ブログ

子どもたちの様子

クリーン大作戦(6年)

 6年生がお世話になった学校をきれいにしようと念入りに掃除をしてくれています。普段の掃除の時間以外にがんばっています。壁の汚れを消しゴムを使ってきれいにしたり、割り箸を使って溝のほこりを取ったりといつもできないところも工夫して本当にきれいにしてくれています。6年生、ありがとう。

  

通学班会

3月8日、通学班会が行われました。新しい班長やメンバーの確認と1年間の振り返りを行いました。来週の11日からは新しい班による登校となります。6年生を中心とした今年度の班長さん、今まで下級生の歩くスピードに合わせるなど安全に班をまとめてくれてありがとう。

 

 

 

学級活動2年

3月6日、京都府スーパーサポートセンターの先生方に来ていただき、「きこえにくい人について知り、関わり方を考えよう」というめあてで2年生が学習をしました。コミュニケーション方法や、聞こえにくい友だちとの関わり方などについて考え、聞こえにくい人の聞こえ方は一人一人ちがうことや相手がどう思うか考えることが大切であることに気付くことができました。

  

卒業式練習(4・5年)

令和5年度の卒業証書授与式には、在校生代表として4・5年生も参列します。昨日は体育館において、4・5年生が歌の練習などをしていました。卒業式では、卒業生を祝福するとともに、全校のためにがんばってくれた6年生の姿を思い出し、州見台小学校の良き伝統や校風を引き継ぐ心構えをもってもらいたいと思います。

卒業式練習(6年)

3月19日の「卒業証書授与式」に向けて、6年生が体育館での卒業式練習をしています。昨日は、式への心構えや卒業式の流れなどの確認をしました。また、立つ・座る・礼をするタイミングも確認しました。さすが6年生、心を一つに厳粛な雰囲気で卒業式練習を行っていました。

給食(行事食ひなまつり献立)

今日の給食は、行事食「ひなまつり献立」です。ひなまつりは、「桃の節句」や「上巳の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。校長室で会食をしていた6年生も、「おいしい!」「ひなあられがうれしい」と言っていました。すまし汁に入っていた菜の花も春の到来を感じさせてくれました。

 

学校朝礼(3月)

3月1日、各クラスにおいてオンラインにて学校朝礼がありました。早いもので、今年度の最後の月となりました。今月の生活目標は、「1年間を振り返って学年のまとめをしよう」です。この1年間、めあてをもちながらがんばって成長した自分に気付き、次なる目標につなげていってほしいと思います。

  

きずなスタンダード(そうじ)

木津南中学校ブロック「きずなスタンダード」として、あいさつ・時間・そうじ・学習を設定しています。その中の「そうじ」については、みんなが過ごす学校や地域をきれいにして、快適な環境を作っていこう!という目標があります。多くの児童がもくもくと掃除をがんばっています。

   

 

ボール運動(サッカー)(6年体育)

晴れ2月28日、最近すっきりしない天候が続いていましたが、今日は気持ちのよい快晴となりました。グラウンドでは、6年生が体育の授業でサッカーをしていました。先日1年生が、ボールを蹴る練習をしていましたが、6年生にもなると上手に足でボールをコントロールしゲームをしていました。ゲームを通してチームで協力しながら攻防の楽しさを味わってほしいと思います。

  

 

6年生との会食

6年生が校長室で会食をしています。8人くらいずつ来室し、小学校での楽しかった出来事や中学校への抱負などいろいろな話をしています。短い時間ですが、6年生と過ごす時間を大切にしていきたいと思います。