ブログ

子どもたちの様子

中学3年生リクエスト給食

市内の5つの中学校の3年生に、もう一度食べたい給食のアンケートからメニューを選んでのリクエスト給食が実施されています。今日はそのうちの1日です。メニューは、味付けパン、チキンとポテトのハーブいため、コーンクリームスープ、牛乳です。ちなみに、どの中学校からもカレーと揚げパンは人気のようで別日に設定されるようです。

外国語活動(5年生)

11月8日に5年生が、外国語(英語)の授業で学んだことを活かして、城山台小学校の5年生とオンラインで交流しました。自己紹介から始まり、道の尋ね方や行き方などをできるだけオールイングリッシュで班ごとに会話しました。はじめてのお友達との会話とあってか少し緊張感をもちながらも積極的に会話することができていました。
 

秋みつけ(2年生)

11月6日に、2年生がけいはんな記念公園・水景園に行きました。生活科の学習の一環で「秋みつけ」をしに行きました。職員の方に、植物や自然のことを分かりやすく説明していただきました。四季がある日本のよさを感じることができました。水景園の皆様ありがとうございました。
 

  

きずなあいさつ運動(11月)

今日は11月のきずなあいさつ運動がありました。少しずつですが冬の訪れを感じさせる朝です。あいさつ運動にご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、地域コーディネーターの皆様、見守りボランティアの皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。
 
 

給食(いい歯の日献立)

本日の給食は、いい歯の日献立です。かみ応えのある「くじら肉」が登場しました。よく噛むと、唾液がたくさん出て、虫歯を予防するなど口腔環境を整えてくれます。メニューは、ごはん、くじらのケチャップソース、こんさいのすまし汁、牛乳です。

読書週間

昨日から読書週間(17日まで)が始まっています。たくさんの本に親しめるように、朝学習の時間は読書となります。紅葉も色づき秋が深まってきました。読書の秋ですね。来週はシュークリームさんにもお世話になり読書集会があります。よろしくお願いします。
 
(落ち葉は子どもからのプレゼント)

お米をいただきました

5年生が田植え・稲刈り等でたいへんお世話になっている才治さんからお米を届けていただきました。代表児童が受け取り、感謝の気持ちを伝えました。5年生は、家庭科の調理実習で使用する予定です。普段食べているごはんですが、つくってくださる方の苦労や努力を感じながら感謝の気持ちをもっていただきたいと思います。
 

避難訓練(火災)

11月1日に避難訓練を行いました。火災を想定し、グラウウンドに避難しました。消防署の方々にも来ていただき、講評をいただいたり、化学車の放水を見せていただいたりしました。また、6年生は、スモーク体験も行い、部屋から安全に避難する訓練もしました。これから空気が乾燥する季節となります。火の取り扱いには気を付けていきたいです。
 

 

給食(秋じまい献立)

今日の給食は、ねかぶめし、和風きのこハンバーグ、かぶのみそ汁、牛乳です。給食センターの予定献立表には、「秋じまい献立」と載っていました。秋じまいとは、その秋の収穫がすべて終了したということ。田植えから収穫まで、作業に携わった人々が寄り合いお祝いするそうです。