

よろしくお願いいたします。

いよいよ

明日が本番です。

今日は1時間目から、各学年担当の先生たちと子どもたちの最後の“本気の”リハーサルが続いていました。
敢えて様子は載せません。
明日をお楽しみに…

 

朝の19℃から日中の30℃まで、寒暖差が大きいです。

体調を崩しやすいとき。発熱は、新型コロナウイルスとの判断がつきにくくなります。

くれぐれもしっかり休んで、体調万全で明日を迎えましょう。

またお家の方でご来校いただく方は、諸々の制約がございますが、お互いにご注意いただき、“ソーシャルディスタンスを保って譲り合ってご参観ください。

何卒、よろしくお願いいたします。

先輩のがんばり

緊急事態宣言解除後、初めてのあいさつ運動でした。
子どもたちも、はりきって挨拶していました。


いつも交差点での見守り活動、ありがとうございます。

さて、10月4日より教育実習を行っている2名の本校卒業生。
今日は、大学の担当教官の前での授業と実習視察でした。

「目のしくみとなみだのやくわり」についてお話をしたあと、
視力検査を担当の先生の指導の下、行っていました。
自分が学んでいた学校で、将来のための実習を行っている“先輩の姿を、子どもたちもきっと
憧れのまなざしで見ていることと思います。
残り2週間と少しですが、頑張ってほしいです…

クラブ活動

久しぶりに、曇り空での登校でした。


運動会に向けては、どの学年も仕上げの段階に入っています。


6時間目は、これまた久方ぶりのクラブ活動でした…







緊急事態宣言解除後の初クラブ。
また実施したいので、感染予防に努めましょう。

金曜日に向けて

朝から体育館のステージ裏も全開です…


今日は、1・2年生が合同で練習をしていました。

お互い刺激しあって、“相乗効果で成果が上がればと思います。

来週…

今日も季節外れの暑さの中、各学年、運動会に向けての
準備に余念がありませんでした…



来週の本日、このグラウンドで、どんなパフォーマンスが観られるのか
ほんとうに楽しみにしています。
数々の制約の中、頑張っている子どもたちと先生たちの様子に期待してください。
感染から遠ざかった、良い週末をお過ごしください。

がんばっています

ソーランの絵が先に完成しました…

 

 

2年生は、1年生のお手本になれるようにとラジオ体操を頑張っています。

 

 

1年生の精度も上がってきました…

 

 

6年生、頑張ってます。

どうしても体操服が汚れてしまいます。

毎日のお洗濯ありがとうございます…

 

 

練習も佳境を迎え、グラウンドでの音も大きくなりがちです。

近隣の皆様におかれましては、何卒ご容赦願います。

あと6日

運動会(体育科授業参観)の10月15日まで、土日を数えないとあと6日です。
昼休みも、打合せの時間に使っています。

緊急事態は抜けたものの、ここで気を緩めるものかと気を付けながら
それでも、精一杯のパフォーマンスを目指して、準備を積み重ねています。
思い出深い行事になりますように…

児童会の歌

10月なのに真夏日…巨大オクラも枯れそうな気温ですが、運動会(体育科授業参観)の準備は給水に注意しながら進みます。

 

銀河鉄道の夜のイメージ画が仕上がってきています。


 

男女関係なく、エプロン製作に取り組んでいます。

ミシンを使うところや手縫いのところがあります。


 

コロナ禍でどうしても元気が出ない毎日ですが、そんな毎日に彩りを添えるため、児童会の運営委員会が児童会の歌「げんき!くにみっこ」を創っています。学年ごとに担当するパートがあり、振り付けを録画して1本のMV(ミュージックビデオ)に仕上がる予定です。今月末の完成を目指しています。乞うご期待。

げんき!くにみっこ


 

教育実習

緊急事態宣言下では行えませんでしたが、解除となり、本日から4週間、2名の教育実習生が本校で研鑽を積みます。2人とも、州見台小学校の卒業生です。

 

少し離れたところで、6年の担任の先生と一緒に演技を見守る実習生。


 

 

視力検査の記録を担当する実習生。

 


児童と一番近い年齢で、彼らの“先輩”にあたります。

4週間という短い間ではありますが、子どもたちのために力を尽くしてほしいと願っています。

4週間後の成果を楽しみに待ちます。

入力名人

今日から10月です。

朝礼では、パラリンピックの話と、それに関連して自分自身を大切にするという話をしました。

10月朝礼

 

