学校・児童の様子

明日から個別懇談会、お世話になります

 保護者様には、12月18日(水)から12月23日(月)まで個別懇談会に出席していただきます。年末のお忙しい中ではございますが、よろしくお願いします。

 個別懇談会は、2学期の児童の様子を伝えさせていただくことが中心となりますが、教室や廊下には、児童の学習成果物を展示・掲示しております。この機会に、児童のがんばりをぜひご覧ください。

【5年生】お金について考えよう

 12月12日(木)、5年生はお金の使い方について学びました。
 相楽消費生活センターの渡邊さんに来校していただき、消費生活出前講座を実施していただきました。

 お金の使い方について学び、おこづかいゲーム(すごろく)を通して、買い物をしたりおこづかいをもらったりして、おこづかい帳をつけるなど、お金を使う体験をしました。

  その後、電子マネーのことやエシカル消費について考えました。
 5年生になれば、おこづかいを使って買い物する人もいます。お金の使い方やおこづかい帳の良さを学ぶ貴重な時間となりました。

【3年生】力強く踏み切って

 12月12日(木)、3年生は体育の時間「幅跳び」を行いました。

 踏み切り位置に助走を合わせ、強く踏み切って遠くへ跳べるように練習しました。最後には先生に記録を測ってもらいました。いい記録が出たでしょうか。寒い中ですが、児童は元気に体育を行っていました。

【1年生】初めてのPCルーム

 本校には、PCルームがあります。最近は、一人一台タブレット端末が各教室にありますので、PCルームを使用することが減りましたが、12月12日(木)1年生は初めてPCルームを使って学習をしました。

 普段使っているタブレット端末には、マウスが付いていないので「クリック」や「ダブルクリック」の練習を、楽しいソフトを使いながら行いました。いつもとは違う教室での学習に、児童はより意欲的に行っていました。

【3・4年生】ALTの先生をお招きして

 12月10日(火)、今学期もALT(外国語指導助手)の先生に来校していただき、3・4年生が学習を行いました。

 もうすぐクリスマスということもあり、クリスマスに関する英語の単語を学習し、みんなでビンゴを行ったり、歌を歌ったりしました。今学期からALTの先生が新しい先生に代わったこともあり、最初は少し児童も緊張気味でしたが、楽しい活動を通して外国語や外国の文化に慣れ親しむことができました。