木津川市立州見台小学校
6年生は、担当する朝の時間に1年生の教室に行き、準備のお手伝いをしています。1年生は、自分でできるようになっていかないといけませんが、まだまだ慣れない4月は、6年生が頼りの存在となります。腰をかがめて1年生と目線を合わせながらお手伝いをする6年生にいつも感心させられます。ありがとう、6年生。
春は天気が変わりやすいですが、今日はすがすがしい晴天となりました。休み時間には、グラウンドに出て元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。体を動かすのも楽しいですね。
本校では、3~6年の外国語活動・外国語科の授業は、専科の先生が担当しています。今年度は、3,4年生は、高田先生。5年生は大山先生。6年生は本田先生が担当します。今日は、4年生が、世界のあいさつや日付・曜日の言い方を練習していました。6年生は、リスニングをして、どの国旗のことを言っているかを考えていました。英語を学ぶと世界中の人とコミュニケーションができますね。
全国の6年生が受ける全国学力学習状況調査(国語・算数・理科)がありました。6年生は集中して問題に取り組んでいました。学力や学習状況を把握分析し、成果と課題を検証して学習指導の充実や改善などに役立てていきたいと思います。
警察の方とボランティアの方々に来ていただき、1年生が交通安全について学習しました。歩道を歩くときに気を付けることや横断歩道の渡り方、雨の日の傘の使い方などについて教えていただきました。横断歩道では、まず止まって車が来ていないか確認することや、車が来たらドライバーに対して、手をあげて顔を合わせながら渡ることの意思を示し、車が止まったら安全に渡ることを体験的に練習することもしました。これからも交通安全に気を付けて過ごしましょう。