ブログ

子どもたちの様子

アトリウムボウル

終業式の前日は雨模様です


1年生は学年でドッジボール、その他の学年も室内のクイズ大会や冬休みの宿題配布、年賀状を書いてみようなど…




まだ大掃除を頑張る学年もあります。


6年生は学年レク大会で、たくさんの種目があり追い切れませんでしたが、
アトリウムでのボウリング大会で歓声があがっていました!


楽しげな様子に思わず笑顔になります…
2学期も明日で終了です。
区切りの日をしっかり過ごしましょう。

続・おたのしみ会

2学期の最後の給食でした。

コーンピラフ、ローストチキン、トマトスープ、お米のチョコケーキと牛乳。
ケーキは、小麦、乳、卵不使用ですが、とても美味しかったです!
給食センターの皆さん、3学期もよろしくお願いします…

昨日に引き続きいろいろなおたのしみ会が開催。



よく見るとドッジボールの中にサンタが…

もちろん、勉強もがんばっています。


サッカーFIFAの公式ページにW杯のハイライトを合成した写真が掲載されたそうで、ど真ん中に写っているのは日本の選手でした!夢があります…


おたのしみ会など

グラウンドでも体育館でも、いろいろと『おたのしみ会』が進行しています



続・書き初めのための練習


立つ鳥跡を…で6年生はいろいろなところをきれいにしています



体育館の窓際に…


3年生が作製したオリジナルクリスマスツリー

点滅具合がうまく撮影できませんでしたが、Good Jobです!

ラスト一週間

随分と寒い朝でしたが、グラウンドでは縄跳び。
風は冷たいですが、少し跳ぶと身体は温まります。


1年生は、「けん玉」に続いて、今日は「こま回し」を頑張っていました。

お正月に、楽しめたらいいですね…

いよいよ2学期もあと一週間となりました。
今週は、給食が終わる水曜日までは4時間授業、
木曜日と金曜日については、3時間授業です。
お家に帰ってから、地域で過ごす時間が長くなりますので、
安全に過ごせますよう、お家でもお声かけください。よろしくお願いします。

なわとび

恒例、早朝ドッジボール!


1年生もなわとびをしています。


3年生になると、なわとびバトル。
ひっかかったらその場にしゃがみ、ひっかからなければいつまでも跳び続けます…

最後まで跳び続けたのは…

また冬休みに練習しておきましょう!
なわとびは身体に良いです…

チャレンジみなみ

朝から今年一番の寒さでしたが、2年生が学年で縄跳びに取り組んでいました。


1年生はけん玉の練習中です。


今日は、校区の木津南中学校から生徒会の3年生に来校してもらい、6年生対象に中学校の紹介をしていただきました。
その、中学校の様子を知ってもらう企画を『チャレンジみなみ』と呼んでいます。



中学生達は、木津南中でなくても、だいたいこのような様子ですと言うことで説明をしてくれました。
一通り説明を受けた後の質問コーナーでは、たくさんの手が挙がりました。


最後は、小学生からお礼の言葉を述べて終了しました。
時間があればもっと話を聞きたかったところです。
4月からの新しいステージに向けて、イメージづくりをしていきましょう…

エル・クンバンチェロ発表会

12月のきずなあいさつ運動、ありがとうございました!



ウォーミングアップに縄跳びが始まりました…


たんぽぽ学級の教室からは、「きよしこの夜」がバイオリンと鈴の音で聞こえてきました。


体育館で、6年生が音楽の授業で取り組んできた「エル・クンバンチェロ」の合奏発表会が行われました。


4クラスとも良い緊張感の下、心を合わせた合奏ができました…


今年最後のクラブ

登校時は随分と雨が降っており、「今日の外のクラブはどうなるかなあ」と思っていましたが、
6校時には無事できました…





完成です!

