ブログ

子どもたちの様子

お知らせ 朝のあいさつ運動をしています!

今週は朝も大変冷え込んで、寒い毎日ですが、児童会運営委員のみんなが、早朝より登校してく全校のみんなに「おはようございます。」と声かけをしてあいさつ運動を展開しています!
校門の前で立って、笑顔で大きな声を出して、ひとりひとりの顔を見ながら、あいさつをしています。登校してきたみんなも運営委員に会釈をしながら「おはようございます!」と返したり、あいさつをしながら手を振ったりして答えてくれます。

   

         

にっこり 元気に大縄跳びをしています!

全校のたてわり班別の大きな行事である「くにみリンピック」に向けて、練習をしています。
先週からかなり寒波の影響で、冷えていますが州見台の子どもたちは元気です!

  

       

  

きずなあいさつ運動(1月)

寒い毎日が続きますが、地域の方々、保護者の皆様にお世話になって朝の挨拶をしていただきました。
白い息を吐きながら「行ってらっしゃい」「行ってきます」と挨拶を交わす場面が見られ、子どもたちも気持ちよく学校へ向かうことができました。

 

          

 

          

お世話になった皆様。
寒い中、ありがとうございました。

晴れ 明日はきずなあいさつ運動です。

明日13日は、毎月木津南中学校区きずなプロジェクトの取組として行っています
      「きずなあいさつ運動」の日 です。
地域の皆様、保護者の皆様方にはお世話になりますが、大きな交差点や横断歩道、登校班の集合場所やご家庭の前などであいさつと見守りをよろしくお願いします。

第3学期 始業式

学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
朝から、3学期の始業式を行いました。

 

校歌斉唱の元気な歌声に続いて、校長先生からのお話です。

          

 まずはじめに、「七草がゆ」や「百人一首」など、日本の伝統文化についてのお話がありました。
 
                     

 

 6年生は中学校への進学、1年生から5年生は進級が待っています。
 みんなが目標を持って、有意義な1年にするようにお話しになりました。

          

 

 最後に、担当の先生から1月の生活目標について紹介がありました。
 1月の目標は「思いやりを大切にしよう!」です。
 相手を思いやって、みんなが笑顔になれる州見台小学校にしていきたいですね。

          

お知らせ 木津川市消防団出初式

8日(日)本校にて木津川市消防団の出初式が行われました。
今年は、強い雨の降る中、市内消防団の皆さんが300名以上集合し、新年の始まりの式が行われました。
木津中学校の吹奏楽部の生演奏で行進が行われ、式後には雨のため、アトリウムで演奏会も行われました。

   

           

晴れ 新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
昨年は本校教育に大変お世話になりましてありがとうございました。
本年もご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

3学期始業式まで、あと少し冬休みがありますが、子どもたちの安全に気を付けていただきますようよろしくお願いいたします。
10日の始業式は通常通りの登校です。保護者の皆様や地域の見守りの皆様方には、早朝より登校の見守りをお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
元気に子どもたちが登校するのを楽しみにお待ちしています。

終業式

2学期最後の一日となりました。
朝から終業式を行いました。

校長先生のお話では、2学期を振り返ってスライドを使って紹介がありました。

 

          

 運動会や修学旅行、社会見学など様々な行事があった2学期。
 子どもたちは、それぞれの場面で力を発揮し、素晴らしく成長しました。

 

          

 また、作品コンクールに応募し、賞をいただいた児童の伝達表彰も行いました。
  
 

 最後に、担当の先生から、冬休みのくらしについて指導がありました。

 「お」・・・お手伝い
 「み」・・・身の回りの整理整頓
 「や」・・・やさしさ
 「げ」・・・元気いっぱい

 たくさんのすばらしい「おみやげ」を冬休みに見つけられるようにがんばってほしいものです。
 
          

 保護者の皆様・地域の皆様におかれましては、2学期も学校にご協力・ご支援いただき、心から感謝申し上げます。
 引き続き来年も子どもたちのためにお力をお貸しいただきますようよろしくお願いいたします。
 

避難訓練(不審者対応)

不審者の侵入を想定して避難訓練を行いました。
緊急放送を聞いて体育館へ避難しました。
不審者を刺激しないように、放送の内容や避難の仕方にも十分配慮して行いました。

 

 あってはならないことですが、最悪の事態に備えてみんな真剣に取り組んでいました。