1年生は、多目的室と京都市動物園とをリモートで結び、生活科「いきものだいすき」の 学習を行いました。

 

 

11月2日の予習になったでしょうか…

 

さて、プログラミングや“11台タブレット”という時代になり、子どもたちがキーボードを使って
入力しなければならないことが増えています。

パソコン等でキーボードを見ないで入力する方法を、「タッチタイピング(英語です)」とか
「ブラインドタッチ(和製英語です)」といいます。

タッチタイピングを覚えるのは、お箸の正しい持ち方を覚えるのと似ています。

最初の数日間苦労して面倒に感じても、慣れて正しい使い方ができるようになってしまえば、
その後一生便利で快適です。

 

人差し指のホームポジションであるF」J」には、たいてい突起やへこみがついていますので、
見なくても触れば分かります。打ち終わるたびに、いつもここに指を戻すようにしましょう。

文字を打つときは、キーボードを見るのではなく、ディスプレイを見て打てるように練習しましょう。

学校でも、学年の発達段階に応じた指導をして参りますので、
お家でも【タッチタイピング(ブラインドタッチ)をおぼえよう】等で検索していただき、
お声かけの参考にして下さい。

小学校にいる間に “入力名人”を目指しましょう!

芸術の秋

時間を惜しみ、昼休みも、運動会(体育科授業参観)の応援の部の打合せを行っています。


たんぽぽ学級でミュージックケアの一環として、音楽鑑賞(バイオリンの生演奏)を
支援員の先生の協力を得て行いました。

クラシックの定番、『情熱大陸』のエンディングテーマ(エトピリカ)やオープニングのテーマ、最後には無限列車のエンディング「炎」もあり、歌詞を覚えている児童はバイオリンに合わせて小さな声で歌っていました。しっかりと鑑賞できました。

~の秋

学びの秋


芸術の秋

いい色出てます…

運動の秋

朝早くからラインを引いてくれる先生方のおかげで取組のための準備もできます。


朝の正門で、手渡されました。
集団登校のまっただ中で、誰から渡されたのか分からなかったのですが、
朝から嬉しい気持ちになりました…

ソーラン

2年生です。午前中はわりと涼しい空気の中で、グラウンドで練習できました。
昼間は30度近くありましたが…


4年生の作品、今、乾かしているところです。
本番が終わる頃には、『魂のこもった作品に仕上がるはずです…

割れ窓理論

先日、6年生が描いていた花の絵が完成しております。


5年生は、宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」のイメージ画に取り組んでいます…



アメリカの学者、ケリング博士による“割れ窓理論”というのがありまして、
それは、
1枚の割れた窓ガラスを放置すると、割られる窓ガラスが増え、
その建物全体が荒廃し、いずれ街全体が荒れてしまうという理論です。

本校の昇降口は、バリアフリー設計で、下駄箱の前と玄関先に高低差がなく、
砂埃が上がりやすい構造です。加えて最近、運動会(体育科授業参観)に向けた取組
のため、学年体育が屋外で行われることが増え、一度にたくさんの児童が靴を履き替え
ることで、更に砂埃が上がりやすくなっています。
汚れた床に靴下で上がるのは嫌なので、また砂が上がります。
一人一人が気を付けることで、少しでも綺麗な状態を維持してほしいです。

秋の空


秋の空です。
下校前の集合も、グラウンドの取組も少しばかり涼しそうです。

このまま涼しくなっていくのでしょうか…
来週もよろしくお願いいたします。

芸術の秋


なにやら芸術の香りがします…

グラウンドでは、ソーシャルディスタンス大玉運びの練習が
始まっています…



青空からの激しい雨…

良い秋分の日になりますように…

令和3年 秋の全国交通安全運動

今日は、中秋の名月…

教室では一足先に、名月が昇っています。
夜は綺麗なお月様が観られるでしょうか…

また、9月21日から9月30日までの10日間は、『秋の全国交通安全運動』です。

スローガンは『上がる手を 守るやさしさ 京のみち』です。

日の入りが早くなってきています。
安全に十分気を付けて、交通事故ゼロを目指しましょう。

秋の交通安全運動】←クリックでチラシを見ることができます

図書の寄贈がありました。

921日(火)州見台7、8丁目自治会より、図書の寄贈がありました。300冊ほどの貴重な本をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