年末年始に向かう

雅(みやび)なBGMが流れる中、書き初めの練習でしょうか…


6年生の教室の外にはお手製のクリスマスツリー

右は、飾り付けを待つ、折り紙クラブのクリスマスツリー
これからクリスマス気分が高まってきますが、感染の状況も心配です。
感染を広げない対策をとっていきましょう。

人権文化のつどい

本日加茂のあじさいホールで、第16回木津川市「人権文化のつどい」・「きらりさわやかフェスタ」が開催されました。6年生の人権標語も展示されていました。

その中で人権啓発ポスターコンクールの表彰式がありました。

本校からは3年生の佐藤柑菜さんが市長賞、そして4年生の是松ゆうかさん、
6年生の加藤萠文音さんと岸本優羽さんの3名が優秀賞に輝きました。




ポスターは2階のギャラリーに展示されていました。



ポスターには標語も書いてあり、それぞれ、「みんなを えがおにしよう!」「差別やいじめ、人間だけだよ...」「一人一人すてきな なかま」「頑張らなくていい あなたはあなたのままでいい」との言葉が並んでいました。
受賞、おめでとうございました!

通学班会

朝一番から大きな声で体操をして、寒さもへっちゃらで体育をしました


中間休みには、毎年恒例の縄跳びに取り組む児童もちらほら…


今日は、1年生から6年生までが地域毎に集まって、「通学班会」を行いました。
集合場所や時間の確認、班長先頭で副班長が最後尾、3学期に班長、副班長が変わる場合は確認するなどを話し合いました。安全に気を付けて、登下校をしましょう。

クリスマスの話

4年生の別のクラスが、大井手用水路の見学に向かいました…


ALTのジョサヤ先生が、3年生の4クラスで英語による自己紹介、クリスマスの話、
オリジナルのクイズをしてくださいました。Q&Aも積極的に行えていました!




けん玉に挑戦!

サッカーに取り組んでいる学年とマット運動に取り組んでいる学年です


1年生がお店屋さんごっこをしていました。


とても楽しそうでしたが、その後にはけん玉の名人、中林先生をお招きし、けん玉に挑戦しました。


えんぴつやお箸を持つかのごとくのこの持ち方と、膝を柔らかく使うことがポイントのようです。
玉が頭や顔に当たらないように気を付けて、練習しましょう!

学力テスト

本日も早朝ドッジボールです…


今日は、2年生から5年生までの学年で学力テストを実施しました。

机のレイアウトが違っているところもありますが、熱心に取り組む姿は一緒です。

問題と解答用紙が別々なことも普段の確認テストと違うので、なかなかなじめないところがあったようです。
5年生のみ、明日は英語と理科のテストを受けます。
時間いっぱいねばりましょう…

大井手用水路

やわらかく日射しはありましたが、寒風吹く中、「花よりだんご」さんに花壇の手入れをお世話になりました。車止めのプランターにも植えていただきました。ありがとうございます。


 

4年生が、社会科の学習で大井手用水路を学習するため現地に行ってきました。大井手用水路は、木津川市加茂町を流れる中世に作られた用水路です。鎌倉期に、海住山寺の慈心上人が、渇水に困るみかの原の里のため土地を開いて通したと言われています。和束川を水源とし、7㎞近くにおよぶ長大な水路で、最後は木津川に注ぎます。現在も使われています。




地元の歴史的産物にふれた学習でした。
今週と来週の木曜日に、他の2クラスも学習に行きます。

授業参観と懇談会

“世紀の一戦”の直後にもかかわらず、早朝のグラウンドはドッジボールです…


お昼休みは随分と暖かくなりグラウンドは盛況です。


その後、第5校時に人権教育に関連した授業参観及び懇談会を行いました。
ご来校ありがとうございました。

寒暖差が大きいです。体調管理に気を付けましょう。

トランペット吹きの休日

今日は、3年生の音楽鑑賞で、トランペット奏者の辻岡先生に来校いただき、生で演奏を聴かせていただきました。


曲目は、「天空の城ラピュタ」でパズーが演奏している『ハトと少年』。
運動会でもおなじみの『トランペット吹きの休日』でした。(少し聴くと徒競走が思い浮かびます)

その後は「トランペットクイズ」で盛り上がり、トランペットに関する質問を受け付けると、たくさん手が挙がっていました。

聴いているときに自然に身体が動いている人もあり、生演奏の凄さが伝わってきました…
辻岡先生、ありがとうございました。

こくさいかってなに?

