学校・児童の様子
リコーダー研修・3年
リコーダーのプロの方に来ていただき、リコーダーの種類やふき方、持ち方、手入れの仕方を教えてもらいました。すると、きれいな音が出るようになりました。さらに、いろいろな曲を演奏してもらい、「自分もふけるようになりたい」と意欲的でした。
また、ソプラノリコーダーやアルトリコーダーなど大小様々なリコーダーを見せてもらい、大変驚いていました。
また、ソプラノリコーダーやアルトリコーダーなど大小様々なリコーダーを見せてもらい、大変驚いていました。
地域班会・子ども110番の家を訪問
今年度は、警察の方に来ていただき下校指導、不審者対応の仕方や子ども110番のついて教えていただきました。その後、地域班会では、PTA地域委員会、民生児童委員及び下校指導のボランティアの方々に来ていただき安全マップ作りに参加していただきました。
地域別下校では、子ども110番の家を訪問しました。危険を感じた時に利用してほしいと思います。


地域班会、安全マップを作成

下校指導・こども110番の家を訪問
地域別下校では、子ども110番の家を訪問しました。危険を感じた時に利用してほしいと思います。
地域班会、安全マップを作成
下校指導・こども110番の家を訪問
えんどう豆のさやむき体験・1年
給食センターの方に来ていただき、1年生がえんどう豆のさやむき体験をしました。やったことのある児童やはじめて豆をむく児童などいろいろでした。初めは上手にできなかった人もどんどん上達してあっという間に終わりました。春が旬の「えんどう豆」は、24日(スープ)、25日(豆ご飯)の給食で食べます。みんながおいしいと言って食べてくれると嬉しいな。



陸上交歓記録会・6年
22日(火)陸上交歓記録会が開催されました。木津川市全域の6年生(約1000名)が集まり、様々な競技に参加しました。100m走、ハードル走、走り幅跳び、800m走、ソフトボール投げなどです。最後に4×100mリレーが行われました。高の原小学校の6年生は大健闘し、素晴らしい記録も残しました。女子50mハードル走では、大会タイ記録でした。


体力テスト・全学年
体力テスト(長座体前屈・反復横とび・ソフトボール投げ・上体起こし・立ち幅跳び)を行いました。本校では、1年と6年、2年と5年、3年と4年が一緒にまわります。下級生は、上級生に見本を見せてもらったり、順番を待つ態度や終わった時のお礼の言い方などを教えてもらいました。
この行事を通して、児童は、自己の体力・運動能力を知り、進んでいろいろな運動に挑戦して欲しいと思います。



この行事を通して、児童は、自己の体力・運動能力を知り、進んでいろいろな運動に挑戦して欲しいと思います。