 

ものさし、のり…

“くにみランド”と言うテーマで絵を描きます。
学校の特徴的な場所を入れて描くことになっているそうです。


4年生の英語では、筆箱の中に~を持っていますか?
というQ&Aを勉強していました。


penやpencilはなじみのある単語ですが、最近は「ものさし」
や「スティックのり」、「はさみ」も英語で習うのです…

どうぞ感染に気を付けて、三連休をお過ごし下さい。

夏と冬が…


1年生の作品で、奥がかき氷、手前は丹精込めて育てたアサガオのツルがクリスマスリースの飾り付けを待つばかりとなっています。
いつの間にか「かき氷、美味しそう!」の季節は過ぎましたが、美味しそうな色合いです…

6年生、少しだけお見せします…

9月のきずなあいさつ運動

今学期初のきずなあいさつ運動。
緊急事態宣言下のため、いつもの地域の方はお見えにならず、
少なめののぼり旗でしたが、子どもたちは、いつもより元気な
「おはようございます!」でした…

エアー鍵盤ハーモニカ

今日は久々の傘の波です…


飛沫感染を防ぐため、運指のみを練習する鍵盤ハーモニカ…
早く、思いっきり吹きたいです…

表現の練習

今朝は、霧が濃く、明らかに夏ではなく、季節は確実に秋に向かっているなあと感じられる朝でした。


9月25日(土)に予定されていた運動会(体育科授業参観)については
過日お伝えしましたように、10月15日の学習参観日に実施することといたしましたが
各学年、表現や団体種目の練習を始めています。
当日に影響しますので、あまり多くをお見せできません…
あと約1ヶ月…とにかく健康に気を付けて、“普通”の学校生活を送れますように…

これは一体?!

2年生の教室の外にあるこれは一体何でしょう…?




答えはオクラです!
大きなものは18cmもあります。

百葉箱の周りに集い、日なたと日陰の温度の違いを学習しています。


各教室にはタブレット用の充電保管庫があり、週末は充電されています。

子どもたちも、週末はしっかり“充電”して、また来週、元気に学校に来てください。

諸々


夏は過ぎていった感じです…


体育館のステージ裏も開けて、換気十分な中で『体育科公開授業(運動会)』に向けての準備が行われています…

グラウンドでも…


よく手が上がっている授業あり、タブレットで『ジャックと豆の木を読んでいたり…
花瓶の花を描いたあとは、風景画に取り組んでいる児童もいたり…

マスクさえなければ、普通の風景なのですが…

夏の成果

夏休みの自由研究の成果が、廊下の壁等に掲示されています…


本当に力作が多く、見ているだけで楽しくなります…

教室では、タブレットを活用した授業もずっと続けておりますが
ちょっと違うところをさわると思わぬ動きをするので、それを修正するのに時間がかかったりします。
自宅で1人でリモートというのは、なかなか容易くはありません…


校長室の横の掲示は、夏から秋に向かっています…

瓢箪

3年生のマリーゴールドが、綺麗な色で咲いています。


たんぽぽ学級の外には、よく見ると形の良い瓢箪(ひょうたん)が
ぶら下がっています…


今日も児童たちは、感染に気をつけながら勉強、生活をしています。
緊急事態宣言は、どうなっていくのでしょうか…

週の始まり

昨日から気持ちの良いお天気で、朝一は気温も下がり、秋の空気が感じられます…


体育館では、距離をとっての表現練習が続いていきます。
6年生は、距離を取るため、教室からワークスペースに出て写生を行っています。


音楽は、合唱は扱えないので、♩♩♪♩~タンタンタタタン…とリズムトレーニングをしています。
またタブレットに習熟するために、積極的に通常の授業でも活用しています。

緊急事態宣言は9月12日までとされていますが、更なる延長も含めて気になるところです…

降ります…

本日も、朝の登校時間はギリギリセーフで、児童が校舎に入った後に降り出しました。
その後も、結構な勢いで降りましたが、1、2年生が下校する頃にはおさまり、
高学年の下校時には回復しました。