お日さまも出ず、寒風が吹く中で、「花よりだんご」の方々に作業していただきました。
次に植える花の苗のために整地をしていただきました。
ありがとうございました。


本日は、人権講演会として、インド出身のアダルシュ・シャルマさんに講演をしていただきました。
体育館では、6年生とPTA会員の希望者の皆様、1年生から5年生はオンラインで各教室で視聴しました。タイトルは、「こくさいかってなに?~みんなちがってみんないい。いろんなくにのひととともだちになれるかな~」でした。アダルシュさんのお人柄が伝わる話し方で、子どもたちも一生懸命聴き、質問をしていました。



児童代表がお礼の言葉を伝えた後、急遽サリーの試着も行われていました…


国際化の“コツとして、「違いを認めること(違いはおもしろい!)そして、違いではなく共通点を探すこと」等を教えていただきました。貴重な機会、ありがとうございました。

ステンドグラス

2年生が、ステンドグラスの作製中です。
いろいろと趣向を凝らした作品がたくさんあります…
完成が楽しみです!

タブレット

グラウンドでの体育です…


タブレットを原稿用紙モードにして、自分の意見を書いています。

推敲も自由自在です…

居住地校交流

今日の中間休みのグラウンドは、お天気が曇りがちだったせいか遊んでいる人の数が少なかったです。


3年生の図工ではカナヅチで釘を打ち、作品を創っています。


4年生の図工では、そこに更にのこぎりが加わります。


今日は、「居住地校交流」の一環として、京都府立井手やまぶき支援学校の児童と先生が来校され、本校のたんぽぽ学級の児童と交流しました。


楽しそうな歓声が上がっていました…

いつも何度でも

それぞれの課題に合わせた跳び箱に向かい、練習をしています


今日は5年生の3クラスが、オーストラリアのパースにあるアサンプション小学校の児童と交流しました。
交流前に体育館でリコーダーの練習


交流では、オーストラリアの小学生からは日本語とイラストで「動物クイズ」があり、本校5年生からは、英語の自己紹介を中心にしゃべり、加えてリコーダーで千と千尋の神隠しの曲「いつも何度でも」の演奏と、合唱曲の「マイバラード」をプレゼントしました。


後ろに控える「顔なし」効果もあり、リコーダーの演奏がとても好評でした。

小中連携授業参観

音楽室に収まりきらず、廊下にまで出て、合奏の練習中です…


曇り空でも昼休みはグラウンドへ…


午後は校区の木津南中学校の先生方が、小中連携の一環で授業参観に来校されました。

頑張っている姿を見てもらえてよかったです。

3年生校外学習

本日の、4年生をもって持久走公開練習終了です。
ご協力ありがとうございました。
これを機に、マラソン、ジョギング、ランニングがより身近なものになれば嬉しいです…


3年生は校外学習に出発しました。
行き先は、『堺市立ビッグバン


つくる、まなぶ、からだをうごかす「たのしさ」がいっぱい詰まった施設とのこと。
一言では、説明できないようなところのようです…



現地に到着し、早速、思い思いに活動しています!



本当に良いお天気の下、お弁当を楽しんでいます…


無事帰校し、解散式です。

「お家に帰るまでが校外学習です」のあいさつで終わりました。
これをもって、全学年の校外学習終了です…

REDEE(レディー)

4年生の校外学習の行き先は、大阪は吹田にあるREDEE(レディー)です。
REDEEは「ゲームで学ぶデジタル教室」と言われており、「プログラミン授業が分かるようになる、動画やゲームなどのコンテンツを自分でつくれるようになる、自発的に学び・考える習慣が身につく、デジタルの高度な知識を学ぶための準備ができる」と説明されています。

“恒例”の見送りと共に出発しました。

若干の渋滞に巻き込まれたものの、無事現地到着です。
ここから活動に入ります!




いろいろと興味深い活動をして、お弁当は、ホールで食べています…


午後からは、eスポーツを体験しました。クラス毎に対戦するなど楽しみました。
大画面に、実況も付いた迫力満点の熱戦に、みんな釘付けです。







芸術の秋

すっかり秋めいて、紅葉が落葉しています…


4年生の音楽鑑賞の一環で、チェロ奏者の半田先生にご来校いただき、目の前で演奏をしていただきました。
曲は、フランスの作曲家サン・サーンスによって作曲された組曲「動物の謝肉祭」の中の1曲で、『白鳥』です。
チェロとピアノの2種類の楽器による楽曲なので、ピアノは音楽科の大森先生に担当していただいての鑑賞でした。

演奏後に拍手を送った後は、感想と質問コーナーでした。
「実際の風景が見えてくるようでした」「チェロを始めたきっかけは?」「弦を押さえる指が痛くないですか?」
「1本足でバランスが悪くないですか?」「ギターみたいに穴があいていないですが…」
「演奏中はどこを一番動かしていますか?」…

最後の質問への、「左手と右手はもちろん忙しく動かしていますが、演奏中は、曲に感情を込めるためにも、つま先から頭のてっぺんまで身体全てを使って演奏しています」という答えが印象的でした。
とても豊かな時間を過ごせました。
半田先生、ありがとうございました。

習うより慣れよ

本日は、4年生の持久走公開練習。
朝は寒かったですが、良いお天気でランニング日和でした。


たくさんのご来校ありがとうございました。

6年生は、ウォールポケット作成中です。


その6年生、今日の午前も、オーストラリアの小学生と交流しました。
島唄と八木節のパフォーマンスに併せて、コスチュームにも凝っています。

パフォーマンスの前に、日豪クイズ合戦のようになっていたのですが、
出題する人の英語が流暢になってきました。そして、オーストラリアの小学生が話す英語も
なんとなく分かってきたようです。
英語は、使えば使うほど自信が出てきて、磨かれていきますね。

2年生持久走公開練習

昨日はよく降りました。
朝早くからグラウンドの線を引き直して、今日は2年生の持久走公開練習日でした。



明日は4年生の公開です。

今週はこの後、木曜日に4年生、金曜日に3年生の校外学習があります。
体調に気を付けて、無事参加できますように…

1年生校外学習

6年生の持久走公開練習、ご来校ありがとうございました。


1年生は京都市動物園に向けて出発しました。

例によって盛大な見送りです。

予定通り、10時過ぎに現地に到着しました。


いろいろと動物を見学して…


お弁当タイムです


1年生は無事帰校しました。

いろいろと楽しかったようです。
ふりかえりはまた来週。

はかせ

今日は、オーストラリアの南西端パース近郊にあるアサンプション小学校の1クラスと本校6年生の1クラスが交流しました。
いつものQ&A形式ではなく、お互いの自己紹介の後、本校からは『島唄』のリコーダー演奏と『八木節』をプレゼントしました。どちらも、外国にはない旋律や雰囲気なので、オーストラリアの小学生がどんなふうに感じたか詳しく聞きたかったです。


オーストラリアの小学生はオーストラリア国歌をお返ししてくれました。

3年生が、下記のような問題に取り組んでいました。

これを「は」やく、「か」んたんに、「せ」いかくに解くにはどうすれば良いかを、小グループで、随時メンバーを入れ替えての話合いで学びました。

その成果を、写真に撮って提出します。
これで、それぞれの学習内容が記録として残っていきます。

避難訓練

昨夜のお月様…

このあと天体ショーとなりますが、スマホでは限界がありました。

天体望遠鏡と共に駆けつけ、地域の人にその“ショーを見せてくれた本校児童がいたそうで、
良いものを見せてもらったと、見守り隊の方が、今日のあいさつ運動で大層喜んでおられました。

そのあいさつ運動の様子です。


来月は、12月14日の実施です。

午前中に5年生はオーストラリアのニューヘイブン小学校とオンラインでつながりました。

春から夏に向かうオーストラリアは25~27℃くらいだそうです。

そして、午後、久しぶりに全校児童がグラウンドに避難する避難訓練を行いました。
避難時の合い言葉「おかしも」を守りながら、避難経路を確かめつつ行動できました。


練習では本番のように訓練し、実際の場面(あってはなりませんが)では、練習のように冷静に行動できればと思います。

Which is longer?