夏休み明けの1週間、きっとみんな疲れていると思います…
週末は、ゆるりと過ごし、来週もまた“当たり前に感染を防ぎ、
楽しい学校生活になりますように…

久方ぶりの雨

明け方たいそうな降り方だったので、登校中に降らなければいいなあ
と思っていたところ、運良く登校時間中はほとんど降りませんでした…
よかったです…あとは、下校時に降りませんように…


2年生教室外のイエローが混じり始めたグリーンカーテンも
雨が降ってよろこんでいます…


6年生は、出入り口全開、業務用扇風機を回して換気をしつつ、
ソーシャルディスタンスも意識して“表現”の練習を進めています。

我慢のしどころ

今日から9月。和名は「長月」と言いますが、だんだんと日が短くなり、夜が長くなっていくことから「夜長月(よながつき)」と呼ばれていたものが「長月」に転じたものとのこと。(諸説あり)
変わらず蒸し暑かったですが、日差しは少し穏やかでした…

教室では、パーティションを立て、窮屈な思いをしますが、
ここが我慢のしどころ。




とにかく、感染に注意して過ごしましょう!

酷暑

本当に熱い日が続きます…
夏休みの間、クーラーの効いた部屋で過ごすことが多かった子どもたちは、
暑さに身体が慣れていないと思います。
「のどが渇いた…」と感じる前の、こまめな水分補給を!

帰り道でも、水分補給はしましょう。
ただし、飲み“ながら歩き”をせず、ちゃんと立ち止まって、安全を確認してから水分補給しましょう。

一方、体育館の中では、6年生が合同体育。
気温は高くても、凜と張り詰めた良い緊張感が漂っていました…

工夫

新型コロナウイルスの感染については、まだまだ心配な状況です。
限りなくリスクを減らし、可能な範囲でできる限りの学習活動を安全に
進めていきます。

今日は、一人の指導者で4クラスが同時に体育を行うということを“実験的に”
行ってみました。

スペースのある体育館で密を避けて2クラスが合同で体育をします。
その様子を、それぞれ、多目的ルームと通常教室へライブ配信し、
それぞれの場所で、残りの2クラスが同じ指示に従って体育を行いました。

体育館の先生の指示もちゃんと聞こえて、子どもたちはその指示で
振り付けを覚えていました。
知恵を出し合って、便利な器材・システムを使いながら学習を進められればと思います。

2学期始動!

また、子どもたちの元気な声で朝が始められます!

 

 

夏休みの成果である“宿題”を提出しています。

 

 

 

密を避けて、ワークスペースに提出しているクラスもあります…

 

 

本当は夏休みの出来事をいっぱい話したいのに、感染防止のため遠慮しながらの会話です。

始業式では、オリンピックの話題と併せて、何よりも大切な命(自分の命、自分の大切な人の命)
を守るために、一人一人が気をつけて、元気に、無事にこの2学期を乗り切るよう訴えました。

子どもたち全員の学校生活を止めないために、どうぞ感染防止にご協力ください。

また2学期!

校長室の横の掲示が変わりました…


児童たちは、1学期の荷物を持ち、楽しそうに帰って行きました…



どんな37日間を過ごすのでしょうか…
感染防止の制限はありますが、一回りも二回りも成長した姿で
8月27日(金)の始業式に会えるのを楽しみにしています。
どうぞ、ご家族で良い時間をお過ごしください。
1学期間、ありがとうございました。

第1学期終業式

 令和3年度第1学期終業式が行われました。
各クラスにおいて、放送で校長先生のお話を聞きました。

 その後、夏休みの過ごし方について動画を視聴しました。
命を守ること、お金の使い方、ルールを守ることについて確認しました。
 安全には十分気を付け、充実した夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

終業式前日

朝からたいへんな暑さ
完全な夏空でした…

いよいよ一学期も明日で終了です。
11時25分に下校の予定です。
よろしくお願いいたします。

スタンプラリー

緊急事態宣言やまん延防止等重点措置のため未実施だった、6年生と1年生による“スタンプラリーをやっと実施できました。1年1組と6年1組、1年2組と6年2組…と言うぐあいに縦割り学級でペアを組んで、校内のポイントンを回りました。





固くなっているのは1年生だけかと思いきや、6年生も緊張して固くなっていたようです。
しかし、いつもより『お兄さん感・お姉さん感』がアップしてました…