6年生で久しぶりのALTジョサヤ先生の英語レッスンがありました。
今日は、「どちらが~でしょうか?」クイズをグループ対抗で行いました。


ナイル川とアマゾン川ではどちらが長いでしょうか?
とか、オーストラリアとブラジルはどちらが広いでしょうか…等


答えは、6年生に尋ねてみてください。
ところで、日本では、数を数えやすくするために「正」の文字を使いますが、アメリカ人のジョサヤ先生は…

このような記号を使ってグループの得点を数えておられました。
そんなところからも文化の違いが感じられました…

相楽地方展巡回展

アサガオのツルはリースになり、今は同じ鉢にチューリップの球根を植えたので、朝から水やりに励んでいる1年生です。


5年生は、先日刈り取らせていただいた稲の『脱穀』をするために、再び才治さんの田んぼに赴きました。


だんだんと、食卓に並ぶ“ご飯に近付いてきました。
才治さんと前回に引き続きお手伝いいただいた尾﨑さん、ありがとうございました。

そして今日から、偶数学年(2・4・6年生)の持久走練習が始まりました。


とても良いお天気で、よい初日でした。

体育館では、相楽地方展巡回展を実施中です。



本校児童も、同学年や先輩後輩の作品を鑑賞する時間を持っています。
保護者の皆様も、お時間ありましたらぜひご覧ください。
明日の15時に閉幕です。

2年生校外学習

2年生は、大阪の海遊館を目指し、先日見送った6年生に今度は見送られて出発しました。


バスは無事、10時半過ぎに現地に到着しました。
これから見学を始めます。


スケールの大きな施設に興味津々です。




お弁当タイムです。
おうちの方々の愛情がつまったお弁当を美味しく楽しく食べています。


3時前に無事帰校しました。
来週、今日学んだことを思い出しながら振り返りの学習を行います。

相楽子どもの交通安全意見発表会

文化の日に、『相楽子どもの交通安全意見発表会』がアスピアやましろにて開催されました。コロナ禍のため、3年ぶりの開催でした。本校からは、6年生の松原聖真さんが代表として出場しました。「交通事故を減らすために」というタイトルで、飲酒運転とあおり運転に焦点を当て、堂々と発表しました。


相楽地方には22校の小学校がありますが、どの代表者も独自の切り口で、交通安全について意見を述べていました。
来春には、この児童達が同学年の仲間として、一斉に“中学生になります。頼もしいです。

スマホ・ケータイ安全教室

霧深い朝でしたが、登校後すぐにドッジボールに興じる人もいました


1年生は先日の上人ヶ平遺跡公園に続き、今日は市坂公園に『秋見つけに出かけました。



3年生は持久走公開練習の最終日でした。


6年生では、4つの教室とNTTドコモのインストラクターの方をオンラインでつなぎ、人権擁護委員の方もお迎えし、『スマホ・ケータイ安全教室』を実施しました。

文字だけのコミュニケーションの難しさを説明していただきながら、「自分がされて嫌なことだけではなく、相手にとって嫌なことではないだろうか。相手にとってどうだろうかと考えること。気持ちを伝える工夫。上手く伝わっていないと思ったら直接話す」など、4つの教室の児童に呼びかけながら、実に手際よく具体的なお話をしていただきました。
また、人権擁護委員の方からは、最後に、困ったことにぶつかったときの相談窓口、法務局の紹介等もしていただきました。
避けては通れぬデジタル技術、SNS等との付き合い方については、今後も勉強をし続けていかねばなりません。

後期委員会

昼休みにはグラウンドは乾いていましたが、中間休みは雨模様であったため、1年生の持久走公開練習は中止になってしまいました。残念です…

明日は、3年生の公開練習の予定です。

本日は、11月の朝礼がありました。
校長先生の話、生活目標の発表の後、緑化運動や愛鳥週間のポスターコンクール、社会を明るくする運動作文コンクールの賞状授与の様子を会議室から各クラスへ中継しました。

その後、運営、集会、給食、保健体育、図書、放送、掲示、環境委員会の後期委員長紹介を、同じく中継で行いました。6年生が、長を務めるのもいよいよ最後となります。

6年生のいない一日

金曜土曜と修学旅行だった6年生は、今日は代休でした。
というわけで1~5年生で登校しました…


明日は、雨の予報。
1年生の持久走練習は、中止になるかもしれません…

修学旅行2日目

本日も、伊勢志摩はよいお天気です。


朝食を終え、今から退館式をして、スペイン村に向かいます。



満喫しています。





お昼ご飯も終え、この後、13:30に出発の予定です…



解散式を終え、無事、家路につきました。
修学旅行に際しての、様々な人の気遣い、骨折り、助けに対して、感謝の気持ちを忘れずに、
また次の目標に向かって、よい学年集団になるよう6年生には頑張ってほしいです。
お疲れ様でした。

修学旅行1日目

最高のお天気の下、修学旅行スタートです。

盛大な見送り、ありがとうございました!
安全に気を付けて、よい想い出と共に帰校します…

ほぼ予定通りに目的地に到着。

夫婦岩をバックにクラス写真を撮影し、その後はお昼ご飯。
松阪牛しぐれと伊勢うどんです。
おうどんも出汁も美味しいと好評。


この後、お待ちかねの鳥羽水族館と湾内クルーズに向かいます…

鳥羽水族館ではグループでたくさんの魚や生物を見ました。



州見台小学校代表臨時トレーナー!


その後、湾内クルーズです。



ホテルに入り夕飯を食べ、この後、お土産を買ってお風呂に入って就寝です。
明日に備えます。

初めての持久走

今日は、1年生の持久走練習公開日でした。

写真は、3つのクラスが走り終わったところです。1年生にとっては初めて触れる持久走。およそ7分間を走り通せる児童、オーバーペースで走って途中で歩いてしまう児童もいます。また事情が許せば、お家の方と一緒に走るきっかけにしていただければと思います。

持久走練習

昨日に続いて、6年生の卒業アルバム用撮影。
クラス写真やそれぞれのグループが思い思いの場所で撮影を行っています。



10月20日から始まった持久走練習。
今日は5年生の公開練習日で、保護者の方にも参観していただきました。
 
この後、11月18日まで、いろいろな学年が自分たちのペースで取り組みます。

アルバム写真撮影(クラブ編)

6年生の卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。
今日はクラブ毎に撮影しました…






年度も折り返し、徐々に卒業に向かっていく6年生です…

稲刈り

「花よりだんご」の皆さんに、花壇の手入れをしていただきました。
いつもありがとうございます。


5年生が、雨のため延期となっていた稲刈りのために、本日、才治さんの田んぼに伺いました。
ここ数日の好天で、田んぼがぬかるむこともなく、よいコンディションでの稲刈りとなりました。



乾燥のために、竹に干されています。


才治さんと、この日お手伝いいただいた地域の尾﨑さんにお礼を言って、学校へ戻りました。


11月になりましたら、今度は脱穀の作業を一緒にさせていただく予定です。
よろしくお願いします。

ドッジボール

きれいな色づかいです。


6年生の算数、英語


前に出た児童が英語でクイズを出題していました。

今日も、持久走練習がありましたが、その後、1年生はドッジボールにも取り組んでいました。

持久走練習会

本日より持久走練習会を3年ぶりに始めました。
今日は、1・3・5年生の奇数学年です。
懐かしの爆風スランプ「Runner」が鳴っている7分間、自分のペースで走っています。
低学年は1周80m、中学年は1周120m、高学年は1周160mのトラックを走っています。


大外、5年生の走りはさすがで、オーバーペースにならぬよう「マイペースで!」と声かけをせねばならないほどでした。

その後、クールダウンをクラス毎にしています。


教室に帰って、「きろくようし」に色を塗ります。

人との競争ではなく、自分との闘い。
少しずつ走ることが楽しくなればと思います。

いきものだいすき

6年体育ではサッカーが始まっています。


3年生は、太陽の光を鏡で反射させ、光の性質について勉強していました。


1年生は生活科の『いきものだいすき』の単元を勉強するため、全員で上人ヶ平遺跡公園に赴き、みんなで虫取りをしました。
バッタが多かったですが、帰りの虫かごはにぎやかでした。

消防署訪問

3年生が、市内にあります相楽中部消防署本部に訪問させていただきました。
市民の命を守る設備や装備、隊員の方の思いを聞いて、必死にメモをとりました。
Q&Aのコーナーでは積極的に挙手をして、隊員の方に質問もできました。



お話をしている間にも、緊急出動の要請があり、隊員の方は素早く準備をして出動されました。
訓練ではない、本物の緊迫感についても触れることができました。

防災の話

緑化運動や愛鳥週間のポスターです

本日は、大阪工業大学の東先生をお迎えし、4年生の3クラスを対象に、防災のお話をしていただきました。先生は、自然災害、中でも洪水を専門に研究されており、その研究の成果も交えて、4年生の社会科の単元「自然災害から人々を守る活動」に関連して授業をしていただきました。



「日本は災害の総合デパート」ありとあらゆる自然災害が起こりやすい状況にあること。災害が起こる前に、どんなことが起きそうか想像しておくことの大切さ。また災害が起きてしまった時には柔軟に対応できるよう、普段の生活で、どんなことに気を付けておけばよいか等を教わりました。忘れた頃にやって来る自然災害。真剣に考えるよい機会になればと思います。